日記 【健康づくりのための睡眠ガイド】 【健康づくりのための睡眠ガイド】 冬は1分でも1秒でも布団の中にいたいものです。 厚生労働省が健康づくりのための睡眠ガイドをまとめたものが、興味深かったのでシェアします。 目安だから参考にすれば良いのだけど、中高生の睡眠時間の確保は難しそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1317f030db82153611bb912b62e12e4755d4cfc 2024.01.10 日記
お知らせ 【お知らせ】 【お知らせ】 ⚫︎第5期ダンス部募集 今までは有酸素運動を重視して活動して来たダンス部ですが、第5期のダンスは、 ・踊るためにはどんな身体が望ましいか ・美しく動くためにはどんなことに気をつけたら良いのか などに重きを置いた活動になります。 基礎的なレッスンを丁寧に行なっていきますので、初心者でも安心して参加してもらえると思います。 是非ご参加ください。 ⚫︎ファスティングセットの購入について 昨年ファスティングの声かけをした時にはタイミングが合わなかったけど、やってみたいという人がいます。 そんな人はいつでも対応しますので申し出てください。 春からは価格が変更になる予定なのでご検討ください。 2024.01.09 お知らせ
ストレッチ 【内転筋を伸ばすストレッチ】 【内転筋を伸ばすストレッチ】 内転筋の柔軟性が高まると、股関節がスムーズに動くようになるので、股関節周辺の筋肉の運動量が増え、それに伴って下半身の血流が良くなります。 血流が良くなれば余分な水分や老廃物が排出されるため、むくみにくくなります。 https://youtu.be/efHOprdCKIk?si=UskHRbQ52T3f4lCX 2024.01.08 ストレッチ
ダンス 【若いって武器だなぁ】 【若いって武器だなぁ】 20代の女性が社交ダンスデビュー。 昨日のレッスンはマンボ。 マンボはパーティー等で踊られる種目のひとつで女性と男性が相対しリズムをずらして踊るダンス。 ダンスは初めて…という人でもちょっと練習すれば楽しく踊れるようになるダンス。 やっぱり若さっていうのは大きな武器。覚えが早い。 姿勢も悪いし不恰好だけど、初回からちゃんと踊ってる。 覚えられなーい!って頭を抱えている熟女が見たら、ガーンってなりそう。 まぁでも若者には出せない魅力が熟女にはあるから、ガーンとならないでその魅力を磨いていけるといいよね。 上の動画が女性役 下の動画が男性役 男女両方の役割をすることによって社交ダンスの楽しさと難しさを感じることが出来る。 「楽しかった!ダンスって敷居が高いイメージだったけど、楽しく身体を動かすものなんだなって思った。」がデビュー後の感想。 いいこと言うね。 ちゃんと本質を理解している。 これも社交ダンスのひとつ。 カジュアルな社交ダンスが広まりますように。 2024.01.07 ダンス
日記 【練習の量と質】 【練習の量と質】 あるスポーツトレーナーが書いていることに、ものすごく共感するのでシェアします。 ***** バレエやダンスに限らず、スポーツや他の事でも一緒ですが、上達するためには練習が必要です。 上達するための練習は、練習の量と質が共に必要です。 量×質の積が高いほど上達すると考えればいいでしょうね。 上達に必要な練習をしていたとしてもその量が足りなければ上達しないでしょう。 センスがよく最初上達していっても、うさぎとかめのうさぎのように、練習量がそれなりのままだと、成長はいずれ止まります。 かといって、練習量が多ければいいかというと、そうでもありません。 いくら練習しても、思うように上手くならないのであれば、それは量ではなく、練習の質の方に問題があると考えた方がいいかもしれません。 ***** 2024.01.06 日記
ダンス 【ダンス講習会】 【ダンス講習会】 明後日の1月7日の日曜日11時からダンス講習会を開催いたします。 今回はターンをメインに学びますので、ターンが苦手な方に最適な講習会となります。 詳細は添付画像でご確認ください。 よろしくお願いします。 2024.01.05 ダンス
日記 【今日から】 今日から今年の営業が始まります。5日間のお休みはあっという間でした💦 1日は実業団駅伝2.3日は箱根駅伝を見ていると、本当に時間が直ぐに過ぎてしまいます。 でもなんとなくこれがお正月のルーティンになっているから... 2024.01.04 日記
日記 【YouTube】 昨日YouTubeを投稿したんだけど、その前の投稿から、いきなり再生回数が伸びていて??? 伸びていて…って言っても3桁になっているだけだけど、とっても嬉しいです。 お休みでYouTubeを観る人が増えているのかな? ペ... 2024.01.03 日記
ストレッチ 【脇腹を伸ばすストレッチ】 【脇腹を伸ばすストレッチ】 脇腹をストレッチすることで、上半身の筋肉を広い範囲でほぐせるのです。 さらに脇腹を伸ばした状態で呼吸すると、肋骨に付着する筋肉が柔らかくなり動かしやすくなるため、姿勢改善にも繋がります。 姿勢が改善されると、さらに呼吸も深まります。 https://youtu.be/TnZtzNR016M?si=gBrAjA04pCrECGjd 2024.01.02 ストレッチ
ラン 【2024年スタート】 【2024年スタート】 明けましておめでとうございます。2024年が始まりました。 今年は「甲辰(きのえたつ)」の年回り。 「甲」は十干の最初で、物事の始まりの意味。 十二支の「辰」は「昇り龍」などと呼ぶように、勢いよく活気にあふれた様子を意味するとのこと。 そこで、「甲辰」は「新しいことに挑戦して成功する」「これまで準備してきたことが形になる」等、大変縁起の良い年になると一般的にいわれているそうです。 だから今年はチャレンジの年。 特に新しいことにチャレンジするのがラッキーアクションです。 結果にこだわらず、色んなことにチャレンジしたいですね。その方がワクワクする一年を過ごせそう! 私たちが皆さんのチャレンジのお役に立てると嬉しいです。 去年は渋々撮ってくれた干支を持っての写真ですが、今年はすんなり撮ってくれました。 こうなると干支一周が目標になります。 この微妙な距離感が私たちの関係性を表している気がします!笑 本年もよろしくお願いします。 2024.01.01 ラン