studio-connect

ダンス

【社交ダンスは何故一部のひとにしかひろがらないの?】

【社交ダンスは何故一部の人にしか広がらないの?】 激しく共感する内容を見つけたので、皆さんにシェア。 ・多くの方の踊り方が外見的な美しさを求めている事から楽しさよりも二人で踊る事の難しさを実感してしまうからです。 ・ダン...
ストレッチ

【柔軟性プログラム】

からだの柔らかさ=若々しさをキープ からだの硬さ=老化を加速 柔軟性プログラム 老化は人間であれば誰しも避けて通ることのできないもの。 しかし、からだを柔らかくすることによって、実年齢より若く見られたり、からだの老化を遅らせたりすることができます。 また、からだの柔らかさは、血行を良くすることにも繋がってくるので、基礎代謝の増加や肌のターンオーバーの活性化などのアンチエイジング効果も期待できます。 からだが硬くなる一番の原因は運動不足。柔軟性を高めるストレッチは、手軽にできるエイジングケアです。いつまでも若々しくいられるために柔軟性をあげていきましょう! 今回は基本的にペタッと開脚を目指しますが、ランニングのための股関節柔軟性・Y字バランス・前後開脚など目指したいことがある方は、ご相談ください。 ・全10回 ・30分のストレッチ+30分のトレーニング ・開始日より70日限定 ・料金:60,000円(税込) ・ストレッチ:栗山担当 トレーニング:江原担当
ストレッチ

【柔軟性プログラム始まる】

【柔軟性プログラム始まる】 5月からの開始としましたが、少し早めて柔軟性プログラムをスタートしたHさん。 「開脚って全身運動なんですね」 って言葉が思わず出てしまうほど・・・ 思っていたよりハードだったみたいです。そんなんです、開脚って全身運動なんです。 股関節まわりの筋肉だけじゃなく、全身の柔軟性も必要です。 腸腰筋や脊柱起立筋・腰方形筋、腹斜筋、腹直筋などを総動員させたいですね。 Hさん、1回目にしてこれだけ結果が出たのはすごいです。期待が膨らみます。 画像アップの許可をいただきましたので、Hさんの変化を皆さんと見守っていかれたらと思います。 お楽しみに!
ダンス

【サンバ⑩】

【サンバ⑩】   サンバ・ロックス QQS QQS QQS QQS   軽いバウンスアクションをしながロックステップ(足をかける動作)をする事。 https://youtu.be/-mMVoOenQC8?si=eTVrC92M1NTJvtqh
からだ

【膝を曲げるんじゃなくて・・・】

【膝を曲げるんじゃなくて・・・】 膝を曲げる動作は結果で行なわれてほしい。 ① 全身のバネをすべて活かすこと特に、体幹部のバネ(肋骨など)が大事② 膝関節ではなく、股関節が肝。股関節を使うと、必ず膝は使うことになる・・・股関節...
からだ

【からだを徹底的にほぐす・緩める・分化する】

【はからだを徹底的にほぐす・ゆるめる・分化する】 からだはは約200の骨と、約600の筋肉のパーツに分けられる。それらが、からだの役割通りに、バラバラになるのが良い。バラバラになればなるほど重力を、上手く使えるようになるから。 ...
からだ

【ルンバウォーク練習法】

【ルンバウォーク練習法】 とあるところで見つけたルンバウォークの練習法 ①足指は、全部、床から上げる②5本の足指がすべて、床から持ち上がるかどうかチェック③5本の足指をすべて、床から持ち上げることのできる箇所で床を捉える④かか...
ダンス

【基礎なくして】

社交ダンスを始めたきっかけは人それぞれだと思うけど、皆さんはプロを目指しているわけでも、競技選手を目指している訳でもない。 社交ダンスを習っている人で、あちこち痛めている人が多いのは、前にも書いたけど、プロや、競技選手を目指している...
日記

【成し遂げる】

【成し遂げる】 成し遂げるの意味は、物事を最後までやりとげる。また、みごとにやってのける。 成し遂げられる人と成し遂げられない人の違いってなんなんだろう。 「逃げ道を作らず、真摯に向き合い、本気で乗り切ろうと覚悟し、頭を使って工夫すれば、多くのことは成し遂げられる。」 っていう文章を見つけたけど、確かにって感じなんだけど、しっくりこない。 答えが出るまで少しかかりそう。 自論がある人は教えてほしいな。
日記

【地に足をつける】

【地に足をつける】 "地に足をつける"って物理的にも精神的にもとっても大事。   意味を調べてみると 確実に、堅実に、丁寧に、確かめるように、地道に、一歩ずつ、着実に…など。 考え方や行動がしっかりしている・落ち着いているって感じ。 逆に“地に足がついていない”というのは 浮かれている・浮き足立っている・落ち着きがない・冷静さを欠いた様子 。 どっちも精神的なことになる。 しかし物理的に"地に足をつける”ことも忘れてはならない。物理的に"地に足をつける”とは「足裏」を地につける状態にすること。すなわち足の筋肉をしなやかにし、足のアーチをつくること。 どちらの"地に足をつける”も大事にね。 追記 画像は昨日の雨上がりの虹。 クッキリきれいに見えた。
タイトルとURLをコピーしました