studio-connect

ストレッチ

【花粉症と食物アレルギーとの関係性】

【花粉症と食物アレルギーとの関係性】 春が来るのは嬉しいのだけれど、花粉症が…という人が少なくないのではないのでしょうか。 今日は花粉症と食物アレルギーの関係性をお伝えします。 症状の緩和に繋がるといいなと思います。 野菜や果物など食物アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)と花粉症を引き起こすアレルゲンとは実は非常によく似た構造をしています。そのため花粉症に悩んでいる人はその原因となっている花粉の種類によって、同様にアレルギー症状に注意したい食べ物があります。「花粉症食物アレルギー症候群」と呼ばれるものであり、その代表例として以下のようなものが挙げられます。 ⚫︎スギやヒノキに対するアレルギーがある⚫︎
 トマト ⚫︎ハンノキやシラカンバに対するアレルギーがある⚫︎
 リンゴ・もも・さくらんぼ・アーモンド・豆乳・マンゴー・イチゴ・メロン・じゃがいも・ヘーゼルナッツなど ⚫︎ブタクサに対するアレルギーがある⚫︎ メロン・スイカ・きゅうり・バナナなど ⚫︎ヨモギに対するアレルギーがある⚫︎
 セロリ・ニンジン・香辛料(クミン・コリアンダーなど)・マンゴー・ピスタチオなど ⚫︎カモガヤなどのイネ科植物に対するアレルギーがある⚫︎
 トマト・メロン・スイカ・じゃがいも・キウイ・オレンジ・ピーナッツなど
ストレッチ

【踵骨に意識を】

【踵骨に意識を】 足の裏は体の土台であり、この土台が崩れると体全体に影響を与えることは、何度もお伝えしてきました。 そして足の裏には3つのアーチがあることも何度もお伝えしてきました。 で、この3つのアーチの中でも、横のアーチいわゆるMP関節の大切さを伝えてきました。 が… もちろんMP関節も大切なんです。 大切なんですが、 “かかとの骨(踵骨) にも意識を持って欲しいんです。 踵骨は 足の骨としては、片側だけで28個の骨の中で、もっとも大きな骨です。 もっとも大きいってことは、そうなっている役割があるってことです。 その役割は、足を立体的で複雑な動きを作り出すことです。 踵骨とMP関節に体重をかけると、足のアーチが形成されます。 そのアーチこそが、体全体に影響します。 MP関節+踵骨に体重をのせる意識を持ちましょう! 追記 今日のお休みは、ここに来ています。何年振りだろう。覚えていない振りです。
ストレッチ

【股関節が硬い人向けのストレッチ】

【股関節が硬い人向けのストレッチ】 股関節の代表的な外旋筋は6つあり、外旋六筋と言います。股関節の筋肉の中でも外旋筋は股関節のインナーマッスルで、関節を動かす上で重要な役割を担っています。 今回はその中の外閉鎖筋をストレッチしましょう。 https://youtu.be/0MSlsD-kd4U?si=Lnxa8BcNp65tA-mI
ストレッチ

【お風呂の温度】

【お風呂の温度】 シャワーを浴びるだけでなく、一年を通してお風呂に入って、血流を上げましょう!ということは、何度もお伝えして来ましたね。 今日は、健康にいい入浴法、入浴剤の選び方を解説している文章を見つけましたので、シェアします。 高めの温度での入浴が好きな私ですが、高めの温度は、あまり良くないと思っていたので、この文章で、筋肉疲労を解消したい時に42度くらいのお風呂に入るのが効果的であることを知れて、ヨシ!って感じです。 参考にしてください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e2a8877e41ecb794fd3cd1b64df9695c693de838
ストレッチ

【ファスティング】

【ファスティング】 続々とファスティングに挑戦。 自分の身体と向き合う方々の姿に、感動しています。 今回私は初めて3日間のファスティングをしてみました。 いつもは6日なので、3日ならどうかな?っていう実験です。 私的結論 「3日やるなら6日やる」 3日間でも身体は軽くなるんだけど、思考がクリアになったり、肌のトーンが変わるのは6日やった時。せっかくやるなら、私は6日をおすすめします。 ファスティング一式のご購入はいつでもお受けしていますので、欲しい方はお申出ください。
ダンス

【観覧のご案内】

【観覧のご案内】 当スタジオでは6月9日の日曜日に特別なダンス発表会を開催いたします。 たくさんの方々に観に来ていただきたく、ご案内をお知らせいたします。 スタジオの皆さんには詳細を随時ご案内をお渡しいたしますのでよろしくお願いします。
日記

【新しい仲間】

【新しい仲間】 今回、ティーチャーの熱ーい希望により、新しい仲間を迎えました。 かわいい… そして癒される。 この大きさ(150cm)を迎え入れられるのは、そうないことだと思います。 皆さんも可愛がってくださいね。
ストレッチ

【骨模型が欲しいな】

【骨模型が欲しいな】 昨日もヤムナのレッスンを受けましたよ。 それはそれは楽しい時間でした。 先生が言う “身体の再教育” と “身体の動かし方の再教育” に激しく同意します。 それが出来れば、 不調や痛みは、激減するんだろうなって思います。 レッスン中に見せてくれる骨模型で納得度がアップ。 この骨模型、欲しいです。
お知らせ

【3月の予定】

【3月の予定】 もう3月の予定を書く時期になりました。この間年が明けたのに、早いです。 あっという間に一年が過ぎていくのでしょう。 1日1日を大切に過ごしたいものですね。 ・17日(日)はイベントに参加予定です。2人で参加しますので、スタジオの営業は14時30分からとなります。 シャドーエクササイズとダンス部はお休みです。 ・24日(日)はストレッチ研修参加で江原が不在となります。 レッスンやストレッチはティーチャーが担当します。 ・31日(日)は清水公園までの桜ウォーキングです。 参加者を募集しています。 スタジオの営業は14時30分からとなります。 シャドーエクササイズとダンス部はお休みです。 ・ダンス研修の日程と休暇日は未定です。決まり次第お知らせします。
ストレッチ

【股関節の動きを良くするストレッチ】

【股関節の動きを良くするストレッチ】 股関節には、多くの筋肉が関わっています。今回はその中でも「腸腰筋」を伸ばします。 腸腰筋は、股関節の前側に位置しているため、主に前かがみになったりしゃがむなど股関節を曲げるために使われる筋肉です。 また、股関節を外に回す作用もあります。 https://youtu.be/p-yiPfUvo1o?si=qvL74d88IwvpXhyq
タイトルとURLをコピーしました