日記

日記

【良い❗️を伝える】

【良い❗️を伝える】 先日お知らせした広報活動のページを見てくれた方から、 「カジュアルな社交ダンスが分かっていい」という旨の感想をもらいました。 ダンスを習っている人の服装が、社交ダンス社交ダンスしていないこと “社交ダンス×エクササイズ”がこのスタジオでしか出来ないこと などを挙げてくれました。 この方はどんなことでも良い所を見つけてくれて、それを伝えてくれます。 私もこうありたいなって思わせてくれる方なんですが、今回も「良い❗️」を伝えてくれました。 パソコンで見ると、ティーチャーがすっごくカッコいいです。 (パソコン版とスマホ版の画像が違うみたいです) 1人でも多くの人に、カジュアルな社交ダンスが伝わりチャレンジする人が増えますように✨
日記

【重み】

【重み】 娘の結婚披露宴で、プレゼントをもらいました。 娘が生まれた時の体重と同じ重さのスヌーピー。 2718gだったので、その時は軽いなって思いましたが、このスヌーピーはずっしり重い。 それだけ歳をとったのでしょうか。 このスヌーピーを抱いて、改めて命の重みを感じました。 白だから汚れちゃいそう。 大切にしたいです。
日記

【双子座流星群】

【双子座流星群】 2023年のふたご座流星群の活動は、12月15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想されます。12月13日が新月で月明かりの影響もなく、極大時刻にほど近い12月14日夜から15日明け方にかけては、たいへん多くの流星を観察することができそうです。 空の暗い場所で観察した場合、14日21時頃には、1時間あたりの流星数が30個を超え、放射点が高い空に達する15日0時から3時頃においてはさらに多くなり、暗い空で見える流星数は、1時間あたり70個に達する可能性があると予想されます この予想流星数は、ここ数年のうちでは最も多く、絶好の観察条件と言えるとのこと。 冬は寒くて私は苦手なんですが、星が綺麗に見えるところだけは好きなんです。 双子座流星群、見たいな。
日記

【茅の輪くぐり】

【茅の輪くぐり】 柏神社で12月の「年越の祓」の茅の輪くぐりが始まっていました。 昨日は午前中に雨が降っていたので、イチョウの葉が落ちて、素敵な雰囲気でした。 茅(ちがや)というイネ科の植物で編んだ直径数メートルの輪をくぐる「茅の輪くぐり」。心身を清めて災厄を祓い、無病息災を願う行事です。 輪に茅が使われる理由には、茅に利尿作用があり、生薬として用いられ、体調回復に使われていたから、あるいは茅は魔除けの力を持つと考えられていたから、などの説があります。 スタジオに来た時、柏神社に寄って、この1年の厄除けと、無病息災を願ってみてはいかがでしょうか?
日記

【発表会を前に思うこと】

【発表会を前に思うこと】 人と比べることは良くないことだと思われがちですが、 人と比べることには、メリットもデメリットもあります。 メリット * 自分自身を客観的に見ることができる。 * 刺激を受ける * 目標設定ができる デメリット * 変えられないことに悩む恐れがある * 達成感や満足感が得られにくくなる * 偏った見方をしてしまう メリットもあるから人と比べることは、悪いことではないんだけど、 人と比べるのはあくまでも自分に対してするものであって、 他人を批判・評価するものではないってことを忘れてはいけないんだと思います。 人と比べるのではなく * 自分の成し遂げたことに目を向ける * 他人を切磋琢磨する仲間だと認識する * 比べても意味がない事を理解する * 比較対象を過去の自分にする * 人と違って当たり前だと思う ってなるといいなって思います。 なかなか難しいですけどね。 12月24日には、ダンスの発表会があります。 人と比べるのではなく、自分を見つめる&認める時間になってくれることを願っています。
日記

【細く長く・太く短く】

【細く長く・太く短く】 細く長くとは、 短時間のうちに全精力を出しきってしまうのではなく、時間を掛けてゆっくりとするさま。わずかながらも、また、弱々しい状態ながらも、長く続くさま。 太く短くとは 長生きなどしようとせず、したいことをして人生を楽しもうとするさま、また、人生を消極的にただ長く生きようとするのではなく、たとえ短くとも充実した精力的な人生を送ろうとするさまの形容語。 私は健康に関することや、趣味などは、細く長く続けるという考え方がいいかなと思っています。 この仕事を始めてから学んだことのひとつなんですが、 ストレッチを褒めちぎってくれる人や、あれもこれも頑張りすぎる人って、 スタジオに来なくなっちゃう人が多いです。 「自分では何をしていいかわからないから、人まかせで健康にしてもらおうとしてなんてるんです」とか、「寝てるだけで運動していることと同じなら来るしかない」なんて言う人が長く通ってくれるんです。 褒めてもらえるのは悪い気はしませんが、褒めちぎられると、 “あっ、この人は太く短くタイプかな”と思ってしまいます。
日記

【12月です】

【12月です】 早いもで今日から12月です。 皆さんはどんな1年でしたか? 新しくダンスに挑戦した方やランに挑戦した方、いろいろあると思います。 ストレッチやダンスをしている方は、体の事に関して意識が高く自分の体を良く理解し、改善しようとしています。素晴らしいことです。 これからも挑戦を続け、健康な体で元気に日々の生活を送っていきましょう。
日記

【人の振り見て我が振り直せ】

【人の振り見て我が振り直せ】 人の振り見て我が振り直せとは、他人の行動を見て、良いところは見習い悪いところは改めよということです。 昨日はそんな体験をしました。 火曜日はバレエのレッスン日…ということで、昨日も行って来ました。 バーレッスンが終わって、センターレッスンになって… 隣で踊っていた方のイライラが私に伝わってきました。その時はなんでイライラしているのか、分かりませんでした。 そして終盤に差し掛かった時 「もっと離れて!」 と大きな声で、言われてしまいました。 あまりにきつい口調だったので、教室の空気が一瞬凍りました。 私なりに距離感は気をつけていたのに… 先生も特に注意しなかったのに… 後々考えるとその方は、センターレッスンになってからの私の不出来さに、きっとイライラしていたんだと思います。 隣に踊れる人がいる時とは、違う感覚だったんじゃないかと思います。 私がこのクラスにいるのは迷惑なことなのか… とか色々巡らせて最終的に思ったことが、 “人の振り見て我が振り直せ” ということ。
日記

【最強に近づく】

【最強に近づく】 こんなことを書くと、ティーチャーに怒られそうだけど、 出来が悪すぎる生徒を受け持つことになって、その生徒をなんとかしようとすることって、教師としてすごい学びがあると思う。 幼稚園教諭だった私が言うのだから間違いない。 その出来が悪すぎる生徒っていうのは私なんだけど、私を教えるのは本当に大変そう。 今まで教えていた通りにはいかないことが、多々あるみたいなんだよね。 でも私を踊れるようにしたら、最強のダンス教師になれるんだと思うんだ。最強だよ。すごいことだと思う。 「馬鹿な子ほど可愛い」ってことわざは、 できない子や、手のかかる子ほど、不憫でいとおしく感じるものなんだとか…。 いとおしいとは一生感じないと思うけど、私は色んな意味で影響を与える生徒にはなっているはず。 ダンスを習っている人は、最強に近づいている先生に教えてもらっている。それは“当たり前”じゃなくて“奇跡”みたいなことなんだよ。 だから任せて教えてもらってね。 そして社交ダンスの魅力にどーっぷり浸かってね。
日記

【嬉しい言葉なんだけど…】

【嬉しい言葉なんだけど…】 先日ある方から、こんな言葉を受け取りました。 「誰かに紹介すると、自分の予約が取れなくなりそうだから」 こんな風に思ってくれているなんて嬉しいです。 でも、予約はちゃんと取れるので、安心してご紹介してください。 ストレッチに魅入られて、この世界に入って来たので、マッサージや整体、カイロプラクティックなどとは違う、ストレッチの効果を1人でも多くの人に伝えたいです。 もちろん私がやることなんですが、皆さんの力をお借りできたらと思います。 よろしくお願いします。 追記 このシーズンがやって来ました。今年も飾ってくれましたよ。骨模型はこんなことになりました!笑
タイトルとURLをコピーしました