先日のZOOM講習もまたまたとってもいい内容で、学びの時間になりました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
こんないい講習に参加しないって、めちゃくちゃもったいないと私は思うんだけど、まぁ人それぞれだから、強要するわけにもいかず・・・って感じです。
今回は陰の食べ物と陽の食べ物っていうのが、印象に残ったので、みなさんにシェア。面白いです。
東洋医学では、すべてのものに「陰(いん)」と「陽(よう)」の性質があるとされています。もちろん食べ物にもその性質が宿っており、それぞれが体に与える影響も異なります。
「陰」の食べ物は、体を冷やし、拡散しやすく、軽やかな特徴を持つもの。
「陽」の食べ物は、体を温め、収縮させ、重厚で熱を持ちやすい性質を持ちます。
このバランスが崩れると、冷えやのぼせ、消化不良、精神不安などさまざまな不調を引き起こすことがあるのです。
そのため、体調や体質、季節に応じて陰陽のバランスを取った食事を心がけることがとても大切になります。
ブログも読んでね。
https://ameblo.jp/keicoyori/
