ラン

【一緒に走ろう!】

【一緒に走ろう!】 やっぱり走るって楽しい。先日の15キロランは、台風の隙間で、参加人数がめっちゃ少なかったけど、走るって楽しいって改めて思えたいい時間となった。 血が全身を巡るから、身体も頭も楽になって動きやすくなる。 そんなランニングを知らないなんてもったいない。 ランもダンスも、有酸素運動は活動後に、スッキリ感とか爽快感を味わえるよ。 秋は動きやすくなる季節。今年はランの楽しさを知る秋にしませんか? 土曜日に10キロラン 日曜日に5キロランを開催。 皆さんの参加表明待ってまーす! 大堀川の彼岸花。 大堀川は四季折々の草花が楽しめて絶好のランポイント。
お知らせ

【お知らせ2】

【お知らせ2】 ダンスパーソナルレッスンのお知らせです。 下記の内容でストレッチを受けておられる方でダンスに興味がある方やダンスを通じて姿勢の矯正、脚の動かし方をマスターしたい方にオススメです。 とてもお得なレッスンですのでたくさんのご参加お待ちしております。
お知らせ

【10月の予定】

【10月の予定】 10月の予定です。 22日の土曜日が休み 28日の金曜日が17時からの営業になります。 スマイルランに挑戦する人は、10キロ&15キロに参加できるように調整願います。 参加出来ない時はスマイルランの挑戦をお断りすることがありますので、ご承知おきください。 また、火曜日の定休日や、お休みの日は、LINEの返信が翌日になることがあります。出来るだけその日に返信するようにはしますが、ご理解いただけると幸いです。
お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 クリスマスパーティーのお知らせです。 下記の日程で開催致しますので皆さんのご参加お待ちしております。 また皆さんには順次詳細をお渡しいたしますのでよろしくお願いします。
ストレッチ

【足指の力をつける】

【足指の力をつける】 「地面を踏んで」「床を踏んで」 このLINEを読んでいる人なら、何度も聞いていると思います。 地面や床と接している足の裏で、地面や床からの反動を受け取ることで、身体を動かす力が発揮されます。 しかし足裏の力が弱いと、地面や床からの反動を上手く身体に伝えられず、発揮できるパワーが弱くなってしまいます。 今まで足裏を鍛えるのには、つま先立ちをおすすめしていますが、 今回はおすすめするのは、 「足だけほふく前進」 手を使わないで足指だけを使ってほふく前進をしてみてください。足指を使う感覚がとても分かりますよ。 うつ伏せも仰向けも、どちらもいい感じです。 住宅事情で自宅でほふく前進ができない方は、スタジオでどうぞ。遠慮しないで、試してくださいね。
ストレッチ

【ストレッチやダンスをするだけじゃ姿勢は良くならない】

【ストレッチやダンスをするだけじゃ姿勢は良くならない】 ストレッチやダンスをするだけじゃ姿勢は良くならない… どういうことを伝えたいかというと、要は本人がどのくらい意識出来るかが問題だと思うんです。 ストレッチをして筋肉が柔らかくなって、関節可動域が増えることで、いい姿勢は取りやすくなります。だけど、その状態を保つ努力をするのは本人。私たちにはそこまでは出来ません。 ダンスを踊るには、床を踏むことと身体を引き上げることが大切。踊っている時は意識出来るけど、踊らない時にも意識出来るかは、本人次第。 一日中意識するのは難しいけど、トイレに行った時は必ず姿勢をチェックする…とか、姿勢を意識して掃除をする…とか、自分なりのルーティンを決めてしまうと定着しやすいかなって思います。 ストレッチやダンスをしていることを、日々意識することで、最大限に生かしてくださいね。
ストレッチ

【ストレッチ】

【ストレッチ】 ストレッチを受けていて力が入ってしまう事ありますよね。 痛いところや、伸ばす箇所によって異なりますが、そんな時は、力を抜いて深く息を吐いてみましょう。 力が入ってしまうと伸ばしたい箇所はそこで可動範囲が終わってしまいます。しかし吐いて力を抜くことで可動範囲が広がります。 最初はどうしてもグッと力が入ってしまいがちですが、慣れて来たら力を抜いてストレッチを受けてください。自分でも驚くほど伸びますよ。
ストレッチ

【「寝る前にはちみつ」で睡眠の質が向上】

【「寝る前にはちみつ」で睡眠の質が向上】 睡眠に問題を抱えている人は結構います。私もその内の一人。睡眠が浅いと痩せられないんです。私は睡眠が深くなれば、ガリガリになっているとさえ思っています(笑) そこで今回は睡眠の質が上がると言われている「寝る前にはちみつ」をご紹介。 興味がある人は試してみてくださいね。 はちみつには、 ● ストレスを和らげる「セロトニン」を分泌させるために必要な「トリプトファン」が豊富に含まれており、安眠効果あり ● 脳への唯一の栄養となる「ブドウ糖」を40%も含有! リラックス効果あり はちみつの糖は、炭水化物の糖質や砂糖などとは異なります。『単糖』といって、分解する必要がない果糖やブドウ糖です。果糖ブドウ糖液糖などもはちみつと同じ単糖ですが、これは人工的につくられた甘味料。はちみつは天然の単糖のうえ、酵素などさまざまな因子の働きによってインスリンの過分泌を抑える。炭水化物や砂糖、果糖ブドウ糖液糖などよりも血糖値の上昇がゆるやかです。はちみつは糖のかたまりでありながら、血糖値や自律神経を安定させる働きがあります。
ストレッチ

【つま先立ちの効果】

【つま先立ちの効果】 準備でつま先立ちをしています。 何気なくやっているつま先立ちですが、たくさんの効果があります。 床を踏む感覚やバランス感覚を掴む効果などがあります。 つま先立ちをしている時に気をつけて欲しいことは両足のつま先とかかとをつけて甲をできるだけ伸ばしましょう。 また膝の内側をつけて膝裏を伸ばす。 お腹を引き上げ、首の後ろを伸ばして顎をひきましょう。 意識してやってみてください。
ダンス

【エロスの源泉 ルンバ】

【エロスの源泉 ルンバ】 2年以上前に書いた記事です。 社交ダンスを習い始めた人が多いので、こういう内容も面白いかと思って、再投稿です。 社交ダンスは10種類あります。その中のいくつかを数回に分けて紹介していきますね。
タイトルとURLをコピーしました