ストレッチ

ストレッチ

【体幹強化にも足指が大事】

【体幹強化にも足指が大事】 足指と体幹部分は連動しています。なので、身体を鍛えることばかりしてもなかなか強化されないことがあります。 例えば… ⚫︎外反母趾などで親指(母助)が弱ければ、 ・腹斜筋が使いづらい ・内転筋が使いづらい ・足の付け根に負担 ⚫︎2,3,4趾が曲がってると ・腹筋が弱い ・前ももが太くなりやすい ・すねが固くて甲が伸びない ・外ももが固くなりやすい ・仙腸関節に負担がかかる ⚫︎ 内反小趾・寝指などで小指が弱ければ ・背筋が弱い ・ハムストリングス弱い ⚫︎ 浮き指で連動がきかなければ ・支えるところがなくて外側の筋肉が固まる 上記でわかるように体幹を強くしたければ、足指も整える必要があるんです。 足指を整える方法は、自分の足指を使って実験中。新しいグッズも購入しました。皆さんにシェア出来る日も遠くないと思います。楽しみに待っていてください。
ストレッチ

【ペアストレッチ】

【ペアストレッチ】 首の後ろから背中を伸ばす 今回は椅子に座りながら出来るストレッチを行います。デスクワークのちょっとした合間や眠気に耐えられない時におすすめです。 https://youtu.be/lJFlIRhuUEk?si=7QKi1lxZx8kAKlqn
ストレッチ

【内股歩きとは】

【内股歩きとは】 正常な歩行は正面から見た時、足がまっすぐ前を向くか、若干外側を向いています。 しかしながら、足先が内側を向いて歩いていたら「内股歩き」、足先が度を越して外側を向いていたら 「外股歩き」の疑いがあります。特に内股は脚を構成する3つの部分、 即ち太もも・すね・足のうち一つ以上に変形が生じているために足が内側を向きます。

 内股を起こす三つの要因 1.大腿骨内旋 大腿骨が外側に比べて内側によく回旋する状態。 足首を掴んで外側に力を加えても外側にはちょっとしか回らないが、左右の膝が向き合うくらい内側にはよく回ります。 2.脛骨内捻転 膝が正面を向いている状態で脛骨と足首が内側に捻じれた状態。 脛骨が内側に回転されて、外側のくるぶしはよく見えるが、内側のくるぶしはよく見えません。 3.中足骨内転 本来であれば足の後ろの中央線を延長した線が2、3番目の足指の間を通っていますが中足骨内転の場合、足の後ろの中央線を延長した線が4,5番目の足指の間を通っています。
ストレッチ

【ペアストレッチ】首から肩を伸ばす

【ペアストレッチ】首から肩を伸ばす 今回は椅子に座りながら出来るストレッチを行います。デスクワークのちょっとした合間や眠気に耐えられない時におすすめです。 https://youtu.be/eyyPubhu1oI?si=vesFo0F7cRYnjzti
ストレッチ

【気力と体力をつけるには】

【気力と体力をつけるには】 気力と体力の両方がいっぺんに手に入るとっておきの方法があるのを、みなさんはご存知ですか? 長くストレッチに通ってくださっている方は、ご存知ですよね? そうです、スローランニングです。 スローランニングでは一定ペースを最後までキープして走ることが大事です。 ペースの目安としては120~130拍/分くらいです。 最初は15分から20分くらいを目標に。 慣れてきたら30分から40分くらい走れると、ダイエットのおまけもついてきますよ。 スローランニングの1番の目的は、毛細血管を増やすこと。そのことによって酸素や栄養素が早く体全体に送られ、気力と体力を向上させるという訳です。 ランニングシューズさえあれば始められます。ランニングに抵抗がある人は、まずはウォーキングから。 スタジオでランニングレッスンも行っていますので、興味のある方はご参加ください。
ストレッチ

【ペアストレッチ】

【ペアストレッチ】 腰痛予防のストレッチ デスクワークで椅子に座っている時間が長くなると、背骨のナチュラルなS字カーブが乱れます。すると骨盤、背骨、股関節の連携が崩れて腰に加わるストレスが増えた結果、腰痛が起こります。 身体の側面を伸ばすことで、腰痛の予防になります。気持ちのいいストレッチです。呼吸を忘れずに! https://youtu.be/Jr8f0nnziF8?si=0Tt2WYRDyVCnFxxv
ストレッチ

【四十肩、五十肩】

【四十肩、五十肩】 四十肩、五十肩は、肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こし「関節包」に広がる事で起こります。これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからと言われていますが、実際のところ原因ははっきりしていません。 四十肩、五十肩は、肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に痛みがでます。そのため、腕を持ちあげるような動きが難しく、中でも腕を外側に回すような動作などは、特に痛みを感じます。 例えば… ⚫︎髪を後ろに束ねるとき ⚫︎電車でつり革をつかむとき ⚫︎洋服を着替えるとき ⚫︎洗濯物を干すとき ⚫︎シャンプーをするとき ⚫︎歯を磨くとき  などなど 肩こりは「筋肉疲労」、四十肩や五十肩は「炎症」の状態です。
一般的な肩こりは筋肉の緊張からくる、血液循環の悪化が原因。習慣化した姿勢の悪さや、運動不足、ストレスにより筋肉疲労がおこり、張りや痛みを引き起こします。 

一方、四十肩、五十肩は老化などにより、肩関節をとりまく関節包や腱板に炎症が起こる事で痛みが生じると言われています。その為年齢の若い方より、中年以降に発症する事が多いのです。
ストレッチ

【ペアストレッチ】

【ペアストレッチ】 胸を開いて呼吸をしやすくするストレッチ 胸部の筋肉が硬くなると、徐々に背筋が丸まり、肩が前方に突き出た姿勢となります。そのことで深い呼吸が妨げられたり、肩や首、背中上部のコリを感じます。 今回セルフストレッチでは、道具を使うことで効果を上げていきます。 https://youtu.be/dffqBzdBSPU?si=tgIOAm53OBQ3PR7W
ストレッチ

【ペアストレッチ】肩〜胸まわりを伸ばす

【ペアストレッチ】肩〜胸まわりを伸ばす 肩や胸まわりの筋肉が固まった状態で、肩や胸まわりの動きが悪くなると肩こりを引き起こす原因になります。これらの筋肉を伸ばすことで、血行や代謝が促進され、症状を改善することができます。 https://youtu.be/ega3riSSlp4?si=wH2ZxN9K8cUK9Jyb
ストレッチ

【つま先を伸ばす】

【つま先を伸ばす】 身体の土台になるのは足。 その足で大事なのが、足のアーチです。 アーチが崩れると、姿勢や歩行に問題が出て来ることは、すでに何度もお伝えしています。 現代人はこのアーチを作るのに、自分の力ではなく、靴のインソールを使おうとします。 まあ、応急処置には悪くないですが、自分でアーチは作れるので、インソールに頼りきりになるのはどうかと思います。 アーチを作るトレーニングは画像の通り。 足指をしっかり伸ばし、甲を立てましょう! ポイントは足に背骨があると想像して、足の背骨を一個一個動かしていく感覚で動かすことです。 実際、足の骨は結構長いので、背骨みたいには動かないのですが、ここは想像力を使ってください。 足は脳から1番遠いので、司令が行きにくいですが、諦めないでチャレンジです。
タイトルとURLをコピーしました