studio-connect

ストレッチ

【肋骨を締めるメリット】

【肋骨を締めるメリット】 肋骨を締め、ずれてしまった骨の位置を整えれば可動性が上がり、猫背や反り腰の解消に近づきます。また、姿勢保持に必要なインナーマッスル・骨盤底筋の強化にもつながり、スタイルアップも期待できます。 肋骨を締めた方がいいのは。頭ではわかっているのですが、これがなかなか難しいんです。 でも最近ようやく締め方がわかってきました。肋骨が締められるといいことだらけ。これは皆さんに伝えないわけにはいきません。 姿勢・歩行プログラムの中でお伝えしていきますので、肋骨を締めて良いことだらけのからだにしたい方はプログラムにご参加ください。 〈肋骨が開く理由〉 ①姿勢の悪さ 長時間のデスクワークなどで猫背の姿勢が常態化すると、肩甲骨が引き上げられて頭が前につき出し、鎖骨と肋骨の位置が落ちる=胸が常に下向きの状態になります。これによって肋骨の位置も下がり、動きづらい状態に。 ②反り腰・スウェイバック 猫背を無理に正そうとすると、動かしやすい背中や腰椎で代償しようとするため反り腰やスウェイバック(骨盤が前に突き出た姿勢)につながります。いずれも肋骨が前に押し出される形になり、広がりやすくなります。 ③呼吸が浅い 姿勢が悪いと腹部が圧迫されて腹式呼吸がしづらくなり、胸の前で浅く呼吸するように。息をしっかりと吐ききれないまま浅い呼吸を繰り返すことによって肋骨が開いていき、動きもさらに悪くなります。
ストレッチ

【やっただけにならないで】

【やっただけにならないで】 たくさんの人がアクティブを受けてくれた。 アクティブを受けてくれた人たちのその後はどうなっているかな? なにか続けてる? ブリッジは進化しているかな? 折角チャレンジしたのだから、チャレンジしただけになるのは勿体無い。 もちろんチャレンジしたことが一歩を踏み出したことなんだけど、 それをいかに継続できるかが大事なことなんだと思う。 時々ストレッチの後にアクティブを受けるのもいい。 やったことだけで満足しないで、それを生かして欲しいんだ。 ここを目指して!ねっ!
ダンス

【「出来た」の条件】

【「出来た」の条件】 ダンスの成長に、絶対外せないのが以下の3つの条件。 ①型(基礎的なことやステップなど)に関するテクニック ②相手、つまりパートナーシップのテクニック ③音楽に関するテクニック この3つがバランス良く成長するのが望ましい。 ところが、この3つすべてが、順当に育っている人は、意外と少ない感じがする。 この3つがそろって初めてOK。 社交ダンスの上達は、 この3つに不均衡が出ないように、 “バランス良く”育つことだと私たちは考えている。 不均衡に癖がつくと、直すのが大変だから。 「出来た」「出来ない」を個人で感じるのは自由。 でも、3つのテクニックの1つだけが出来たのは、Connect式「出来た」では無いことは知っておいて欲しい。 12日の獅子座満月。 綺麗に撮れたので皆さんにシェア。
ストレッチ

【正しい姿勢とは】

【正しい姿勢とは】 「正しい姿勢」には見方があります。 1横から見た姿勢(矢状面)
多くの姿勢はこの横から見た姿勢を指すことが多い。
体の前後のバランスを確認することができる。 
2正面や後ろから見た姿勢(前額面)
体の左右のバランスを確認することができる。 横から見た「正しい姿勢」は 耳垂、肩峰、大転子、膝関節前部(膝蓋骨後面:膝前後径の前1/3)、外果(外くるぶし)の2~3cm前部の5カ所のポイントそれぞれが直線状に並んでいるのが「正しい姿勢」の目安になります。 正面や後面から見た「正しい姿勢」のポイントは、からだが左右に傾いているかどうかです。 耳の高さ、肩の高さ、指先の高さ、膝の向き、つま先の向きなどの項目の左右差をチェックしていきます。 姿勢・歩行プログラムでは、この2つの視点から姿勢を改善していきます。 前後差・左右差が気になっている方は、ぜひご体験ください。
お知らせ

【3月の予定】

【3月の予定】 3月はイベント等があり、日曜日の営業時間並びにダンス部のレッスン時間等が、いつもと異なります。ご注意ください。 ・22日(土)はDance Practice Timeです。いつもと違う人と踊るチャンスです。ダンスレッスンを受けている人は積極的に参加しましょう。 ・姿勢・歩行改善プログラムの特別価格は3月末までに開始できる人が対象です。全10回のプログラム(ストレッチ10回+トレーニング10回の計20回)が60,000円で受けられます。全員に受けてもらいたいプログラムです。ぜひお申込みください。
ダンス

【チャチャチャ⑫】

【チャチャチャ⑫】   スプリット・キューバンブ・レイク 2&3 4&1   スプリットとは「裂く、割る」等の意。 フィガーが分割される時に用いられる言葉。 https://youtu.be/FyV5jbUqiQM?si=e24Rkkb67ISM4ReM
ストレッチ

【うれし、うれし】

・からだを引き締めるトレーニングを教えて欲しい・開脚してからの股割りがしたい・胸椎を伸展させたブリッジがしたい などなど ストレッチに組み合わせて、セルフオーダーを受けることが増えてきた。うれし、うれし。 信頼して、から...
ストレッチ

【姿勢・歩行改善プログラム】

【姿勢・歩行改善プログラム】 最近「歩く」ってことを話す方が多い。 ・毎日歩くようにしている ・一日10,000歩はキツイね ・歩く姿勢が傾くようになってきた ・歩いている人を見るとガニ股の人が多くて自分もそうなったらと思うと… とかね。 生活をしていれば、歩かないってことはないから、その歩き方で、 一生自分の足で歩けるか、 杖に助けてもらうか、 はたまた歩けなくなるか 決まってきちゃう。 だから、私はスタジオに来てくれる全員に 「姿勢・歩行改善プログラム」 を受けて欲しい。 人生100年時代になってくると、 最期まで自分の足で歩くのは、大きな夢や目標になってくる。 自分の癖を知って、今のうちに改善しておこう。 将来の自分のためにね。 追記 ティーチャーの構え(姿勢)カッコいい。 こんな姿勢になれたら人生100年時代も元気に過ごせそう。
ストレッチ

【フットレッスン】

【フットレッスン】 記念すべき1回目のフットグループレッスンには4名の方が参加してくれました。 嬉しいですね。 足にはたくさんの骨があり、関節があります。 その関節をしっかり開いて、足のアーチを復活させます。 地味〜〜な作業です。 でもこの地味〜〜な作業が効果抜群なんです。 “足がふわふわしている”って感想が多いのですが、アーチが復活することで、足がバネみたいになるんです。 円背姿勢を気にしているWさん。 フットレッスンで姿勢が改善され、その後のダンスレッスンではいつもより美しく踊れていました。 アクティブもなんでもそうですが、継続してこそ身についていきます。 数回やったことで満足せず、身につくまで繰り返して欲しいと思います。
お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 ・お会計にPayPayが使えるようになりました。回数券をお求めの際にお使いください。都度払いの方は現金でお支払いください。お釣りの無いようお願いします。 ・土曜日と日曜日のご予約は、レギュラー予約の方を除いて、調整して水曜日にお伝えしています。日時の変更は、火曜日までにお願いします。それ以降の変更は、ご希望に添えない場合がありますので、ご承知おきください。 ・回数券には有効期限があります。期限内にお使いいただきますようお願いします。 ・今年のダンス発表会が6月29日の日曜日に決まりました。場所は前回好評だったハート柏迎賓館です。大勢の方にご観覧いただきたいと思います。詳細は後日お知らせします。よろしくお願いします。
タイトルとURLをコピーしました