studio-connect

日記

【忙しいも忘れるも心を亡くす】

【忙しいも忘れるも心を亡くす】 「忙しい」と「忘れる」の2つの漢字に共通することは、「心を亡くす」という漢字が使われていること。 忙しい時も忘れる時も、心が亡くなっている=心が生きていないってこと。 自分が好きで興味のあることならば、忙しいと思わず、忘れることはない。 しかし、嫌いで興味のないことになると、忙しく思い、忘れることが多くなっているんじゃないかって思うんだ。 とにかく何かをやる時は、意に則していないことであれ、ポジティブに、積極的に、能動的に取り組めるといいよね。 昨日と今日のブログ 【音楽は聞く?聴く?】 【社交ダンスを踊る時は子供の頃みたいに自分を信じて】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【ジャイブ①】

【ジャイブ①】   ベーシック・イン・プレイス QQ QaQ QaQ   ジャイブの基本形のステップです。 https://youtu.be/l-FkC_xZaaE?si=UQWTzKuPv3K94mYs
からだ

【入口は足裏のアーチを整える】

【入口は足裏のアーチを整える】 正しく立つ 正しく歩く 正しく走る きれいに踊る 痛みを軽減する 最近は全ての入口は足裏のアーチを整えることだと考えている。 昨日も書いたけど、やっぱり土台。 土台がしっかりしていなければ、どんなに上を良くしようと頑張っても、残念ながら無駄な頑張りになっていることが多い。 からだは、家と同じなんだ。 そう考えると辻褄が合う。 だからね、足にもっと興味を持とう。 足をもっと大事にしよう。 足を育てよう。 足?なんて思っている人は、後で後悔するよ。 後悔しないように足育していこうね。 今日のブログ 【社交ダンスが出来ない時は教師が悪い・出来た時は・・・】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【今回の筋肉増やそうプログラムは】

【今回の筋肉増やそうプログラムは】 今回の筋肉増やそうプログラムは、スクワットがメインと言っても過言ではない内容。 で、このスクワットは、めちゃくちゃコネクト式。 足を太くしないで、 膝に負担をかけないで、 筋肉量は増やす。 っていう優れもの。 でこのスクワットをするには、足のアーチがポイントになる。 だから足のアーチの復活もやっていくよ。 やっぱり、何をやるにも大事になるのが、足。 土台って大事。 足のアーチ 足の柔軟性 足首の柔軟性 色々なことに繋がる。 この繋がりを感じたい人は、是非プログラムに参加して。 昨日は手賀沼の花火大会。 台風が心配だったけど、開催できてよかった。 今日のブログ 【社交ダンスが上手くなりにくい人の特徴】 https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【社交ダンスを続けてこられたのは】

私が社交ダンスを続けてこられたのは、紛れもなく先生(ティーチャー)のおかげ。 前の職場の社長との約束から始まった社交ダンス。 やりたかったわけでもないし、社交ダンスがどんものなのかもわからないで、いきなり飛び込んだこの世界は、...
お知らせ

【価格改定前最後のキャンペーン】

【価格改定前最後のキャンペーン】 今日から8月。 今年もものすごい勢いで、過ぎています。 この時期は、暑さ・冷房・冷たいもの取り過ぎなどで、体調を崩しやすくなります。 みなさん、体調には十分気をつけてお過ごしください。 さて、今日の題にもありますが、価格改定前最後のキャンペーンを実施します。 今回は、 ストレッチ約30分+自重トレーニング約30分(全10回)の“筋肉増やそうキャンペーン”です。 トレーニングには正直言ってあまり関心がなかったのですが、筋肉量が少なくなってくる歳を迎えた人たちに不調が出てきているのを目の当たりにして、トレーニングの大切さに目覚めた次第です。 トレーニングをすると、からだが硬くなるイメージですが、そこはストレッチスタジオなので、柔軟性は保ちながら、トレーニングしていきます。 以下をお読みになり、挑戦しよう!と思った人は、どしどしお申込みください。 ・申込締切:8月11日 ・対象者:8月中に始められる人 ・開始から70日間限定です。期間の中で10回行ってください。 ・基本的には、こちらでメニューを決めます。つけたい筋肉がある人は、申込時に伝えてください。 ・ストレッチ:栗山担当・トレーニング:ソフト希望者栗山担当/ハード希望者江原担当 ・価格:税込60,000円 追記 ティーチャーが独立して今日が5周年の記念日です。 コロナ禍の大変な時にオープンしたのを思い出します。 みなさんがティーチャーを愛してくださるおかげで、5周年を迎えることができました。 ティーチャーにかわって、お礼を伝えさせていただきます。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 今日のブログ 社交ダンスの教師と踊って踊れても https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【夏のむくみ・夏の不調をファスティングで】

【夏のむくみ・夏の不調をファスティングで】 先日のZOOM講習会で詳しく話しがありましたが、 夏のむくみや夏の不調は、腸が関係しているとか…。 暑さが厳しいので、体調を崩している人も多いのではないでしょうか? そこで、ファスティングにはチャレンジする人を募集します。 ある程度集まれば、お安く提供できます。値段を知りたい方は、お声かけください。 今日のブログ 社交ダンスで膝を使いたければ… https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【教師と踊って踊れても】

【教師と踊って踊れても】 もう何回も伝えていることだけど、私たち教師とレッスンしていて、踊れていると感じていても、 それは、必ずしも踊れているとは限らない。 だって私たちは、教師だから、できていないところを補って踊ることが、多々あるから。 シングルダンスなら、自分ができないことははっきりわかるだろうけど、 ペアダンスの場合、どちらかが補って踊ると、自分のできないことが、はっきりわからないところが難しいところでもある。 パーソナルレッスンで、教師とは踊れているような気がしていたけど、 グループレッスンでは、生徒同士で踊るから踊れない・・・ なんてことは、誰でも経験していることなんだと思う。 私たち教師が目指しているのは、生徒同士で踊れること。 教師とは踊れるけど、生徒同士では踊れないのは、厳しい言い方をすると踊れていない。 だけど、今、生徒同士で踊れないからって、一生踊れないわけではない。 生徒同士で踊れるようになるためにレッスンしているんだから。 そのために私たち教師は、とても丁寧にレッスンをしている。 たくさんのステップを知らなくても、生徒同士で踊る方が、教師に踊らせてもらうより、何倍も社交ダンスの本質に近づくってことを私たち教師は伝えたいから。 私たち教師を信じてくれれば必ず踊れるようになる。 一喜一憂しないで、今に集中して。 昨日と今日のブログ 社交ダンスの上達のマインドは1年後の自分を信じてワクワクする 社交ダンスは何をもって“できた”なのか https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑫】

【パソドブレ⑫】   フラメンコ・タップ(方法1) 12&34   タップとは「軽く叩く」等の意。 ダンスにおいては、ボール又はトーで、体重を移さないでフロアーを叩く、 または置く動作のこと。 https://youtu.be/kESml6XgSlw?si=xtps548nacpcQYwQ
日記

【こんな考え方って】

【こんな考え方って】 先日、ある人と、ダンスのレッスンについて話しをしていた時のこと、 その人は、どの人と一緒に踊っていても、 「イヤってことはなく、みんな一緒」 だと言った。 理由は、向き合うのは相手じゃなくて自分だから・・・と。 もちろん自分より経験年数が少ない人と踊るときは、助けになりたい。 この人とは相性がいいなっていう人もいる。 でも、ストレッチにしても、ダンスにしても、自分と向き合うために、自分を成長させるためにやっていることだから、相手がどうってことより、自分軸で考えたい・・・と言い切った。 すごい、素晴らしい。 この人の言う通りだと思う。 当たり前だよねって思う人がいるかと思うんだけど、案外当たり前じゃないんだな。 特にダンスはね。 向き合うのは自分。自分を1番大切にしてね。 今日のブログ 社交ダンスの“基礎を身につける”の概念 https://ameblo.jp/keicoyori/
タイトルとURLをコピーしました