からだ

からだ

【入口は足裏のアーチを整える】

【入口は足裏のアーチを整える】 正しく立つ 正しく歩く 正しく走る きれいに踊る 痛みを軽減する 最近は全ての入口は足裏のアーチを整えることだと考えている。 昨日も書いたけど、やっぱり土台。 土台がしっかりしていなければ、どんなに上を良くしようと頑張っても、残念ながら無駄な頑張りになっていることが多い。 からだは、家と同じなんだ。 そう考えると辻褄が合う。 だからね、足にもっと興味を持とう。 足をもっと大事にしよう。 足を育てよう。 足?なんて思っている人は、後で後悔するよ。 後悔しないように足育していこうね。 今日のブログ 【社交ダンスが出来ない時は教師が悪い・出来た時は・・・】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【今回の筋肉増やそうプログラムは】

【今回の筋肉増やそうプログラムは】 今回の筋肉増やそうプログラムは、スクワットがメインと言っても過言ではない内容。 で、このスクワットは、めちゃくちゃコネクト式。 足を太くしないで、 膝に負担をかけないで、 筋肉量は増やす。 っていう優れもの。 でこのスクワットをするには、足のアーチがポイントになる。 だから足のアーチの復活もやっていくよ。 やっぱり、何をやるにも大事になるのが、足。 土台って大事。 足のアーチ 足の柔軟性 足首の柔軟性 色々なことに繋がる。 この繋がりを感じたい人は、是非プログラムに参加して。 昨日は手賀沼の花火大会。 台風が心配だったけど、開催できてよかった。 今日のブログ 【社交ダンスが上手くなりにくい人の特徴】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【夏のむくみ・夏の不調をファスティングで】

【夏のむくみ・夏の不調をファスティングで】 先日のZOOM講習会で詳しく話しがありましたが、 夏のむくみや夏の不調は、腸が関係しているとか…。 暑さが厳しいので、体調を崩している人も多いのではないでしょうか? そこで、ファスティングにはチャレンジする人を募集します。 ある程度集まれば、お安く提供できます。値段を知りたい方は、お声かけください。 今日のブログ 社交ダンスで膝を使いたければ… https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【大地の力と生命力が生きている野草酵素】

【大地の力と生命力が生きている野草酵素】 越後の山々に自生する天然エネルギーの高い野草が、活力を与える。 野草は栄養源と薬学的にも、人類に残された天からの最後の贈り物。 野草が本来持っている力をさらに強く引き出す方法が発酵。 化学物質などにいっさい頼ることをせずに、自然の力で酵素の有用微生物を何千倍にも増やすことができる。 野草酵素は1年以上の月日をかけてじっくり発酵熟成される。 毎日朝と夕方に全体をかき混ぜて、樽の中に空気を送り、52種類以上の有用菌のバランスを整える。 バランスの調整によって各種菌同士が争いを始め、弱い菌は死に、強い菌が生き残り、その菌はさらに生命力と酵素の質が向上し強い菌が生まれる。1年を通し、春夏秋冬の各季節にしか繁殖しない菌もあるので、完全発酵熟成するには最低1年かかる。 熟成野草発酵酵素シリーズはまさに21世紀の健康補助食品。 現代人に足りない酵素は野草パワーで補おう。 資料を読みたい方は、お申出を。 相談もどうぞ。 今日のブログ 社交ダンスでからだが活動できる状態とは https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【ZOOM講習会】

【ZOOM講習会】 再募集をかけたところ、たくんの方に参加してもらえたZOOM講習会。 今回はテーマは、ダイエット。 何回か講習会を行なっているけど、初めて聞く内容も多くて、 毎回勉強になる。 その中で、痩せ体質はになるには咀嚼を多くした食べ方を・・・てな内容があって、 弥生時代は3990回の咀嚼 昭和初期は1420回 現代は620回って資料には合ったけど300回くらいかもって。 確かに柔らかい食べ物が増えたよね。 箸を一回一回置いてみるといいというアドバイスもあった。 歯ごたえのあるものを食べる、よく噛むってことは気をつけていきたいね。 ご参加の皆さん、ありがとうございました。 来月も開催予定なので、多くの人に聞いてほしい。 今日のブログ 社交ダンスの教師の役割 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【まずは立つそれから重心移動を】

【まずは立つそれから重心移動を】 昨日のブログに書いたことと、今日書いたことは、 社交ダンスを踊らない人にも知っていて欲しい。 だから、ブログを読んで。 昨日 【まずは立つ】 https://ameblo.jp/keicoyori/entry-12917768746.html 今日 【動くときは、重心移動を優先させて】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【開脚プログラム】

開脚プログラムに挑戦したTさん。しっかりお家でも取り組んでくれたので、こんなに成果が出ました。 ビフォーの画像でもわかるように、最初から前屈はできていたのですが、後屈が💦💦💦成果が出て...
からだ

【筋肉をつけよう】

【筋肉をつけよう】 筋肉量は30歳をすぎた頃から減り始め、80歳の時点ではいちばん筋肉量があった時から6割〜7割も減った状態になる。 筋肉の主な役割 ・姿勢を保持する ・血液を心臓に戻す ・代謝を上げる:糖質と脂質を分解して、熱を発生する基礎代謝も行っている ・体を衝撃から守る ・水分を貯蔵する:細胞から脱水傾向のある血管内に水分を補填して、血液循環を保とうとする ・免疫力を上げる:リンパ球などの免疫細胞は筋肉に多く蓄えられているグルタミンによって活性化される ・生理活性物質を分泌する:筋肉量が多いほど体の中にある余分な糖質・脂質が燃焼され、その結果として血糖値の上昇が抑制され、重大疾患の要因になる生活習慣病の予防にもつながる

 私がスクワットを始めたと書いたら、興味を持ってくれた人がいっぱいいて、うれし、うれし。 筋肉はたくさんの役割があることを理解すれば、運動の必要性を感じるはず。 コネクト式スクワットが知りたい人は、ストレッチに15分プラスして身につけてね! 今日のブログ 社交ダンスが踊れるようになる時間は https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【歩行時の姿勢が崩れると】

【歩行時の姿勢が崩れると】 歩行は足関節→膝関節→股関節と複数の関節に荷重がかかる過程で、アライメントの異常、つまり、歩く「姿勢」が崩れてしまい、バランスが崩れると、O脚やX脚の原因となる。 正しいフォームでは、踵の真ん中で接地すると、足の裏の外側を通り、拇指球に重心が移動しますが、X脚やO脚の状態だと、踵の真ん中で接地することができず、正しい軌道に重心が移動しないため、ウォーキングをすることで膝や腰が痛くなるという負のスパイラルを招いてしまう。 また、つま先→膝→股関節のラインを一直線に保つことができないため、関節の変形や膝の痛みに直結してしまう。 特にO脚では、踏込に重要な拇指球に荷重できず、床面に効率的に力を伝えることができなくなる。 自分の状態を知りたいときは、以前に書いたシューズの踵が片減り(内側・外側)していないか、左右差が無いか等、セルフチェックをしてみよう! 今日のブログ 社交ダンスで難しいステップを踊るより大事にしたいこと https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【腰痛や膝痛の原因かも】

【腰痛や膝痛の原因かも】 大臀筋は、ヒトという動物が直立二足歩行するために発達したもの。 大臀筋は、臀部を形成する臀筋のうち最も大きく、最も表面にある筋肉。
股関節と大腿の動きを助け、体幹を安定させる。 日常生活では、歩行やランニング、階段の上り下りなどの動作に関与し、スポーツでは、爆発的な力を発揮する際にも活躍する。 腰痛やひざ痛の多くは、実は直立姿勢を保てないこと、即ち大殿筋の退化によって起こる。 腰やひざが痛い人はたくさんいる。 そういう人は、大臀筋が弱くなっている可能性がある。 弱っているなって感じていたら、強化しようね! 今日のブログ 【社交ダンスの可能性ー社会貢献】 https://ameblo.jp/keicoyori/
タイトルとURLをコピーしました