studio-connect

お知らせ

【ZOOMセミナーのお知らせ】

🌻暑中お見舞い申し上げます。夏の暑さが本格的になる前に、体の中から軽やかに整えてみませんか? 今回のセミナーでは、♬年齢を重ねても無理なく取り入れられる「食べ方のコツ」♬を、やさしくわかりやすくお伝えします。...
日記

【今日が1番若い日】

【今日が1番若い日】 当たり前だけど、人生で今日が1番若い日。 今日より、明日が若いってことはない。 だけど、 今日より明日が若々しくありたいって思っていない? 若いってことはないけど、若々しくありたいってね。 今日より明日が若々しくあるって絶対不可能なことじゃない。 だって実際若くなる訳じゃなくて、若々しくなるだけだから。 だけどこの考えは、ある程度の年齢になってくると、相当の努力をしなければならない。 特にからだのことはね。 白髪を染めるなら、美容院に行けばいいけど、筋力の衰えや、ホルモンバランスを整える・・・なんてことは、自分を律して行う必要がある。 だから、今日より明日が若々しくありたいより、明日は、今日と同じでありたいって考えの方が、現実的かな・・・と。 放っておけば、もちろん衰退するんだけど、キープって考えだと、ほんの少しの努力でいけるんじゃないかってね。 大きな目標を立てると、続かないことが多いから、まずは小さい目標の積み重ねから始めてみることをお勧めするよ。 昨日と今日のブログ 社交ダンスの楽しいとは 社交ダンスで踊る姿勢が気になる時は https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑩】

【パソドブレ⑩】   オープン・テレマーク 12345678   テレマークとはフィガーの名称でスキーで滑走中に、スキーを前後にずらし、腰を落として回転や急停止をする技術のこと。 スキーの古い回転方法で、一本杖(ストック)を軸にして行う、その回転方法と似通った動きから付けられたフィガー。 https://youtu.be/jAyRZA9aTpc?si=cCz8kj_abzOHcx0v
ダンス

【レッスン中はネガティブな言葉を使わないようにしよう】

【レッスン中はネガティブな言葉を使わないようにしよう】 からだにも癖があるように、 発する言葉にも癖があるな・・・って感じている。 面白い文章を目にした。 “ネガティブはポジティブの7倍影響力があって、口に出す言葉は、頭の中で考えるより5倍(くらい)力強い” ってことは、ネガティブな言葉を発するのは 7×5=35倍影響力があるってこと? 怖い・・・。 で、レッスンで、 「わからない」「わからない」 「できない」「できない」 「難しい」「難しい」 ってばっかり言っていると、負のループに陥る。 このような言葉を使っていたら、わかるようになって、できるようになって、簡単になるなら使ってもいい。 でも、そうなることはない。 35倍影響があるなら、自分だけじゃなく、一緒にレッスンしている人にも負の影響がある。 ってことは、癖はなかなか直らないけど、レッスン中はネガティブな言葉を使わない方が、良いんじゃないかと思う。 今日のブログ 社交ダンスは真似て上手くなる? https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【開脚プログラム】

開脚プログラムに挑戦したTさん。しっかりお家でも取り組んでくれたので、こんなに成果が出ました。 ビフォーの画像でもわかるように、最初から前屈はできていたのですが、後屈が💦💦💦成果が出て...
からだ

【筋肉をつけよう】

【筋肉をつけよう】 筋肉量は30歳をすぎた頃から減り始め、80歳の時点ではいちばん筋肉量があった時から6割〜7割も減った状態になる。 筋肉の主な役割 ・姿勢を保持する ・血液を心臓に戻す ・代謝を上げる:糖質と脂質を分解して、熱を発生する基礎代謝も行っている ・体を衝撃から守る ・水分を貯蔵する:細胞から脱水傾向のある血管内に水分を補填して、血液循環を保とうとする ・免疫力を上げる:リンパ球などの免疫細胞は筋肉に多く蓄えられているグルタミンによって活性化される ・生理活性物質を分泌する:筋肉量が多いほど体の中にある余分な糖質・脂質が燃焼され、その結果として血糖値の上昇が抑制され、重大疾患の要因になる生活習慣病の予防にもつながる

 私がスクワットを始めたと書いたら、興味を持ってくれた人がいっぱいいて、うれし、うれし。 筋肉はたくさんの役割があることを理解すれば、運動の必要性を感じるはず。 コネクト式スクワットが知りたい人は、ストレッチに15分プラスして身につけてね! 今日のブログ 社交ダンスが踊れるようになる時間は https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【8月の予定及び価格改定のお知らせ】

【8月の予定及び価格改定のお知らせ】 〈ストレッチ価格改定のお知らせ〉 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 SSSより独立以来、SSS価格より低料金でストレッチやレッスンをして参りましたが、この度、様々な価格の高騰及びレッスン内容の向上のために、日頃よりご愛顧いただいております皆さまには、大変なご迷惑をおかけいたしますが、9月1日(月)より、価格を以下のように改定させていただきます。 ・ストレッチ 1回 / 約30分 / 4,500円  ・ストレッチ 1回 / 約60分 / 9,000円 ・パーソナルトレーニング 1回 / 約30分 / 4,500円 ・グループレッスン 1回 / 約50分 / 2,250円 ・ジュニアストレッチ 1回 / 約25分 / 2,250円  ・学割ストレッチ 1回 / 約30分 / 3,350円  ・5回券 21,300円 ・10回券 40,500円 ・20回券 76,500円 ・アクティブ・開脚・痛み改善プログラム 67,500円 価格改定後も、皆さまにご満足いただけるストレッチやレッスンを提供できるよう精進してまいります。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 〈8月の予定〉 ・13日(水)と14日(木)を夏季休業とさせていただきます。定休日が12日になりますので14日までの3日間は、LINEをいただいても返信は15日になります。ご承知ください。 今日のブログ 社交ダンスは法則がわかってくると面白い https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【歩行時の姿勢が崩れると】

【歩行時の姿勢が崩れると】 歩行は足関節→膝関節→股関節と複数の関節に荷重がかかる過程で、アライメントの異常、つまり、歩く「姿勢」が崩れてしまい、バランスが崩れると、O脚やX脚の原因となる。 正しいフォームでは、踵の真ん中で接地すると、足の裏の外側を通り、拇指球に重心が移動しますが、X脚やO脚の状態だと、踵の真ん中で接地することができず、正しい軌道に重心が移動しないため、ウォーキングをすることで膝や腰が痛くなるという負のスパイラルを招いてしまう。 また、つま先→膝→股関節のラインを一直線に保つことができないため、関節の変形や膝の痛みに直結してしまう。 特にO脚では、踏込に重要な拇指球に荷重できず、床面に効率的に力を伝えることができなくなる。 自分の状態を知りたいときは、以前に書いたシューズの踵が片減り(内側・外側)していないか、左右差が無いか等、セルフチェックをしてみよう! 今日のブログ 社交ダンスで難しいステップを踊るより大事にしたいこと https://ameblo.jp/keicoyori/
ラン

【ランニング時の足の着地】

【ランニング時の足の着地】 少し前にも書いたけど、ランニングの着地は、踵を意識した、フラット着地がいい・・・と。 参考になる文章をシェアするので、興味のある人は読んでみて。 「フラット接地」「かかと接地」「つま先接地」どれが良いの? https://xn--fhqs97o.com/rt-rebound-2/ ちなみに、ウォークは踵着地で・・・。 しっかり画像のように足裏を使って歩いてね。 昨日と今日のブログ 【社交ダンスでの短所を直す?長所を伸ばす?】 【社交ダンスからのギフト】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑨】

【パソドブレ⑨】   プロムナード 12345678   プロムナードとは「遊歩・散歩」等の意から、男女が並んで歩く動作に付けられている。 https://youtu.be/xKvnlkZPPE0?si=uiwDPm60cjhJWESG
タイトルとURLをコピーしました