ダンス

ダンス

【プログラム】

【プログラム】 KURIYAMA Dance Studioのプログラムも第二弾に入ってきました。第一弾で立つ、動くの基本の動き、体の使い方を学んで、第二弾で実際に踊る、または基本をもっと深くと、皆さんは目標を持って、着実に進化の過程を積み上げています。 ダンスや体は直ぐには結果に現れませんが、着実に進化していますので諦めずに挑戦して、成長を楽しみましょう。
ダンス

【習慣にする】

【習慣にする】 皆さんはたくさんの事を習慣化しています。 毎日朝起きたら顔を洗う、歯磨きをするなど、長い間繰り返すことによって、あたかもきまりのようになります。 ストレッチもダンスも習慣になる事で技術の向上や日々の生活や体に変化が生まれます。 もちろんそこには体の変化やダンスは楽しいというベースを教える側が伝えていかないとなかなか続きません。 ストレッチやダンスが皆さんにとって、生活の一部になり、なくてはならないものになることが、僕の望みです。 いつまでも健康で活気のある日々を手に入れましょう。
ダンス

【背骨の移動】

【背骨の移動】 前にステップする時、後ろにステップする時など簡単に足を出しがちですが、足を出す前に背骨の移動も考えてみましょう。 男性は背骨を動かすことでリードの役割を果たします。 また女性は男性の背骨の移動を感じればどの方向に動けば良いか分かりやすくなりますよ。 軸足(体重が乗っている足)で立ってどのくらい背骨が移動するかチェックしてみましょう。
ダンス

【ルンバウォークの基礎練習のおさらい】

【ルンバウォークの基礎練習のおさらい】 ルンバウォークするときは基本ニ本のレールの上にステップしていきます。 足をクロスしてウォークしてしまいがちですが、バランスを崩しやすくなってしまいます。 また足の向きも、つま先が内向きにならないように意識して45度外を向けてステップするのも忘れずに行いましょう。 1.ニ本のレールの上を歩く 2.つま先45度外向き 3.床から足を離さない 4.引き寄せてくる足は体重が乗っている足の側を       通過させる 今一度チェックしてみましょう。
ダンス

【遊び感覚の中から得られることを】

【遊び感覚の中から得られることを】 心と身体は表裏一体。 ストレッチをしていてもダンスをしていても感じている。 できたぁ!楽しいなぁ!は筋肉を柔らかくするけれど、 できない!難しい!嫌だな!は、筋肉の緊張を生み、硬くする。だから、余計にできなくなる。それを繰り返していると、嫌いになることもある。 幼稚園教諭だった頃、子供たちの成長に必要なことは、遊びの中で身につけさせた。遊びの中に本質がたくさん隠されているからね。 ダンスもそれに近いことは可能だって思っている。 ダンスの本質部分にあたる大切なテクニックを、自然な感覚で身に付けるってことだよ。 難しいテクニックから入ると、いつも難しいとかできないという体験をすることになって、 「ダンスを踊れるようになるには、頑張らないと」 という記憶がすりこまれる。これは必要のない体験で、 『あ、できた!!』っていう成功体験…『楽しかったぁ』って記憶とともに、ダンスを習得するのに、“最小限、必要なこと”を身体と意識の中に練りこんでいくのが、必要な体験かなって思う。 こういうダンスを、Studio Connectで伝えていきたい。
ダンス

【内回り、外回り】

【内回り、外回り】 ダンスを踊る上で、意識して欲しいことのひとつが自分が内回りか外回りかです。 お互いが向かい合って自分が前進して回転動作が始まる場合は外回りで、その逆で自分が後退から回転動作が始まる場合は内回りです。 また外回りの場合はステップを少し大きめに、内回りの場合は相手に合わせてコンパクトにステップします。 ダンス全部がこれに当てはまる訳ではありませんが、この仕組みが理解出来ると踊りがスムーズになります。
ダンス

【すごいこと】

【すごいこと】 普段私たちは何気なく歩いたり、踊ったりしていますが、 実はこれってすごいことだと思いませんか? 足の裏の面積は、体全体のうちたったの「2%」程度。大きな体を2本の足で支え、足の裏ですべての体重を受け止め、 全身のバランスを絶妙に取りながら、5本の足の指で踏ん張って歩いたり、踊ったりしているんです。 足の裏で地面や床(フロア)を捉える感覚を意識してみましょう。
ダンス

【踊ると躍るの意味のちがい】

【踊ると躍るの意味のちがい】 「踊る」リズムに乗って体を動かす 「躍る」勢いよく動く 踊るは、音楽や歌のリズムに合わせて体を揺れ動かすことを意味します。舞踊。 躍るは、とんだりはねたりして勢いよく動くことを意味します。跳躍(ちょうやく)、躍動(やくどう)。期待や喜びで心がわくわく、どきどきする意味にも用いられます。 ダンスを踊ると良く使われますが、どちらのおどるにも当てはまりますね。
ダンス

【力みのないダンス】

【力みのないダンス】 月曜日14時からの “初めての社交ダンス”クラス。 今月は「ワルツ」のレッスンです。 先日、レッスンに入れてもらったのですが、組んだ時の力みが、どの方にも無い。全員です。 これにはビックリしました。 どうしても一生懸命になると、余計な力みが出てしまいます。その力みは、パフォーマンスを低下させてしまうので、「力まない」ことが大切。「力む」ダンスを覚えてしまうと、その癖を直すのはとても大変です。 初期の段階から「力まない」ダンスを踊れている皆さんは、本当に素晴らしい。今までのレッスンの成果だと思います。 これからもダンスを楽しんでくださいね。 私もまたレッスンに入れてもらって、皆さんから色々なことを学びたいと思います。 色々な場所のロゴを新しくしました。 窓にはダンスに加えて、ストレッチの文字も入れました。
ダンス

【継続は力なり】

【継続は力なり】 土曜日のレッスン “シャドー10ダンスプラクティス”訳して“10プラ” その名の通り、社交ダンスの10種類のダンスのステップを、シャドー(1人で踊る)で踊るクラスです。 今年になってから、開催されたクラスです。 私もこのクラスは一緒にレッスンを受けさせてもらっています
タイトルとURLをコピーしました