2023-06

お知らせ

【開脚レッスン】

【開脚レッスン】 7月2日の日曜日は柔軟性に特化した開脚レッスンがあります。 ストレッチだけでは得られない、体の仕組みを学び、レッスンする前と後の違いを感じられる開脚レッスン。 ダンスをしている方にも是非、受けていただきたいです。 ご参加お待ちしております。 7月2日 日曜日 11時スタート
ダンス

【からだを育む】

からだを育むダンスレッスンが始まって1ヶ月が経ちました。 1ヶ月の間、準備体操以外は踊っていません。 ひたすらルンバウォークをしました。 ひとつひとつポイントをおさえてね。 「むずかしーい💦」 ...
日記

【茅の輪くぐり】

【茅の輪くぐり】 柏神社で「茅の輪くぐり」が行われています。 少し回り道をして、茅の輪をくぐってみるのは、いかがですか? 「茅の輪くぐり」の読み方は、「ちのわくぐり」。これは、イネ科の植物の茅(かや)を編んで大きな輪を作ったものです。その輪をくぐることで、けがれや罪から心身を清め、無病息災や厄除けなどを祈願します。 日本神話に出てくるスサノオノミコトと蘇民将来(そみんしょうらい)の逸話に由来すると言われています。備後国(現在の広島県東部)の旅路で宿を求めていたスサノオノミコトに、貧しいながらも快くおもてなしをした蘇民将来。その恩返しとして、疫病逃れのために茅の輪を腰につけるよう、スサノオノミコトが蘇民将来へ伝えました。蘇民将来が言われたとおりにしたところ、無事難を逃れたという話から、その後、無病息災を願い、茅の輪を腰に付ける風習が広まりました。そして、時代の流れとともに輪は大きくなり、江戸時代には現在のような大きさの輪をくぐる形式になったとされています。
ストレッチ

【生理痛を和らげる食材】

【生理痛を和らげる食材】 月イチの生理痛、重くて困っている女性も少なくないのではないでしょうか? 生理痛の要因として、「子宮内膜症」や「子宮筋腫」「子宮腺筋症」などの子宮の病気が原因であることも考えられますが、日頃の食事に気をつけることで生理痛の予防や緩和が期待できることもあるんです。 生理痛の原因の一つは、生理中の子宮の収縮。 細胞内のカルシウムが増え過ぎると子宮がより収縮してしまうため、過剰なカルシウムを排出する働きがあるマグネシウムを摂取するのがおすすめです。 マグネシウムを多く含む食材は、玄米、納豆、牡蠣、ほうれん草、ごま、落花生、さつまいもなどが代表的。 また、にんにく、まぐろ、かつお、鮭、さんま、鶏肉、レバーに多く含まれるビタミンB6は、マグネシウムと同様に子宮を緩める働きが期待できます。 女性ホルモンの分泌を整えて、生理中でも生理でない日の状態に近づけることで、痛みを和らげられる場合もあります。
ストレッチ

【股関節のストレッチ】

【股関節のストレッチ】 座っている時間が長い人ほど股関節は硬くなりがちに。 股関節が硬いと腰痛や、下半身の動きが悪くなる原因になります。 ゆっくりと押しすぎないように行いましょう。 https://youtu.be/SJqYe9_wOEA
ストレッチ

【中2・テニス女子】

【中2・テニス女子】 去年の6月から通ってくれている中学2年生の女の子。 テニスを頑張っていて、この時期ですでに真っ黒です。 その彼女から、嬉しい報告が届くようになりました。 テニスの大会で、 優勝、準優勝を度々できるようになっているようで、 今回も 「また、優勝しましたー✨」と…。 身体的にはまだまだ伸びしろがあるので、これからも楽しみです。 私が出来ることは、ほんの小さなことですが、こんな嬉しいことがあるのが、トレーナーの仕事の楽しさです。 おめでとう。 彼女の他にも、スポーツを頑張っている子どもたちがたくさんいます。 そんな子どもたちの応援団でいたいなって思います。
ストレッチ

【首が太くなる原因】

【首が太くなる原因】 姿勢が不適正だと首の負担が増えて太さが変わりやすくなります。 その時に3つのズレが起こります。 それは ①鎖骨 ②肩甲骨 ③首の位置 のズレです。 筋肉としては ・僧帽筋 ・肩甲挙筋 が大きくかかわってきます。 加齢とともに首が太さが を気にする人が増えてきます。 新しいストレッチでは、この2つの筋肉にしっかりアプローチしていますので、効果を期待してくださいね。
ダンス

【ジルバレッスン】

【ジルバレッスン】 明日土曜日の12時から不定期で開催しているジルバのレッスンです。 簡単に音楽に合わせて身体を動かせるダンスですので初めての方や運動不足の方にオススメです。 参加お待ちしております。
お知らせ

【梅雨時は腸内の悪玉菌が増えやすい】

【梅雨時は腸内の悪玉菌が増えやすい】 胃腸は、食物の栄養を消化・吸収して、活動するエネルギーを作り出す、いわば元気の要となる臓器。しかし、気候の変化や生活習慣に影響されやすいとてもデリケートな臓器でもあるため、天候の不安定な梅雨時や季節の変わり目には調子を崩しやすくなります。 腸の働きが弱くなると、腸内に悪玉菌が増えやすくなります。近年の研究により、この悪玉菌が発生させる腐敗ガスが、私たちの健康に大きな影響を与えていることがわかってきています。 悪玉菌が産生するこの腐敗ガスは、おならや便、体のにおいを臭くするほか、腸の粘膜から吸収されて血液中に入り、皮膚までたどり着いて肌荒れを引き起こす原因に。 また悪玉菌の増加は、ホルモンの分泌にも影響を与え、“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンの分泌を抑制します。すると、疲れやすい、イライラする、やる気が出ないといった症状をもたらし、メンタル面にも大きな影響を与えます。 匂いが気になる季節です。 腸内環境を見直してみませんか?
日記

【夏至】

【夏至】 夏至(げし)とは「夏に至る」と書くように、夏の盛りに向かっていく頃。 二十四節気の10番目で、夏を6つに分けたうちの4番目の節気です。「立夏」と「立秋」のちょうど真ん中、つまり、暦の上では夏の真ん中となります。 毎年6月21日〜7月7日頃にあたり、2023年は6月21日(水)から7月6日(木)までの16日間。カレンダーには初日に「夏至」と記載されています。一般的に「夏至」と言うときには、この初日を指すことが多いでしょう。 ちなみに今日の柏の日の出時刻は4時24分、日の入り時刻は18時59分です。 この日の柏は14時間35分も日が出ていることになりますね。 夜の時間は9時間25分なので、昼の長さが際立つ日です。 で、夏至は太陽のパワーがとても強い時期です。 太陽のパワーをもらわないともったいない。 日焼けが気になる季節ですが、程よく太陽の光をあびて、幸せホルモン(セロトニン)で満たされてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました