日記

【バレエのレッスンに行くと】

私たちのスタジオにも鏡がたくさんありますが、バレエのスタジオにもずら〜〜〜っと鏡があります。 で、もう何年もバレエのレッスンを受けているのに、最近気付いてしまいました。 私の肩幅は、他の生徒のみなさんの1.5倍以上あると・・・...
お知らせ

【訂正とお知らせ】

【訂正とお知らせ】 *ZOOM講習会のお知らせの曜日の記載を間違えました。 正しくは
10月22日(水) 20:00〜 です。 参加無料・どなたでもお気軽にご参加いただけます
参加希望の方はご連絡ください。 *11月より金曜日のダンスグループレッスンの時間を変更します。 16:00~ラテン 17:00~スタンダードになります。
お知らせ

【前を向いてハッピーダンスオンラインレッスン参加アンケート】

スタジオとして満を持して開催する前を向いてハッピーダンスオンラインレッスン。 ちょっと大袈裟ですが、私たちが踊ることの楽しさを真剣に伝えたくて、やっと重い腰を上げてトライします。 スタジオに通ってくださっている皆さんも、この機...
からだ

【腕の位置】

【腕の位置】 姿勢を見ていると、腕が背中より後ろにある人をよく見かける。 一見、胸を張って姿勢が良さそうに見えるけど、
実はそのとき・・・
からだは後ろに傾いている。 上半身が後ろに倒れると、
無意識につま先側でバランスを取ろうとする。 その結果、
太もも前やふくらはぎが張りやすく、
呼吸も浅く、いつもどこか力が入っている状態に。 本来の姿勢では、
足裏の「かかと・親指・小指の付け根」に
体重が均等に乗り、腕はからだの横にぶら下がる。 胸を張るのではなく、床を感じて立つ。
それだけで、自然に上半身は引き上がるよ。 ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【今の仕事に就いて】

【今の仕事に就いて】 幼稚園の先生は天職だった。 子どもたちと過ごす毎日は、笑顔と愛がいっぱいで、本当に幸せだった。 で、今はっていうと 経営っていう面では、苦労が絶えないんだけど、 からだに関する仕事をして本当に良かったって思っている。 だって、私はみなさんがご存知の通り、超肥満だったから、 あのままでいたら、今頃は天国にいるか、大病をしているに違いない。 いろいろガタが来ているところもあるけれど、 からだに向き合って、自分に向き合ってってことを毎日しているおかげで、今があるんだと・・・。 同じように、からだと向き合っている人や自分に向き合っている人と、こんなに繋がれて刺激が受けられるのも、この仕事をしているからなんだ。 からだと向き合うことは自分を大切にすることだと思っているから、自分を大切にする人の輪をもっともっと増やしていきたいと思う。
ダンス

【ジャイブ⑪】

【ジャイブ⑪】   ウォーク QQ QaQ QaQ   シャッセをしながら進むステップです。 https://youtu.be/HMWv6_9Cd9A?si=Pb4GcUgRKmdLKRfP
お知らせ

【前を向いてハッピーダンス・オンラインレッスン参加者募集】

【前を向いてハッピーダンス・オンラインレッスン参加者募集】 社交ダンスって、なんとなくイメージありますよね。
本当はものすごく楽しいダンスなのに、
ちょっと敬遠されがち。 その理由のひとつは、たぶん「ペアダンス」だから。
ペアで踊るのって楽しいんだけど、
その楽しさを言葉で伝えるのは難しい。 もうひとつは、
「社交ダンス=男女で踊るもの」っていう先入観。 でも、私たちのスタジオでは女性同士のペアで踊っています。
だから、男女で踊るのも社交ダンス、
同性同士で踊るのも社交ダンス。
どっちもあり、なんです。 そして、百聞は一見にしかず!
いろいろ考えるより、まずは
社交ダンスの楽しさに触れてほしい! もし「ペアで踊るから社交ダンス」っていう定義があるなら、 「前を向いてハッピーダンス」は
ちょっとそこからは外れちゃうかもしれないけど、
社交ダンスのステップで踊るんだから、
“シングルダンスだけど社交ダンス”ってことで・・・。 正直、何ダンスでもいいじゃない?
楽しくからだを動かして、ハッピーになれたら、それでいい! だから──
このダンスを一緒に踊ろう! 絶対に笑顔になる。絶対にハッピーになれる。 今回はオンラインレッスンの参加者を募集します。 興味がある方は、ぜひメッセージを。 
一緒に踊って、笑顔とハッピーの輪を広げましょう! *詳細* 【日時】 11月より開始 木曜クラス 20:00~20:45 土曜クラス 11:00~11:45 【レッスン料】 月極め 4,000円 1回毎 1,500円 【定員】 各5名(11月のみ・12月からは各10名) 【参加申込】 公式LINEよりお申込ください。 https://lin.ee/5Cxhpfij
からだ

【肩を下げるときに働く主な筋肉】

【肩を下げるときに働く主な筋肉】 1. 僧帽筋下部
肩甲骨を下制するメインの筋肉。肩を下げるときに最も意識する部分。 2. 前鋸筋
肩甲骨を胸郭に押し付けるように安定させる。肩を下げるときのサポート役。 3. 広背筋
肩を下げる+腕を下ろす動作を助ける。肩を下げる意識だけではなく、腕を少し後ろに引くと広背筋が働く感覚が出やすい。 意識のコツ * 肩を下げるとき「肩甲骨を背中の中心に下ろす」 * そのとき腕を軽く後ろに引くと広背筋も使われる * 僧帽筋下部と広背筋を両方使うと、肩が自然に落ちる 簡単に言うと、肩を下げる感覚=僧帽筋下部+前鋸筋+広背筋の連動です。 ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【生活習慣病の予防で最も大切なのは 「毎日の適度な運動」 】

【生活習慣病の予防で最も大切なのは 「毎日の適度な運動」 】 * 運動は血圧・血糖・脂質・体重すべてに良い影響を与える * 心肺機能や筋力も維持でき、転倒や骨粗しょう症の予防にもつながる * ストレス軽減や睡眠改善にも効果的 〈生活習慣病予防のための 適度な運動時間〉 有酸素運動:1日 30分 × 週 5日 = 週150分 心拍を120くらいに 筋力トレーニング:週 2〜3回 目安にね! ブログ https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【11月の予定とお知らせ】

【11月の予定とお知らせ】 ①ZOOM講習会のお知らせ 10月22日(火) 20:00〜 「カラダを浄化する秋の食養生」ー呼吸と腸を整えるデトックス習慣ー 秋は「肺」と「大腸」に負担がかかりやすい季節。 腸と肺は“腸肺軸”でつながり、呼吸や免疫力にも深く関わっています。 セミナー内容 ・ 東洋医学から見る秋とカラダの整え方 ・ 腸肺軸の最新知見 ・ デトックスを助ける秋の食養生と食材 ・ 腸活に役立つ野草酵素の活用 参加無料・どなたでもお気軽にご参加いただけます 参加希望の方はご連絡ください。 ②日曜日のグループフットレッスンについて 日曜日のグループフットレッスンの申込みは開催日曜日の前の月曜日までとします。 月曜日に申込みがない場合は、不開催と致します。  例)例 26日(日)の場合20日(月)が申込み締切
タイトルとURLをコピーしました