2025-07

日記

【幸せの極み】

【幸せの極み】 Facebookの柏グループに、あけぼの山公園の情報が上がっていて、 行きたくて行きたくてたまらなくなって行ってきた。 ひまわりが1番好きな花。 こんなにたくさんのひまわりに囲まれるなんて・・・。 蓮の花も好き。でも蓮の花はギリギリ間に合ったって感じ・・・朝じゃなかったから、蕾んじゃってたのが残念だった。 もうそれはそれは幸せの極みだった。しばらくはこの幸せに包まれていられそう。 遠くに行かなくても、近くにこんな素敵なところががあるんだね。 来年も行く。絶対行く。 蓮の花はもう終わりって感じだけど、ひまわりはもう少し見頃だと思うから、興味がある人は行ってみて。 今日のブログ 社交ダンスはまるで人生のようPart2 社交ダンスで相手に要求する前に https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 ①9月の価格改定の前に、60分ストレッチを5,000円の特別価格で行います。 5,000円で行うのは、これが最後です。次回は少し値上げします。 期間は8月25日(月)〜31日(日)の1週間です。期間中は何回でもご利用いただけます。 現金でのお支払いをお願いします。 60分のストレッチで、夏の疲れを吹き飛ばしましょう! ②9月の価格改定の前に回数券をお求めになる場合、有効期限は購入日ではなく、1回目のスタンプを押した日からとします。 数枚のご購入もご検討ください。 ③それぞれの方の課題に対応したトレーニングも行っています。 30分でチケット1回分です。お気軽にお声かけください。 ④踵を強調したフラット着地のランニングを覚えたい人はどのくらいいますか? もしたくさんいたら、9月の少し涼しくなった時期に久しぶりにランレッスンを開催しようかなと考えています。 覚えたい人はお声かけください。 今日のブログ 社交ダンスのグループレッスンで迷惑をかけてるって思わない雰囲気作り https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【期待してガッカリするのは・・・】

【期待してガッカリするのは・・・】 以下は芦田愛菜ちゃんが16歳の時の映画報告イベントでの言葉です。 「その人のことを信じようと思います」って結構使うと思うんですけど、それってどういう意味か考えた時に、その人自身を信じているのではなくて、自分が理想とするその人の人物像に期待してしまっていることなのかなと感じます。だからこそ人は「裏切られた」とか「期待していたのに」とか言うけれど、それはその人が裏切ったわけではなくて、その人の見えなかった部分が見えただけ。 その見えなかった部分が見えた時に、「それもその人なんだ」と受け止められる揺るがない自分がいるというのが信じることなのかなって思います。 まず16歳でこんな思考にあるってことにびっくり。 どんな育ち方をしたらこんな風になるんだろう。 そして私は、期待してガッカリして、期待してガッカリして・・・の繰り返し。 決して裏切られたとは思はないし、あぁ、そういう人なんだ・・・とも思うけど、ガッカリしちゃう。 このガッカリがなくなれば、もっと楽に生きていけるんだろうなって思う。 何歳になっても成長しない。 困ったもんだ。
ダンス

【コーディネート】

【コーディネート】 火曜日はバレエレッスンの日。 最近先生が「コーディネート」って言葉をよく使う。 コーディネトとは 各部を調整し、全体をまとめること。 バレエは足・手・顔の動かし方や、向きが決まっている。 それを全て守ろうとすると、なんだか滑らかな動きができなくて、ぎこちなくなっちゃう。 これ、ダンスやっている人は、共感してもらえるんじゃないかな? 1つやると1つできない・・・みたいな。 で、その時に先生が使う。 「コーディネートして」って。 繰り返していると、この調整とまとめるって、慣れも必要なんだって気付く。 いつまでも足だけしか動かさないとか、手しか気にしないってやっていては、いつまで経ってもできないんだ。 だから、どんなにぎこちなくっても、とにかくやってみる。 そんな感じのバレエレッスン。 だからダンスで、みんなが陥ることも、痛いくらいにわかるよ。 でも、やらなきゃできない。 だからやるだけ。みんなもそうあって欲しい。 今日のブログ 【社交ダンス的解剖学】社交ダンスを踊るのに重要な“股関節” https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【ZOOMセミナーのお知らせ】

🌻暑中お見舞い申し上げます。夏の暑さが本格的になる前に、体の中から軽やかに整えてみませんか? 今回のセミナーでは、♬年齢を重ねても無理なく取り入れられる「食べ方のコツ」♬を、やさしくわかりやすくお伝えします。...
日記

【今日が1番若い日】

【今日が1番若い日】 当たり前だけど、人生で今日が1番若い日。 今日より、明日が若いってことはない。 だけど、 今日より明日が若々しくありたいって思っていない? 若いってことはないけど、若々しくありたいってね。 今日より明日が若々しくあるって絶対不可能なことじゃない。 だって実際若くなる訳じゃなくて、若々しくなるだけだから。 だけどこの考えは、ある程度の年齢になってくると、相当の努力をしなければならない。 特にからだのことはね。 白髪を染めるなら、美容院に行けばいいけど、筋力の衰えや、ホルモンバランスを整える・・・なんてことは、自分を律して行う必要がある。 だから、今日より明日が若々しくありたいより、明日は、今日と同じでありたいって考えの方が、現実的かな・・・と。 放っておけば、もちろん衰退するんだけど、キープって考えだと、ほんの少しの努力でいけるんじゃないかってね。 大きな目標を立てると、続かないことが多いから、まずは小さい目標の積み重ねから始めてみることをお勧めするよ。 昨日と今日のブログ 社交ダンスの楽しいとは 社交ダンスで踊る姿勢が気になる時は https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑩】

【パソドブレ⑩】   オープン・テレマーク 12345678   テレマークとはフィガーの名称でスキーで滑走中に、スキーを前後にずらし、腰を落として回転や急停止をする技術のこと。 スキーの古い回転方法で、一本杖(ストック)を軸にして行う、その回転方法と似通った動きから付けられたフィガー。 https://youtu.be/jAyRZA9aTpc?si=cCz8kj_abzOHcx0v
ダンス

【レッスン中はネガティブな言葉を使わないようにしよう】

【レッスン中はネガティブな言葉を使わないようにしよう】 からだにも癖があるように、 発する言葉にも癖があるな・・・って感じている。 面白い文章を目にした。 “ネガティブはポジティブの7倍影響力があって、口に出す言葉は、頭の中で考えるより5倍(くらい)力強い” ってことは、ネガティブな言葉を発するのは 7×5=35倍影響力があるってこと? 怖い・・・。 で、レッスンで、 「わからない」「わからない」 「できない」「できない」 「難しい」「難しい」 ってばっかり言っていると、負のループに陥る。 このような言葉を使っていたら、わかるようになって、できるようになって、簡単になるなら使ってもいい。 でも、そうなることはない。 35倍影響があるなら、自分だけじゃなく、一緒にレッスンしている人にも負の影響がある。 ってことは、癖はなかなか直らないけど、レッスン中はネガティブな言葉を使わない方が、良いんじゃないかと思う。 今日のブログ 社交ダンスは真似て上手くなる? https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【開脚プログラム】

開脚プログラムに挑戦したTさん。しっかりお家でも取り組んでくれたので、こんなに成果が出ました。 ビフォーの画像でもわかるように、最初から前屈はできていたのですが、後屈が💦💦💦成果が出て...
からだ

【筋肉をつけよう】

【筋肉をつけよう】 筋肉量は30歳をすぎた頃から減り始め、80歳の時点ではいちばん筋肉量があった時から6割〜7割も減った状態になる。 筋肉の主な役割 ・姿勢を保持する ・血液を心臓に戻す ・代謝を上げる:糖質と脂質を分解して、熱を発生する基礎代謝も行っている ・体を衝撃から守る ・水分を貯蔵する:細胞から脱水傾向のある血管内に水分を補填して、血液循環を保とうとする ・免疫力を上げる:リンパ球などの免疫細胞は筋肉に多く蓄えられているグルタミンによって活性化される ・生理活性物質を分泌する:筋肉量が多いほど体の中にある余分な糖質・脂質が燃焼され、その結果として血糖値の上昇が抑制され、重大疾患の要因になる生活習慣病の予防にもつながる

 私がスクワットを始めたと書いたら、興味を持ってくれた人がいっぱいいて、うれし、うれし。 筋肉はたくさんの役割があることを理解すれば、運動の必要性を感じるはず。 コネクト式スクワットが知りたい人は、ストレッチに15分プラスして身につけてね! 今日のブログ 社交ダンスが踊れるようになる時間は https://ameblo.jp/keicoyori/
タイトルとURLをコピーしました