studio-connect

ダンス

【チャチャチャ④】

【チャチャチャ④】   オーバー・ターン・ホッキー・スティック 234&1 234&1   ルンバでも紹介しましたが、女性の踊る軌道がホッケーの棒の形を していることから名前がつけられました。 https://youtu.be/s_GbsTXPhTA?si=JygmXOaAWTy1yVrx
日記

【当たり前じゃない】

【当たり前じゃない】 だいぶ長い年数を生きてきて、それなりの経験もしているのですが、まだまだ世の中にはびっくりするようなことがたくさんあります。 先週はそんなことが何件かあって、こんなに気持ち良く仕事ができるのは、皆さんのお陰で、当たり前では無いんだと、改めて感じることとなりました。 普段から当たり前だとは思っていないのですが、強烈なことがあると、いろいろ考えるきっかけになります。そういう意味では、かなり強烈ではありましたが、このタイミングでこんな経験をするのには意味があるのだと捉えることができました。 以前にも書きましたが、皆さん「当たり前」の 意味は 1 そうあるべきこと。そうすべきこと。 2 普通のこと。ありふれていること。 対義語は「有り難き」「ありがとう」です。 やっぱり当たり前では無いです。本当に有り難きことであって、幸せなことです。 仕事だけじゃなくて、全てのことが当たり前じゃ無いんですよね。そんな風に考えられたら、ハッピーハッピーなんだと思います。 追記 昨日は今年最後の何月でした。スタジオからもきれいに見えました。
ストレッチ

【おーーー!】

【おーーー!】 継続は力なのは言うまでも無いんだけど、イメージする事や、真似することもとっても力になることを、この間ティーチャーから学びました。 なんとなんとティーチャー、ブリッジができるようになりました。 えっ?できないのにアクティブストレッチを指導していたの?と感じる人がいるかもしれませんが、できるのと、指導できるのは違います。 もちろんできるに越したことはないけど、見本を見せなくても口頭指示ができればいいと考えています。 SSS時代の代表もこの考えだったので、私もこの考えに賛同しています。 できるようになる気が無いように見せていたけど、本当はコツコツ練習していたのかな? 珍しく私の前でやってくれたので、私もやって見せたら、できちゃいました。 できない人はなんでできないのか、ここを使うのではなくここを使うんだ・・・ってなことをいっぱい感じたと思います。 ティーチャーのこれからの指導にご期待ください。 画像は撮らせてくれませんでした。残念。 追記 本日11時からの開脚レッスンの参加者が少ないので募集します。 お時間のある方はご参加ください。
日記

【やっただけで満足しないで】

【やっただけで満足しないで】 ダイエットプログラム(現・ボディメンテナンスプログラム)も、アクティブストレッチも、ファスティングも、やっただけで満足しちゃっている人はいない? プログラムで痩せたのにリバウンドしている人が多い気がするのは気のせいかな? アクティブストレッチで、柔軟性がアップしたんだから、少しでも毎日ストレッチをしている? ファスティングでデトックスしたのに、からだに悪いものを摂り入れ過ぎている人はいない? やっただけで満足しちゃうことが、往々にしてあるんだけど、折角やったのだから、それを継続できるといいのにと思う。 特にダイエット…。トレーナーとしての力不足を感じている。 一生物のダイエットがお伝えできていなかったのだなと。 やったことだけでも素晴らしいことなんだけど、それを継続できたら財産になる。 やっただけで満足しないで、経験を糧にして欲しいな。
ダンス

【きれいに踊って欲しいな】

【きれいに踊って欲しいな】 当スタジオで社交ダンスを習っている人は、殆どの人がストレッチがきっかけです。 なので、本来の社交ダンスの楽しさを知るのはもちろんですが、『からだの為』の社交ダンスを踊ってもらいたいと思っています。 先日、ティーチャーが、 「皆さんには、きれいにダンスを踊って欲しい」と言いました。 上手にとかかっこよくじゃなくて、きれいにダンスを踊って欲しいそうです。 当スタジオでお伝えしているダンスは競技ダンスではありません。 発表会でプロの先生と煌びやかな場所で踊るためだけにレッスンするダンスではありません。 コミュニケーションの社交ダンスです。 だから、『きれいに』が1番しっくりくるのかもしれません。 で、きれいにとはどんなダンスなのかというと、基礎を大事にしたダンスだとのこと。 基礎の習得は、からだの為に繋がります。 きれいに踊ることは結局からだの為になるってことなんです。 これこそ、ダンスとストレッチが融合している当スタジオのダンスって感じですね。 私もティーチャーの「きれいに踊って欲しい」に賛同です。 きれいに踊る為にも基礎があってのステップだってことを、もっとレッスンで理解してもらおうと思います。
お知らせ

【1月の予定】

【1月の予定】 寒いのは苦手ですが、月や星がきれいに見えるのが救いです。 2025年1月の予定です。ご確認ください。 ・12月30日から1月3日まで年末年始のお休みです。 4日(土)から通常営業です。 ・スタジオの入退室は前後10分となっております。 退室に時間を要している方が見受けられますので、時間を守っていただきますようお願いいたします。 ・ヤムナフットレッスンは、お申出いただければいつでもお受けします。 ・25日(土)11:00~11:45は、Dance Practice Timeです。 都合をつけてぜひご参加ください。
ストレッチ

【ヤムナフットレッスンで姿勢改善】

【ヤムナフットレッスンで姿勢改善】 足のアーチが整うと、やっぱり姿勢が改善されることを実証してくれたNさん。 Nさんは長年反り腰で悩んでいます。 色々なことで改善を試みていますが、なかなかしっくりこなくて、ヤムナを試してくれました。 ビフォーアフターを姿勢チェッカーで測ったところ、ビフォーが星3つ、アフターは星5つになりました。 骨盤から下が、すごく変わっています。この足で過ごしたら、前腿の感じが変わってくるでしょうね。 30分足らずのレッスンでこれだけ変わるなんて、足ってやっぱり大事なんだと改めて感じました。 姿勢改善や不調改善の可能性が広がります。 お試しでのヤムナレッスンも受け付けています。ストレッチの後に興味のある方はぜひどうぞ!
ダンス

【チャチャチャ③】

【チャチャチャ③】   オープン・ヒップ・ツイスト 234&1 234&1 スタートに踊り始めることが多いステップです。 5歩目の終わりでヒップをツイストするのが特徴です。 https://youtu.be/J0ueEjZTdWA?si=VjRWGVAgI1EurKsd
ダンス

【慣れる・出来る・楽しむ】

【慣れる・出来る・楽しむ】 「出来ていますか?」と聞かれると、ティーチャーも私も答えに困る。 何故なら、何をもって出来ていると聞かれているか、分からないから。 特に今は教科書通りに覚えることをねらいにしているから、そんなに簡単に出来る訳が無いし・・・。 ステップだけを踏むことを、私たちは「出来ている」とは捉えていない。 ステップが踏めるようになることは「慣れてきた」と捉えている。 「出来ている」は教科書通りに出来たことなんだ。 だから今の段階で「出来ていますか?」と聞かれたら、殆どの場合「出来ていない」って答えなくてはならない。 「ステップは慣れてきましたね」とかね。 だからね、出来たか出来ないかは、過去の自分と比べて、自分自身で判断するのをおすすめする。 誰かと比べるのは構わないけど、必ず自分自身とも比べてね。 そうすれば、必ず出来ている自分を感じるからさ。 私たちは、競技の社交ダンスを踊っているのではなくて、コミュニケーションの社交ダンスを踊っているのだから、出来る出来ないじゃなくて、楽しむを1番にしたいよね。
日記

【猫背のススメ】

【猫背のススメ】 バレエの先生がこの間のレッスンで、 他のバレエの先生に聞かれたら、すっごいクレームが来ちゃうだろうけど・・・ って前置きをして 「猫背で踊ってみて」と言いました。 姿勢が良いのと、胸を張るのを勘違いしていると・・・。 確かに胸を張って、肩甲骨を寄せてしまうと、力みが入るし、背中から腕が動かしにくく、 肩甲骨と肩甲骨を離すと、背骨の回旋がしやすいし、腕も動かしやすいです。 「みんな力み過ぎ〜〜〜 これからは、猫背を勧めま〜〜す」だって。 あの手この手で力みを取る指導をしてくれることに感謝です。 ダンスに繋がることがいっぱいです。 胸椎を開くのと、胸を張るのは違う。 この辺りが皆さんに伝わってくると、姿勢が良くなるし、パフォーマンスが上がるんだと思います。
タイトルとURLをコピーしました