studio-connect

ダンス

【ての市での気付き】

【ての市での気付き】 日曜日のての市。 初めての挑戦だったので、手探りの状態でしたが、 たくさんの気付きの時間になりました。 ・社交ダンス経験者はたくさんいる ・その中で今はやっていない人がたくさんいる ・そして再開したいと思っている人もたくさんいる ・社交ダンスを始めたいと思っている人は一定数いる ・でもはじめるにあたって、どのスタジオに通えば良いのかわからない ・社交ダンスは敷居の高いものだと認識されている ・残念ながら、スタジオの存在が知られていない などなど。 この気付きは、財産になりますね。伸びしろがいーっぱいあります。 もう皆さんには耳タコになっているでしょうが、ダンスはとても楽しいです。人生を豊かにします。 だから、やらないのはもったいと思うんです。 想像以上に、ダンスを踊りたい人がたくさんいました。だけど一歩が踏み出せない…。 その一歩を踏み出せるようなスタジオになりたいなと思います。 企画・運営してくださった方々に感謝です。やり取りがちょっと大変だったけど、やってよかったと思います。 また参加します。その時は皆さんも踊りに来てくださいね。
ストレッチ

【ペアストレッチ】

【ペアストレッチ】 第二の心臓・ふくらはぎのストレッチ 第二の心臓ともいわれているふくらはぎ。ふくらはぎの筋肉は、足の静脈を圧迫して、血液をポンプのように心臓に押し戻す働きをしています。 ふくらはぎの筋肉が硬くなると、この押し戻す働きが弱くなり、血液循環とリンパの巡りが悪くなって老廃物が蓄積。 足がだるくなったり、重く感じたりするようになってしまいます。 https://youtu.be/Xbmhzw0dVmY?si=t_GKBCc531FTrTac
ダンス

【メイク&シニオンレッスン】

社交ダンスのメイクって、好き嫌いがわかれますよね。 私も最初は抵抗があった派手なメイク。でもドレスによってはある程度メイクはしないと、バランスが取れないかなと思うようになりました。 今まではプロにお願いしていたメイクですが、自...
日記

【思いを伝えることの難しさ】

【思いを伝えることの難しさ】 思いを伝えるって難しい。 同じことを伝えても、受け取り方はさまざまだったりする。 思いの本質を理解してくれる時もいれば、どうしてそんな風に捉えるのって時もある。 強く伝えると圧を感じさせちゃうこともあるし、やんわり伝えれると伝わりにくいこともある。 ある人に言われたことがある。 “伝えたことをどう受け止めるかは受け取る側の問題。 受け取る側のことを気にしていたら何も伝えられないから、そこはあまり気にしないで、思いは伝えていくべき” ってね。 最終的にには、信頼関係なのかなとも思う。 伝えたいことがたくさんある私には永遠のテーマだな。 昨日の中秋の名月 雲の間から顔を出してくれたよ。皆さんは見えたかな? さすがに凄いパワーだね。
お知らせ

【置き型看板】

【置き型看板】 1F「ぬいざえもんさん」の脇の敷地に看板を置かせてもらいました。 皆さんも上がってくる時に確認してみて下さい。
ストレッチ

【YouTubeのストレッチには】

【YouTubeのストレッチには】 今更ですが、YouTubeに投稿しているストレッチは、 ペアストレッチ と セルフストレッチ の両方を紹介しています。 ペアストレッチの方が深いところまで伸びるのですが、 ペアストレッチが出来る環境の人ばかりではないと思うので、両方撮影しています。 ペアストレッチという題名なので自分には該当しないと思わないで、セルフストレッチのところまで是非観てくださいね。 観てくれている皆さんは、面白ポイントを探してくれているみたいです。 今回はティーチャーの顔に注目らしいですよ!笑
お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 ・回数券には、有効期限があります。 有効期限を過ぎた回数券は、利用することが出来ませんので、有効期限内に利用するよう、お願いします。 ・回数券をお持ちの方は、入室時にお出しください。 受付に私たちのどちらかがいる場合は、回数券を出したタイミングで、次回の予約を伝えていただくのも可能ですので、お決まりの方はお伝えください。 ・1日の手の市のダンスワークショップは、皆さんの参加も大歓迎です。是非ご参加ください。
日記

【興味・関心を持つ】

【興味・関心を持つ】 何歳になっても興味・関心が持てる人は若々しくて生き生きしているなって思います。 そして何かに挑戦している人も、若々しくて生き生きしているなって思います。 子どもって、興味や関心の塊みたいですよね。 子育てを経験したことがある人は、お子さんのなんで?なんで?攻撃を受けたと思います。 幼稚園教諭をしていた時に、動物園に遠足に行ったのですが、象の展示場から動かなくなった子がいました。 集団行動をとってくれないことは、大変困ったことだったのですが、フリーで動ける園長先生にその子をお願いしいて、他の子とは別の動物を見に行ったのを、強烈に覚えています。 園長先生と象を存分に見たその子の、動物園の経験画はもちろん象。3歳児とは思えない見事な絵を描きました。 遠足でのこの対応が合っていたかどうかの正解は分かりませんが、興味・関心があることが世界を広げることは、間違いないなって思います。 大人になると子どものようにはいかなくなりますが、興味・関心旺盛な大人でいたいものです。 ※今日の雲、私にはあるものが見えました。
ストレッチ

【ペアストレッチ】

【ペアストレッチ】 デスクワークでカチカチになった胸と腕のストレッチ 胸を伸ばし、肩コリを解消していきます。また、普段のデスクワークで疲れやすい腕もほぐすので、首周りから肩、背中がスッキリしていきます。
ストレッチ

【むくみにはリンパドレナージュを】

【むくみにはリンパドレナージュを】 季節の変わり目で起こる不調は、主に気圧変化によって体内の水分バランスが乱れることで起こるとされています。血管拡張による神経圧迫で起こる「頭痛」と気圧の低下が内耳で知覚され、自律神経が乱れることで起こる「だるさ・めまい」などがあります。 季節が変わり始めているので、スタジオに通う人の中にも、脚がむくんでいると感じる人が多くなって来ました。 そんな時は、リンパドレナージュを受けてみるのはいかがでしょうか?リンパドレナージュはリンパの流れを良くし、むくみを改善する効果が期待できます。 もちろん全身のリンパを流すことが1番いいですが、脚だけでも十分にカラダの変化を感じてもらえると思います。 季節の変わり目だけではなく、寒い時期もむくみやすくなります。 ストレッチとリンパドレナージュで、辛さを解消してくださいね。
タイトルとURLをコピーしました