からだ

からだ

【筋肉を伸ばす?緩める?】

【筋肉を伸ばす?緩める?】 ・からだが硬い ・姿勢を良くしたい ・肩こりがある ・腰痛がひどい ・パフォーマンスをあげたい などなど、ストレッチに通う目的はさまざま。 で、この目的の効果を出すには、ストレッチだけでは、なかなか難しい。 大切なのは 自分のからだに合った動き方 を身につけること。
筋肉を伸ばすだけではなく、骨格の位置を正し、自然に動ける身体を取り戻すことが大事。 私たちがストレッチでできることは、骨格の位置を正すまで。 からだに合った動き方を身につけるのは、自分自身。 そのためにみなさんは何をする?
からだ

【Connect式 腰痛改善にもつながる正しいからだの使い方】

【Connect式 腰痛改善にもつながる正しいからだの使い方】 「腰痛があって運動はちょっと…」そう思っている方は多い。 しかし社交ダンスの中で、からだを正しく使えば、痛みを軽減する運動になる。 今日は私たちがお伝えしている、Connect式腰痛を予防・改善するためのからだの使い方をご紹介。 腰痛の原因は日常の姿勢にあり * 長時間の座り姿勢 * 猫背や反り腰 * 運動不足で腰回りの筋肉が弱る 社交ダンスが腰痛を軽減する理由 1. ステップで腰回りの筋肉をゆるめる 2. 正しい姿勢で背骨の負担を減らす 3. 音楽に合わせることで自然に全身運動に 腰痛予防になるステップ練習法 * 膝を軽く曲げて足裏全体で床を感じる * 歩幅は小さく、リズムを優先 * 無理をせず、少しずつ動きを大きくする 肩こりも同じ。 アームワークで肩関節から腕を使うことで、自然に肩を楽しく動かすことができるのが改善の近道かも。
からだ

【褐色脂肪細胞はダイエットの味方】

【褐色脂肪細胞はダイエットの味方】 褐色脂肪細胞とは、熱生産を促し脂肪を燃やしやすくする細胞。 溜め込みすぎた脂肪を熱に替えて放出してくれるので、褐色脂肪細胞を刺激することにより体が温まり血流促進→基礎代謝UP→老廃物排出力up→脂肪燃焼しやすいからだへと導きやすくなる。 褐色脂肪細胞は、加齢とともに減少してしまうため、生まれたての赤ちゃんの『褐色脂肪細胞』を100%とすると20歳までに60%、30歳で40%、40歳で20%にまで減少していくと言われている。 そのありがたい細胞は、首の後ろ、脇の下、肩甲骨の周り、心臓、腎臓の周りの5カ所。 肩甲骨や背面を中心に動かしていけば脂肪燃焼効果を高めるためにとても有効。 先日、送った動画のストレッチをやると、肩甲骨と肩甲骨の間が、ぽかぽかする。 肩周りがスッキリするだけじゃなくて、脂肪燃焼効果があるって、やらない理由はない。 みなさんも続けてやってみてね。 今日のブログ 社交ダンスで腕を使う時は https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【入口は足裏のアーチを整える】

【入口は足裏のアーチを整える】 正しく立つ 正しく歩く 正しく走る きれいに踊る 痛みを軽減する 最近は全ての入口は足裏のアーチを整えることだと考えている。 昨日も書いたけど、やっぱり土台。 土台がしっかりしていなければ、どんなに上を良くしようと頑張っても、残念ながら無駄な頑張りになっていることが多い。 からだは、家と同じなんだ。 そう考えると辻褄が合う。 だからね、足にもっと興味を持とう。 足をもっと大事にしよう。 足を育てよう。 足?なんて思っている人は、後で後悔するよ。 後悔しないように足育していこうね。 今日のブログ 【社交ダンスが出来ない時は教師が悪い・出来た時は・・・】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【今回の筋肉増やそうプログラムは】

【今回の筋肉増やそうプログラムは】 今回の筋肉増やそうプログラムは、スクワットがメインと言っても過言ではない内容。 で、このスクワットは、めちゃくちゃコネクト式。 足を太くしないで、 膝に負担をかけないで、 筋肉量は増やす。 っていう優れもの。 でこのスクワットをするには、足のアーチがポイントになる。 だから足のアーチの復活もやっていくよ。 やっぱり、何をやるにも大事になるのが、足。 土台って大事。 足のアーチ 足の柔軟性 足首の柔軟性 色々なことに繋がる。 この繋がりを感じたい人は、是非プログラムに参加して。 昨日は手賀沼の花火大会。 台風が心配だったけど、開催できてよかった。 今日のブログ 【社交ダンスが上手くなりにくい人の特徴】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【夏のむくみ・夏の不調をファスティングで】

【夏のむくみ・夏の不調をファスティングで】 先日のZOOM講習会で詳しく話しがありましたが、 夏のむくみや夏の不調は、腸が関係しているとか…。 暑さが厳しいので、体調を崩している人も多いのではないでしょうか? そこで、ファスティングにはチャレンジする人を募集します。 ある程度集まれば、お安く提供できます。値段を知りたい方は、お声かけください。 今日のブログ 社交ダンスで膝を使いたければ… https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【大地の力と生命力が生きている野草酵素】

【大地の力と生命力が生きている野草酵素】 越後の山々に自生する天然エネルギーの高い野草が、活力を与える。 野草は栄養源と薬学的にも、人類に残された天からの最後の贈り物。 野草が本来持っている力をさらに強く引き出す方法が発酵。 化学物質などにいっさい頼ることをせずに、自然の力で酵素の有用微生物を何千倍にも増やすことができる。 野草酵素は1年以上の月日をかけてじっくり発酵熟成される。 毎日朝と夕方に全体をかき混ぜて、樽の中に空気を送り、52種類以上の有用菌のバランスを整える。 バランスの調整によって各種菌同士が争いを始め、弱い菌は死に、強い菌が生き残り、その菌はさらに生命力と酵素の質が向上し強い菌が生まれる。1年を通し、春夏秋冬の各季節にしか繁殖しない菌もあるので、完全発酵熟成するには最低1年かかる。 熟成野草発酵酵素シリーズはまさに21世紀の健康補助食品。 現代人に足りない酵素は野草パワーで補おう。 資料を読みたい方は、お申出を。 相談もどうぞ。 今日のブログ 社交ダンスでからだが活動できる状態とは https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【ZOOM講習会】

【ZOOM講習会】 再募集をかけたところ、たくんの方に参加してもらえたZOOM講習会。 今回はテーマは、ダイエット。 何回か講習会を行なっているけど、初めて聞く内容も多くて、 毎回勉強になる。 その中で、痩せ体質はになるには咀嚼を多くした食べ方を・・・てな内容があって、 弥生時代は3990回の咀嚼 昭和初期は1420回 現代は620回って資料には合ったけど300回くらいかもって。 確かに柔らかい食べ物が増えたよね。 箸を一回一回置いてみるといいというアドバイスもあった。 歯ごたえのあるものを食べる、よく噛むってことは気をつけていきたいね。 ご参加の皆さん、ありがとうございました。 来月も開催予定なので、多くの人に聞いてほしい。 今日のブログ 社交ダンスの教師の役割 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【まずは立つそれから重心移動を】

【まずは立つそれから重心移動を】 昨日のブログに書いたことと、今日書いたことは、 社交ダンスを踊らない人にも知っていて欲しい。 だから、ブログを読んで。 昨日 【まずは立つ】 https://ameblo.jp/keicoyori/entry-12917768746.html 今日 【動くときは、重心移動を優先させて】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【開脚プログラム】

開脚プログラムに挑戦したTさん。しっかりお家でも取り組んでくれたので、こんなに成果が出ました。 ビフォーの画像でもわかるように、最初から前屈はできていたのですが、後屈が💦💦💦成果が出て...
タイトルとURLをコピーしました