studio-connect

ストレッチ

【ファスティング】

【ファスティング】 続々とファスティングに挑戦。 自分の身体と向き合う方々の姿に、感動しています。 今回私は初めて3日間のファスティングをしてみました。 いつもは6日なので、3日ならどうかな?っていう実験です。 私的結論 「3日やるなら6日やる」 3日間でも身体は軽くなるんだけど、思考がクリアになったり、肌のトーンが変わるのは6日やった時。せっかくやるなら、私は6日をおすすめします。 ファスティング一式のご購入はいつでもお受けしていますので、欲しい方はお申出ください。
ダンス

【観覧のご案内】

【観覧のご案内】 当スタジオでは6月9日の日曜日に特別なダンス発表会を開催いたします。 たくさんの方々に観に来ていただきたく、ご案内をお知らせいたします。 スタジオの皆さんには詳細を随時ご案内をお渡しいたしますのでよろしくお願いします。
日記

【新しい仲間】

【新しい仲間】 今回、ティーチャーの熱ーい希望により、新しい仲間を迎えました。 かわいい… そして癒される。 この大きさ(150cm)を迎え入れられるのは、そうないことだと思います。 皆さんも可愛がってくださいね。
ストレッチ

【骨模型が欲しいな】

【骨模型が欲しいな】 昨日もヤムナのレッスンを受けましたよ。 それはそれは楽しい時間でした。 先生が言う “身体の再教育” と “身体の動かし方の再教育” に激しく同意します。 それが出来れば、 不調や痛みは、激減するんだろうなって思います。 レッスン中に見せてくれる骨模型で納得度がアップ。 この骨模型、欲しいです。
お知らせ

【3月の予定】

【3月の予定】 もう3月の予定を書く時期になりました。この間年が明けたのに、早いです。 あっという間に一年が過ぎていくのでしょう。 1日1日を大切に過ごしたいものですね。 ・17日(日)はイベントに参加予定です。2人で参加しますので、スタジオの営業は14時30分からとなります。 シャドーエクササイズとダンス部はお休みです。 ・24日(日)はストレッチ研修参加で江原が不在となります。 レッスンやストレッチはティーチャーが担当します。 ・31日(日)は清水公園までの桜ウォーキングです。 参加者を募集しています。 スタジオの営業は14時30分からとなります。 シャドーエクササイズとダンス部はお休みです。 ・ダンス研修の日程と休暇日は未定です。決まり次第お知らせします。
ストレッチ

【股関節の動きを良くするストレッチ】

【股関節の動きを良くするストレッチ】 股関節には、多くの筋肉が関わっています。今回はその中でも「腸腰筋」を伸ばします。 腸腰筋は、股関節の前側に位置しているため、主に前かがみになったりしゃがむなど股関節を曲げるために使われる筋肉です。 また、股関節を外に回す作用もあります。 https://youtu.be/p-yiPfUvo1o?si=qvL74d88IwvpXhyq
ストレッチ

【血流を良くしよう】

【血流を良くしよう】 今年に入ってから、首や肩、腰に不調を訴える人が多くなりました。 その不調は、血流の悪さが原因だと思われることが多々あります。 ストレッチは筋肉を繊維状に伸ばすので、血流を良くするとても良い方法です。 参考になる文章をシェアしますので、血流を良くする工夫をし、不調を改善できるといいですね。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1d017a77467584ba3f75e2729af569f3969e7cc8
ダンス

【使ってもらえたら…】

【使ってもらえたら…】 先輩ダンサーの生徒さんから、 皆さんに使ってもらえたらと、レッスン着を預かりました。 無料でのご提供です。 1週間、スタジオに置いておきます。 気に入ったものがあったら、持ち帰ってください。 早いもの勝ちです。 この機会に自分では選ばないようなデザインや柄に挑戦して、新しい自分に出会うのもいいですね。
ダンス

【3月のダンス講習会】

【3月のダンス講習会】 3月3日の日曜日11時からダンス講習会を開催いたします。 今回はルンバの「クローズド・ヒップ・ツイスト」 です。 詳細は添付画像でご確認ください。 たくさんのご参加お待ちしております。
ストレッチ

【祝日だから】

【祝日だから】 今月は三連休が2回あるんですね。 カレンダーが関係ない仕事をしているので、祝日に疎くなってしまいました。 祝日はストレッチに来なくなる人が多いです。 休みの日はお出かけの予定を入れたり、家から出たくなくなったりするのは、よーくわかります。 でも、祝日だからこそ、自分の身体のメンテナンスに時間を使う日もあって欲しいなと思います。 日頃は受けられない、60分のストレッチを受けてみたり… アロマリンパドレナージュを組み合わせてみたり… 特に寒い時期は身体に不調が出やすくなります。 自分の身体に優しい時間の使い方を提案します。
タイトルとURLをコピーしました