ストレッチ

ストレッチ

【腰痛の原因は歩き方?】

【腰痛の原因は歩き方?】 こんな記事を見つけました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/425d35e29d25b6d219b6f9b66a883f0d60d98f28 腰が痛い人はこんな歩き方をしているかも… ・歩幅が小さい ・膝下だけでちょこちょこ歩いている ・股関節がほとんど動いていない 「歩く」という日常的な動作で股関節がしっかり動いていないと、背骨や骨盤と腿を繋いでいる筋肉(腸腰筋)が硬くなってきます。すると骨盤が前に傾き反り腰になり、腰に負担がかかってしまうのです。 確かに腸腰筋が硬い人は多いですね。 歩くってそんなに意識していないから、良い歩き方がなんなのか、わからなくないですか? そんな人は歩き方のレッスンに参加してみてください。 えーっていうことがたくさんあるはずですよ。 4/1(土) 12:00〜 4/15(土) 12:00〜 追記 大堀川の桜がこんな感じになりました。 大好きな景色です。
ストレッチ

【昨日に続いて】

【昨日に続いて】 今年1番の最強日の昨日に続き、今日は新月でエネルギーの強い日。 新月のパワーを受け取って波にのってね。   ■おひつじ座新月のキーワード 
「変容」「勇気」「自立」 「自分自身を見つめる」 「身軽になる」 「次のステージ」「新しくはじまること」 「純粋さ、素直さ」   おひつじ座新月は 「新しいシーズン」「次のステージ」への節目になると言われているよ。 追記 WBCの決勝が始まりましたー。 がんばれ!日本!! 楽しみですね。
ストレッチ

【ミトコンドリアを増やそう!】

【ミトコンドリアを増やそう!】 今日は↓こんな記事をご紹介。 理科の教科書に出ていた“ミトコンドリア” 私達の身体にとっても大事な働きをしています。 これを読んだら運動がしたくなるかな? 今日はお天気もいいし、ウォーキングには最高ですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bca739b84009934a8f828863603f0b14ca9a2ba
ストレッチ

【身体の硬さは生まれつき?】

【身体の硬さは生まれつき?】 遺伝によって身体が硬いことは100%ないとはいいきれませんが、起こりづらいと考えられています。 身体の柔らかさは、生まれつきではなく、関節を取り巻く筋肉と腱の柔らかさで決まります。また、筋肉の強さにも関係してきます。これらの筋肉や腱が使われずに硬くなってしまったため結果として身体が硬くなってしまうのです。 だって赤ちゃんが生まれる時って、狭ーい狭ーい産道を通ってくるんだから、身体が硬かったら産道を通れないですものね。 ということは家庭環境が柔軟性に大いに影響してくるってことです。 日常的に適度に身体を動かすことが、身体を硬くしない1番の方法です。
ストレッチ

【お尻と裏腿のストレッチ】

【お尻と裏腿のストレッチ】 お尻から裏腿が硬くなっていると、下半身全体の血流が悪くなり冷えを感じたり、股関節の動きが悪くなって歩く・走るといった動作がスムーズに行えなくなったりしてしまいます。怪我につながる可能性もあるので、しっかり伸ばしましょう。 https://youtu.be/8YCnkkCHb8g
ストレッチ

【今日は39(サンキュー)の日】

【今日は39(サンキュー)の日】 「ありがとう」という言葉は「有り難し」という言葉から生まれたといわれています。“有るのが難しい”と書くところから、「有り難し」には「めったにない」、「奇跡」といった意味があります。 「ありがとう」はパワーがある言葉だなって思います。 「ありがとう」にパワーを感じるのは、「ありがとう」って言えることがたくさんあるってことは、「奇跡」がたくさんあることだからなんですね。 私も皆さんに「ありがとう」を…。 2016年の3月7日に前スタジオをオープンさせて7年が経ちました。 7年間スタジオを続けられていることは本当に「奇跡」 皆さんとの存在がなければ、成し得ないことです。 ご愛顧に心から感謝します。 ありがとうございます。 「ありがとう」の反対語は「当たり前」 「当たり前」だと思っているすべてのことが、実は「めったにない、有り難いこと」であることを心に刻み、これからも皆さんの力をお借りながら、歩んでいきたいと思います。
ストレッチ

【股関節まわりを伸ばす】

【股関節まわりを伸ばす】 股関節は両脚の付け根にあり、骨盤と大腿骨(だいたいこつ)が組み合わさった部分。 人間の体の中で最も大きな関節構造であるとともに、胴体と両脚を繋いでいるため、体重を支える上で重要な役割を担っている関節です。 デスクワークなどで酷使されて、硬い人が多い股関節。股関節が硬くなると様々な不調に繋がります。柔らかくして不調のない身体を目指しましょう! https://youtu.be/QifFcohkWYA
ストレッチ

【 K子‘s Room】

【 K子‘s Room】 最近のK子部屋はこんな感じに。 何が始まるのかは、もう少し準備が整ってからお知らせするね。 ストレッチと組み合わせたら、最強だと思うんだ。 お楽しみに!
ストレッチ

【自立と自律】

【自立と自律】 「自立」とは、「他からの影響や従属から離れ、独り立ちすること」という意味の言葉です。他人に支配されたり、助けを受けることなく、自分の力だけでものごとを行うことを言います。 「自律」とは、「他からの支配や制約を受けることなく、自分自身で立てた規範に従い行動すること」という意味の言葉です。自分の力で自分を正しく規制することを言います。 自律には、ルールを決めるための価値観や信念が必要です。 また、何ごとも周囲のせいにしないことも求められます。 どちらの“じりつ”も大事ですが、自己コントロールを必要とする「自律」は、急速に価値観が多様化している昨今、特に大事になってきているなと感じます。 デジタル社会ではありますが、アナログのいい部分は残しながら、自立も自律もしていかれるといいですよね。
ストレッチ

【ふくらはぎからひざ裏を伸ばす】

【ふくらはぎからひざ裏を伸ばす】 ふくらはぎのむくみは血液やリンパの流れか低下してしまうことが原因のひとつ。 そのままにしておくと筋肉が硬直して痛みなどの症状を引き起こす事があります。 しっかり伸ばして血行を促進しましょう。 https://youtu.be/307oLOE5lwA
タイトルとURLをコピーしました