ダンス

ダンス

【自分育ても子育てのように】

【自分育ても子育てのように】 幼稚園教諭だった私の子育て論。 「子育ては、 短所だと感じるところを矯正しようとするよりも、 長所をどんどん伸ばす方が 子どもは自信を持って自己を肯定出来るようになり、 そのことで、短所だと感じていたことが、個性だと捉えられるようになる」 だって長所と短所って表裏一体だからね。 大人だって、自分育ては続く。 天国に旅立つまでね。 日本人って、どうして短所に目がいきがちになるんだろう。 一人ひとり長所がいっぱいあるんだから、そこを生かしながら、周りの人と補いながら、生きていけばいいのにね。 大人の自分育ても、長所育てを優先させるのはどうかな? その方が人生がワクワクすると思うんだ。 追記 画像はスタジオで育てているバラ。どんどん生長中。
ダンス

【ダンスは楽しんで】

【ダンスは楽しんで】 ステップを覚えなくちゃ どの方向を向くんだっけ 足はどこから着くんだっけ 姿勢を正さなきゃ などなど 最初の頃は、音楽に合わせて楽しく踊れたのに、習えば習うほどやらなきゃいけないことでいっぱいになって… 緊張して、身と心を固めてしまうってことはない? 出来ないことが気になって、もっと出来なくなる経験はない? 私はたくさんある。 教師試験の練習の時なんて、何度心が折れたかわからない。 心が折れる必要なんかなかったのにね。 心が折れていた頃の私に伝えてあげたい。 身と心を緩めないとダンスは楽しく踊れないよ、そして上手くならないよって。 身も心もカチカチに固めていたら、ダンスの神様は逃げていっちゃうよって。 出来たかどうかってそんなに大事? 出来たかどうかじゃなくて、楽しめたかどうかの方が大事なことだと思うんだけど。 出来たから楽しいのかな?出来ないと楽しくないのかな? 続けてさえいればダンスは必ずできるようになる。 でも今っていう時間は戻ってこない。今を味わうのが醍醐味なんだよね。 出来るか出来ないかより、今を楽しんだ方がダンスの神様に愛されると思うな。
ダンス

【ダンスで体を作る】

【ダンスで体を作る】 ストレッチからダンスに触れてくれる方が増えて来ていて、嬉しく思っています。 ダンスでは基礎、基本を繰り返し繰り返しレッスンしています。基礎、基本は普段の生活にも良い影響があると信じています。 頭で覚えるのではなく体が覚えるまでやることで、 動きやすい体が作られます。 基礎、基本は地味なレッスンですが、コツコツ繰り返して良い体を手に入れましょう。
ダンス

【社交ダンスが上手くなる方法】

【社交ダンスが上手くなる方法】 今回のダンスの研修は、ズバリ 『社交ダンスが上手くなる方法』 簡単にまとめると2つ 1.軸の数を増やし、軸で動く 2.感情をコントロールする 1は 文章で書くのがなかなか難しいのですが、 正しい姿勢で正しく動く って感じでしょうか。 2は 自分に集中する 今に集中する 音楽に集中する ことでした。 ステップが難しいとこの2つは達成できないので、 本当に簡単なステップで、身についていかれたらいいなって思います。 社交ダンスは 競技ダンス(スポーツ)も含めて社交ダンスといわれていますが、 私たちが伝えたいのは競技ダンスではない、コミュニケーションの社交ダンスなので、この2つは突き詰めていきたいなって思います。
ダンス

【学び】

【学び】 先月からダンスの研修に出させてもらっています。 木曜日に続き、今日も行ってきます。 研修の日はとーってもたくさんのことに、心を揺さぶられて帰ってきます。 興奮して眠れないくらいにです。 ダンスは音楽ありきの表現であること、 社交ダンスはお相手と一緒に踊るダンスだから、そこに意味があるってことを身体と心で理解する… それは物凄いパワーを放ち、 物凄いパワーを受け取る。 って感じですかね。 で、研修での気付きを、ティーチャーと共有して、スタジオで取り入れられることを考えて… これの繰り返しで、私たちが目指す社交ダンスとレッスンの内容が、どんどん良い方向に向かっていっていると思います。 私は感覚人間なんですが、その感覚を上手く表現する語彙を持ち合わせていなくて、いつもティーチャーには苦労をかけています。 でもいつも、根気強く理解しようとしてくれて、有難いって思います。 皆さんには、担当の振替等でご協力いただき、ありがとうございます。 学んだことは必ず皆さんにシェアします。 月末にはストレッチの研修にも参加しますので、楽しみにしていてください。
ダンス

【相手に伝染しやすいこと】

【相手に伝染しやすいこと】 男性のステップも女性のステップもレッスンしていると 女性だけをレッスンしていた時とは違うことに気が付くことがあります。 そのひとつに、無意識にやってしまっているけど、相手にとっては苦痛なんだろうなってことが“力み” 力んでいる人と踊ると、その力みが伝染してきて、心までかたくなってくるような気がします。 そうすると、音楽が美しく聞こえて来なくなって・・・ ダンスは音楽を表現するものなのに、音楽が聞こえて来ないってことは、もうダンスって言えないんじゃない???って感じです。 やらなくちゃいけないことを、やろうとすればするほど力んでしまいがちです。 でも力みは自分の踊りに影響するだけではなく、相手にも伝染してしまいます。 力んでいないかな?って自分自身を観察する習慣がついてくるといいですね。 追記 久しぶりに大堀川の画像です。 この景色を楽しみにしてくれている人が思いの外多いんですよね。 私の大好きな景色です。
ダンス

【からだと心が怠けない為に】

【からだと心が怠けない為に】 何事でも基本が大事だってことは周知の事実です。 当スタジオでも基本を大切にしています。 ストレッチだと ・姿勢 ・柔軟性 ・骨支持 ダンスだと ・カラダの使い方(姿勢を含む) ・コミュニケーション(思いやり) が当スタジオが基本だと考えていることです。 この中でダンスのカラダの使い方もコミュニケーションも、 先生とだけ踊っていても身に付きにくいって考えています。 先生と踊るのはいいこともたくさんあるんだけど、からだも心も怠けちゃう傾向があるってことに気をつけなくちゃならないんです(本人は怠けているつもりは無いんだけどね) このことをを知っている必要があると思います。 だから先生と踊ることが多い人は、積極的に生徒同士で踊る機会を作って欲しいなって思います。 そうすると先生とはできるのに・・・ってことを感じるはずです。 そこを相手のせいにせずに、自分を見つめて、生徒同士でも踊れるようになることが、基本が習得できたってことになるんだと思います。 社交ダンスは誰とでも踊れるダンスであるべきなので、一定の人としか踊れないのは避けたいものですね。
ダンス

【5倍の時間がかかる】

【5倍の時間がかかる】 昨日のバレエのレッスンでの先生からの言葉が、またまた心に残った。 『1年間かけて身につけてしまった癖を直すのには、5年かかると言われている だから間違った癖を身につけてほしくない』 うーん、深い。 バレエも、姿勢も、体の動かし方も、社交ダンスも… 全て同じ。 癖をつけない為には、意識が大事。 無意識にやっていることの積み重ねが癖になる。 良い癖ならいいんだけど、 悪い癖になっている場合が多い。 自己流になるのを気をつけたい。 まぁでも考えようによっては、癖がついても、直したいと思えば時間はかかるけど直せるってこと。 伸びしろだと思ってそれも楽しめるといいな。
ダンス

【外側に向いていた意識を内側に向ける】

【外側に向いていた意識を内側に向ける】 社交ダンスは2人で踊るからなのか、 その人の特徴なのかわかりませんが、 踊っているときに、自分に集中できない人がいますね。 経験年数やレッスンを受けている時間の違い それまでの運動体験 日頃の動き方 さらには人生経験 までもがダンスには表れてきます。 だから相手はそのままでいい(相手にどれだけの非があったとしても)んです。 相手を変えることなく、変化させるべきは自分自身なんだと思うんです。 人のことを気にするのはやめましょう! やってあげようと思うのもやめましょう! ましてや教えてあげようと思うのもやめましょう! 自分のやることに集中することが、一番お相手のためになります。 お相手のためだとやっていることが、実はお相手の苦痛になっていることもあります。 意識を自分に向けると、自分もお相手も楽しいダンスになるので、やってみてください。
ダンス

【ダンス講習会】

【ダンス講習会】 3月3日の日曜日に開催する ダンス講習会の内容は 「ルンバのクローズド・ヒップ・ツイスト」 全てのステップは、 「基礎の足し算」で出来ていますが、 クローズド・ヒップ・ツイストは「基礎の足し算」の意味が、すごーく分かるステップです。 ここではこの基礎が使われていて、ここではこの基礎が使われている… って分かれば、滑らかでオシャレなクローズド・ヒップ・ツイストが踊れる様になりますよ。 ひとつのステップをここまで掘り下げてレッスンするのは、 ダンス講習会だけなので、都合をつけて参加してくださいね。
タイトルとURLをコピーしました