ダンス

【チャチャチャ真似っこバージョン】

【チャチャチャ真似っこバージョン】 踊ったことのない方でも、安心してご参加ください。 ストレッチでからだを整え、ダンスでからだを育む。 そんな、からだに向き合い大切に扱う時間になるはずです。 Connect Programの参加者を募集しています。 全10回 ストレッチ10回+トレーニング10回・開始日より70日限定
料金:67,500円(税込) ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【ファスティングチャレンジャー募集】

【ファスティングチャレンジャー募集】 ファスティングは1年中いつでも自分のからだと向き合って始めるのが1番大事なのかなと思います。 しかし、向き合ってもいつやればいいかわからない人のために、どの時期にファステイングをするのが効果的なのかを、 ファスティングマイスター江原からお知らせします。 2月の下旬から3月にかけてと、11月から12月前半の時期が、効果的です。 何故かって、それは季節の変わり目で、からだも変わり目だからです。 この時期にファスティングをすると、1年間健康で元気いっぱいに過ごせます。 ということで、ファスティングのチャレンジャーを募集します。 チャレンジする方は、9日までにお申込みください。 また、金額などの詳細が知りたい方は、お声かけを。 どうせやるなら、いい時期に! からだの内側からもいい状態にして、年を越えましょう! ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
ストレッチ

【届かないところまで整える、施術ストレッチの力】

【届かないところまで整える、施術ストレッチの力】 自分でストレッチをしても、「ここは伸びてる気がしない」「力を抜けない」ってことないですか? 
それは、自分では届かない“深いところ”に原因があるからです。 施術ストレッチでは、トレーナーがサポートしながら筋肉をゆるめ、関節や姿勢のバランスを整えていきます。 
自分ひとりでは動かせない角度や方向にアプローチできるため、からだの奥までしっかり整うのが特徴です。 「自分ではどうにもならないコリが軽くなった」
「動きがスムーズになった」
そんな変化を感じる方が多いのは、施術ストレッチならではの力。 頑張らずに、からだを預ける時間。 
それが、からだを本来の状態へと導きます。 ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【ルンバ②】

【ルンバ②】   ホッキー・スティック 2341 2341   女性のステップの軌道がホッケーの棒の形を表しています。   https://youtu.be/m8Ux6JLLfdg?si=MJdRL-kWYq7SHVMP
ダンス

【最初は真似から】

【最初は真似から】 ティーチャーから提案があって、真似っこ動画を撮りました。 すごくいいアイデアだなと思ったら、大西兄弟の真似っことのこと。 なんでも真似から始まるのだから、 いいものは、どんどん真似しちゃおうってことで、 今回はこんな動画になりました。 ダンスなんて私の辞書にない的な人でも、 こんな感じで覚えていけば、無理なく覚えられるのではないでしょうか。 Connect Programの参加者を募集しています。 全10回 ストレッチ10回+トレーニング10回・開始日より70日限定
料金:67,500円(税込) ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【不調はサイン。ストレッチで“からだの声”を聞く】

【不調はサイン。ストレッチで“からだの声”を聞く】 「肩が重い」「腰がだるい」——そんな不調は、からだからの小さなサインです。
無理をして頑張り続けると、その声はどんどん小さくなり、やがて痛みや疲れとして現れます。 ストレッチは、そのサインを見逃さないための時間。
ゆっくり呼吸しながら、どこが張っているか、どこが動きにくいか感じとってください。 不調を“治そう”とするより、“感じよう”とすること。
それが、自分のからだと上手く付き合う第一歩です。 ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
ストレッチ

【ゆだねるストレッチ——“やってもらう”からだケアの新習慣】

【ゆだねるストレッチ——“やってもらう”からだケアの新習慣】 ストレッチというと、「自分でやるもの」というイメージが強いですよね。
でも実は、“やってもらうストレッチ”には、自分では届かない深いところまで整える力があります。 自分で動かすと、どうしても力が入ってしまう。
けれど、人にゆだねると、筋肉は自然にゆるみ、からだの奥まで伸びていきます。 私が大切にしているのは、ただ伸ばすことではなく、「整えるストレッチ」。
からだをゆだねて、力を抜いて、深い呼吸で整っていく——そんな新しいケアの形です。 ストレッチは「やる」から「受ける」へ。
この新しい常識が、もっと広がっていってくれたら嬉しいです。 ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【Connect Program Cha Cha Cha】

【Connect Program Cha Cha Cha】 Connect Program チャチャチャのステップを考案中。 チャチャチャはテンポ良く楽しく踊れる種目です。 このチャチャチャでは、腰回りの柔軟性を上げて、腰痛を改善します。 反り腰が気になっている方にもチャレンジしてほしいです。 Connect Programの参加者を募集しています。 全10回 ストレッチ10回+トレーニング10回・開始日より70日限定
料金:67,500円(税込) ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【私がストレッチとダンスをつなげる理由】

【私がストレッチとダンスをつなげる理由】 ダンスが上手くなるために大切なのは、
テクニックよりも動けるからだをつくること。 からだが硬かったり、軸がずれていたりすると、
正しい動きをしようとしても、思うように動けません。 だから私は、ストレッチで
からだをゆるめ、整えることから始めます。 筋肉が柔らかくなり、呼吸が深まると、
からだは自然に動きを取り戻します。 ストレッチは、ただ柔らかくするだけでなく、
自分と向き合う時間。 
そして、それが“人とつながるダンス”の土台になります。 これが、私がストレッチとダンスをつなげている理由です。 ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【続・Connect Program Rumba】

Connect Program ルンバ・アームアクション編です。 アームアクションでは、腕の正しい動かし方を知ります。腕は胸鎖関節から動かすのですが、簡単にいうとからだの中心から腕を動かします。 腕を動かすと肩甲骨も動きます。...
タイトルとURLをコピーしました