studio-connect

お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 いくつかの変更を含めたお知らせを以下に記します。よろしくお願いします。 〈5週ある時のダンスレッスンについて〉 5週ある時のレッスンはお休みにしていましたが、7月より5週目については希望者のみレッスンを行います。 5週目のレッスンは月謝でお支払いの方のみ、1回1,250円となります。 〈グループレッスンとシェアレッスンの価格変更について〉 グループレッスンの支払いを1回ずつ行う場合の料金を1回1,700円、シェアレッスンは1回3,000円とします。 両方とも9月より変更します。ご承知おきください。 〈ジュニアストレッチの施術時間について〉 ジュニアストレッチの施術時間を約25分に変更します。 〈新しいパンフレット&お手紙など〉 新しいパンフレットや、月の予定、お手紙類は、一階に置いてあります。必要な方はご自由にお取りください。
ダンス

【すごいこと】

【すごいこと】 普段私たちは何気なく歩いたり、踊ったりしていますが、 実はこれってすごいことだと思いませんか? 足の裏の面積は、体全体のうちたったの「2%」程度。大きな体を2本の足で支え、足の裏ですべての体重を受け止め、 全身のバランスを絶妙に取りながら、5本の足の指で踏ん張って歩いたり、踊ったりしているんです。 足の裏で地面や床(フロア)を捉える感覚を意識してみましょう。
ストレッチ

【チャレンジ開始】

【チャレンジ開始】 「なりたい自分になろう!プログラム」の柔軟性アップにお申し込みいただいたKさん。 Y時バランスにチャレンジです。 10週間って長いようだけど、あっと言う間。 だけどコツコツ取り組むと、案外成長できる。 10週間で変わることは可能なんです。 Kさんのチャレンジを私たちは精一杯サポートします。 画像のアップを了承していただいたので、Kさんの頑張りの経過をお知らせいていきますね。皆さんも応援お願いします! なりたい自分がある方は、この機会にプログラムに申し込んで、なりたい自分になってくださいね。
ラン

【3キロラン】

【3キロラン】 だいぶ暑くなってきましたが、3キロランは暑さに負けずに続けていきたいと思っています。 6月26日(日) 11時スタジオスタート 約45分〜50分程度 持ち物 飲み物(水)タオル、帽子 3名以上で走りますので、参加希望の方は公式LINEまでご連絡ください。 お待ちしております。
ストレッチ

【ディープフロントライン】

【ディープフロントライン】 筋肉同士にはつながりがあり、そのつながりの中でも、最も重要なラインに、“ディープフロントライン”というものがあります。 ディープフロントラインとは、画像でわかるようにに足裏からふくらはぎ、内ももを通り、体幹部分のインナーマッスルをつなぎ、頚椎をコントロールする斜角筋まで向かう、体内インナーマッスル連結ラインです。 抗重力のためには、このディープフロントラインの活躍がとても大切です。 普段の生活でももちろんですが、ランニングやダンスをする人には、特にこのつながりを活性化させて欲しいです。 足裏が使えないと、この連結は上手くいきません。 やっぱり足裏って大事ですね。 身体に負担をかけないために、ディープフロントラインを上手に使いましょう!
ラン

【15キロラン】

【15キロラン】 昨日は月に1回の15キロランでした。 暑さとムシムシとした湿度との戦いでしたが、 参加者全員が無事に走りきりました。 この暑さのなか走りきれたのは自信になったと思います。 参加者の皆さんお疲れ様でした。 次回は9月を予定しております。
お知らせ

【7月の予定】

【7月の予定】 15日にはお知らせしようと思っている翌月の予定がいつも遅くなり、申し訳ありません。 24日にはダンス部の全体練習があります。 ダンス部の方は、スケジュール調整をお願いします。 15キロランは、7月8月は行いません。次は9月に開催する予定です。それまでコツコツ走っていてくださいね。
日記

【足が攣る】

【足が攣る】 最近、足が攣る方が増えています。 足が攣る原因は、まだ明確になっていないことが多いですが、体内のミネラルバランスが崩れたり、脱水が引き金になることは分かっています。 水分をこまめに摂ることや、以下の食品を食べることで予防できるので、試してくださいね。 ・カルシウム・・・チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、大豆製品、小魚、小松菜
・マグネシウム・・・ナッツ、大豆製品、海藻類、玄米
・ナトリウム・・・しょうゆやみそなどの調味料、梅干し、ハムなどの加工食品、漬物
・カリウム・・・野菜、バナナ、じゃがいもなどの芋類、大豆製品、アボカド あまりに攣る頻度が高い方は、糖尿病などの病気が隠れているかもしれないので、医師の診断を受けることをおすすめします。
ダンス

【踊ると躍るの意味のちがい】

【踊ると躍るの意味のちがい】 「踊る」リズムに乗って体を動かす 「躍る」勢いよく動く 踊るは、音楽や歌のリズムに合わせて体を揺れ動かすことを意味します。舞踊。 躍るは、とんだりはねたりして勢いよく動くことを意味します。跳躍(ちょうやく)、躍動(やくどう)。期待や喜びで心がわくわく、どきどきする意味にも用いられます。 ダンスを踊ると良く使われますが、どちらのおどるにも当てはまりますね。
ダンス

【力みのないダンス】

【力みのないダンス】 月曜日14時からの “初めての社交ダンス”クラス。 今月は「ワルツ」のレッスンです。 先日、レッスンに入れてもらったのですが、組んだ時の力みが、どの方にも無い。全員です。 これにはビックリしました。 どうしても一生懸命になると、余計な力みが出てしまいます。その力みは、パフォーマンスを低下させてしまうので、「力まない」ことが大切。「力む」ダンスを覚えてしまうと、その癖を直すのはとても大変です。 初期の段階から「力まない」ダンスを踊れている皆さんは、本当に素晴らしい。今までのレッスンの成果だと思います。 これからもダンスを楽しんでくださいね。 私もまたレッスンに入れてもらって、皆さんから色々なことを学びたいと思います。 色々な場所のロゴを新しくしました。 窓にはダンスに加えて、ストレッチの文字も入れました。
タイトルとURLをコピーしました