
【筋肉をつけよう】
【筋肉をつけよう】
筋肉量は30歳をすぎた頃から減り始め、80歳の時点ではいちばん筋肉量があった時から6割〜7割も減った状態になる。
筋肉の主な役割
・姿勢を保持する
・血液を心臓に戻す
・代謝を上げる:糖質と脂質を分解して、熱を発生する基礎代謝も行っている
・体を衝撃から守る
・水分を貯蔵する:細胞から脱水傾向のある血管内に水分を補填して、血液循環を保とうとする
・免疫力を上げる:リンパ球などの免疫細胞は筋肉に多く蓄えられているグルタミンによって活性化される
・生理活性物質を分泌する:筋肉量が多いほど体の中にある余分な糖質・脂質が燃焼され、その結果として血糖値の上昇が抑制され、重大疾患の要因になる生活習慣病の予防にもつながる
私がスクワットを始めたと書いたら、興味を持ってくれた人がいっぱいいて、うれし、うれし。
筋肉はたくさんの役割があることを理解すれば、運動の必要性を感じるはず。
コネクト式スクワットが知りたい人は、ストレッチに15分プラスして身につけてね!
今日のブログ
社交ダンスが踊れるようになる時間は
https://ameblo.jp/keicoyori/