ダンス

ダンス

【パソドブレ⑦】

【パソドブレ⑦】   クードピック 123456&78   ピックとは突き刺すを意味する。 https://youtu.be/OLyQEmZMjyQ?si=MRHAvke3sjqK67qu
ダンス

【社交ダンス始めませんか?】

【社交ダンス始めませんか?】 当スタジオのダンスレッスンは、発表会を区切りに、レッスンの見直しをしています。 今回も7月から、新しい形でのレッスンがスタートします。 もちろん今までのレッスンの積み重ねではありますが、新しく始める人や、お休みをしていた人には、始めやすい時なのかなって思います。 なので、社交ダンスなんてって先入観にとらわれないで、とりあえずやってみよう!っていう人を大募集します。 やってみて、やっぱりムリ〜〜〜ってなったら、どうするか考えればいいんだと思います。 当スタジオの社交ダンスは、他のスタジオとは一線を画した社交ダンスなので、スタジオに人なら、合わない人はいないと思うんですよね。 いい仲間たちも揃っているので、一緒に踊りましょう! 今日のブログ 【社交ダンスを同じ人とばかり踊っているのは】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑥】

【パソドブレ⑥】   セパレーション 12345678   男性と女性がセパレイト(離れる・分離)するステップです。 https://youtu.be/SEdAHw041Ag?si=3bfPJpyFfOjLD8KM
ダンス

【ダンスと心理・性格】

【ダンスと心理・性格】 先週の木曜日は、ティーチャーにスタジオを任せて、神楽坂にダンスの研修に行ってきた。 今回のテーマは、「ダンスと心理・性格の関係性」 めちゃくちゃ面白い内容だった。 興奮してなかなか寝付けないほど。 ちょっとここで書くのは、間違って取れ得られちゃうと困るから、控えようと思うけど、レッスンには取り入れて行くから、お楽しみに! 神楽坂って、素敵な街だね。 ゆっくり歩いたら、いろんな発見ができそう。 今日のブログ 社交ダンス的解剖学】社交ダンスを踊るのに重要な骨 からだの軸・表現力の要「脊柱」 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑤】

【パソドブレ⑤】   シックスティーン 12345678 12345678   16歩で構成されているステップです。男性がケープ(女性)を操っているように踊ります。 https://youtu.be/Ng4Iq8AiOJU?si=USXmmL6ZnH4HusJo
ダンス

【ありがたきこと】

【ありがたきこと】 社交ダンスのレッスンは試行錯誤の繰り返し。 やりたい社交ダンスははっきりしている。目指したい社交ダンスもはっきりしている。 だけど、一般的な社交ダンス教室とは一線を画しているから、モデルケースがない。 だから、2人でいっぱい話し合う。 そしてやってみる。 コロコロ変わると、みんなが混乱しちゃうだろうから、混乱しない程度に少しずつ少しずつ。 レッスン中に質問タイムを設けてみたのも、皆さんにしたらいつでも自由に質問させてくれってことになるんだろうけど、 どんなレッスンにしたら、 ・1人だけが質問しているってことにならないか ・みんなが気持ち良くレッスンを受けられるか ・わからない、わからないの連呼にならないか ・みんなが充実した時間を過ごせるか ・自分に集中できるか ・頭で考えるダンスにならないか などを真剣に考えて試している。 皆さんは、本当に協力的で、感謝しかない。 当たり前のことではないと心得ている。ありがたいと思っている。 私たちは、レッスンを受けてもらっている責任がある。 皆さんに、社交ダンスの楽しさを知ってもらう責任がある。 その責任を果たすことで、皆さんにはお返しになればと思っている。 今日のブログ 【社交ダンス的解剖学】社交ダンスを踊る時の姿勢の作り方は踵→坐骨→脊椎→頭 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【発表曲チェック】

ダンスの発表会まであと3週間。発表するダンスの途中チェックをしている。 先日ティーチャーにチェックしてもらった後、「想定の範囲外」という感想。 えっ💦💦💦ってなったんだけど、よく...
ダンス

【パソドブレ④】

【パソドブレ④】   エカルト(フォーラウェイ・ウイスク) 1234   このステップは回転することもできる。1歩目左へ1/2回転スリップ・アペルを踊る。 https://youtu.be/7hPqro7-MLM?si=l9_gLHcK0hQwvg4V
ダンス

【それぞれのレッスンの良さを生かして】

【それぞれのレッスンの良さを生かして】 ダンスのレッスンには ・グループレッスン ・パーソナルレッスン ・ペアレッスン ・ダンスタイム がある。 それぞれのレッスンには、特徴がある。 例えば、グループレッスンはいろんな人とは踊るから対応力はつくけど、教師とは踊らないので教科書通りに踊れているか答え合わせが難しい。 逆に、パーソナルレッスンは教師と踊ることで、こんな感じなんだとの理解はできるけど、教師に助けてもらって踊るので、自立したダンスになるのに時間がかかることもある。 それぞれ長所と短所がある。 まず皆さんには、その特徴を理解して欲しい。 そして、一人ひとりがどんなダンスを躍りたいかによって、組み合わせて欲しい。 とにかく社交ダンスは奥深くて面白い。 その面白さを知って、もっともっと社交ダンスを楽しんで欲しい。 今日のブログ 【社交ダンスを踊る?ダンススポーツ(競技ダンス)を踊る?】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【ダンスを始めてよかった】

【ダンスを始めてよかった】 先日ある人が言ってくれた。 「ダンスを始めてよかった」って。 どんなことがよかったのか深掘りはしていないので、「よかった」しかわからないけど、深掘りしなくてのこれだけで十分。 私も始めたくて始めた社交ダンスじゃないけど、今では魅了されている。 ダンスを始めてよかったって私もすごく思っているから、この言葉は本当に嬉しい。 普通の生活をしていて出会う社交ダンスって、 ウリナリの社交ダンス部だったり、金スマだったり、テレビで観る社交ダンスの中でも競技ダンスって呼ばれるものだから、そこに興味が持てないと、なかなか社交ダンスを踊ろうって思わない。 競技ダンスじゃない、コミュニケーションの社交ダンスは本当に楽しいんだけどね。 先入観を壊すって大変。難しい。 でもこんな風に思ってもらえる人がいるから、大変でも社交ダンスに出会える人を増やしたいって思うんだ。 今日のブログ 【社交ダンスは男性に合わせるもの?】 https://ameblo.jp/keicoyori/
タイトルとURLをコピーしました