studio-connect

お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 ・9月に行うファスティングチャレンジの締め切りが明日までとなっています。 既に何人の方にお申込いただいているので、少しお安くチャレンジしていただけます。 値段などお知りになりたいことがある方は、直接またはLINEにてお聞きください。 ・アクティブストレッチにも嬉しいことにたくさんの方に挑戦いただいています。 今回アクティブストレッチに挑戦している方が、継続する場合は、特別価格のまま何回でも挑戦していただけることにしました。 全員に受けてほしいアクティブストレッチ。特別価格での挑戦は今月末までとなります。 このチャンスを逃すのはもったいないので、迷っている方は是非!
お知らせ

【祝・オープン】

【祝・オープン】 スタジオに通ってくれている方の娘さん姉妹がクレープ屋さんをオープンします。 おめでとうございます✨ この姉妹も以前は通ってくれていたので、若い2人の応援団な気分です。もちろんティーチャーもです。 普段甘いものを控えている人も、たまには食べたいですよね。 そんな時は是非お寄りください。 柏駅南口から徒歩4分。 とっても可愛いお店です。 スイーツ系のクレープだけじゃなくてお食事系のクレープもたっくさんあります。 オープンから5日間はInstagramのフォローで、対象クレープ限定でいいことがあるみたいですよ。 スタジオの入口にショップカードが置いてありますので、ご自由にお取りください。 皆さんにも応援団員になってもらえたら幸いです。 Crêpe&Café MiMinette クレープ&カフェミミネット Instagram https://www.instagram.com/miminette__crepe.cafe?igsh=dWJkMDNncTdqMGty 住所 柏市旭町1丁目12-12 モアナレジデンステナントB号室
ストレッチ

【足裏のアーチが無くなることのデメリット】

【足裏のアーチが無くなることのデメリット】 足裏のアーチが無くなるおもな原因は、老化や足部の筋力低下、体重の増加など。 足裏のアーチが無くなるとデメリットがいっぱい。 1.足が疲れやすくなる 歩行や走行時の衝撃をうまく足裏で吸収できないことによって、ふくらはぎや太ももなど足の筋肉に余計な負担がかかるため、疲れが溜まりやすくなる。 2.足の痛みの原因となる 足をついた際に土踏まずやかかとが痛む「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」になりやすい。 また、足首が内側に倒れる「回内足(かいないそく)」となる傾向がある。足首やふくらはぎ、アキレス腱、すね、膝、股関節などを痛めやすくなる。 3.転倒しやすくなる 歩行時に地面をうまく蹴れず、バランスを崩しやすくなる。
 4.外反母趾やX脚につながりやすい 足首が内側に倒れやすくな流ので、足首のねじれから、足の親指や膝の関節にもねじれの負荷がかかり「外反母趾(がいはんぼし」や「X脚」といった変形の原因となる場合がある。 5.姿勢が悪くなる 足裏のアーチ構造によって体重をうまく支えられないため、体のバランスが崩れやすくなる。
また、足首の傾きから連動して股関節や骨盤の位置もずれてしまい、全体として背中の丸くなった「猫背」や、腰が強く反った「反り腰」などの不良姿勢につながる。 6.膝痛・腰痛の原因となる 猫背や反り腰といった不良姿勢によって、腰まわりの筋肉に負担が積みかさなり、腰痛の原因となる場合があります。
また、X脚になると膝の外側に負担が偏りやすくなるため、膝の痛みにもつながる可能性がある。 足裏のアーチは全身に影響を及ぼす。足裏をもっともっと可愛がってあげようね。
ストレッチ

【プロテインの効果を最大限にいかすには】

【プロテインの効果を最大限にいかすには】 プロテインをご家族で摂ってくれている人がいるとのことで、これまたうれし、うれし。 プロテインは多くの方に摂っていただいていますが、 パッケージにお水やお湯などによく溶かして・・・と書いてあるので、 いろいろなものに混ぜて飲んでいる人がいるようです。 そこで、今回は、混ぜて飲むもののデメリットをお伝えします。 豆乳のデメリット ・豆乳のたんぱく質の分解がしにくい ・分解に酵素を消費してしまう ・豆乳に添加物がたっぷり入っているものが多い 牛乳のデメリット ・骨が弱くなる、 ・消化しにくく下痢を起こしやすい ・動物性の為、腸内環境が悪化 スムージー ・体を冷やす ・血流が悪くなり消化器の正常な動きが阻害される ってことで常温の水、ぬるま湯が一番です。 豊富に入っている栄養成分をせっかくなら、しっかりとカラダに摂り入れてくださいね。 味がちょっと苦手で…という人は規定の200ccから300ccではなく150ccで割ると飲みやすいですよ。
ダンス

【ブルース】

【ブルース】 「クォーター」とは4分の1(90度)という意味で、最初の4歩で右に、次の4歩で左に4分の1ずつ回転しながら進む8歩のステップです。 クォーター・ターン(前半) SSQQ クォーター・ターン(後半) SSQQ https://youtu.be/R4s_2GA4AB0?si=zM0V5nyLvc9k6-im
日記

【カラダの再教育】

【カラダの再教育】 カラダの再教育とは、
普段あたり前のようにやってしまっている行動、状態なりを見直して、問題を発見し、その問題を解決するべく、アップデートさせていくこと。 見直すべき行動、状態
 1 立ち方 
2 歩き方
 3 手、腕の使い方 
4 呼吸 1の立ち方は「骨で立つ」筋肉じゃない 2の歩き方は「重心移動」足裏を感じて 3の手、腕の使い方は、「胸鎖関節と肩甲骨との連携」 4の呼吸は「腹胸式呼吸」 あたり前のようにやってしまっているから、問題に気付き難いけど、何歳になってもアップデートは可能。 諦めなければね。 この4つって、意識すればもちろん誰でもできるんだけど、 ダンスには、これらをアップデートしやすい要素がたくさん詰まっているんだよね。 だから、ダンスをやっている人って姿勢がいいのかも。 楽しくカラダの再教育ができるダンスってやっぱり最高だね。
日記

【うれし、うれし】

【うれし、うれし】 アクティブストレッチにチャレンジする人がどんどん増えている。 プロテインを再購入する人がいる。 ダンスのビギナーさんの成長も著しい。 そのビギナーさんと一緒に踊る人の優しさが伝わってくる。 うれし、うれし。 私は、自分がいいって思ったことを、たくさんの人に伝えたい。 そして一人でも多くの人にやってもらいたい。 以前マツコ・デラックスが 「生きている価値は、社会貢献やいかに人の役に立つかだと思う。 その満足感は、好きな事だけをやっていては得られない」 って言っていたけど、本当にそう思う。 私の場合は、社会貢献や人の役に立つっていうより、究極のお節介なんだけど、人との関わりが希薄になりすぎている昨今、こんなオバちゃんがいてもいいよねって、自己肯定を爆上げしている。 人とシェアできるって嬉しいことだよね。 うれし、うれしの輪が広がりますように!
お知らせ

【ファスティング Q&A】

【ファスティング Q&A】 ファスティングって食べないで過ごすってことは知っているけど、う〜んってなる人が多いかと思う。 前回、ファスティングの期待できる効果についてお知らせしたけど、今回はきっと皆さんが知りたいだろうなってことを記すよ。これを読んでファスティングチャレンジに参加してね! Q:ファスティングは何回する?毎月行っても良い? A:個人差があるけど、通常1回のファスティングでも効果は十分。一度フアスティングをすると、体が自然に浄化されやすい体質へ変化するから、その後は毎日酵素を摂ることをおすすめ。 6日間のファスティングは3ヶ月に1度くらいが理想、1日や3日ファスティングを生活の中に取り入れ行うことが理想的。 Q:ファステイング中、お腹は空かない? A:空腹を感じていても、熟成発酵された強菌酵素飲料は、栄養価が高く、吸収率が高いので、少量で身体が満足し、空腹感を感じにくい。強菌酵素飲料には脳のエネルギーであるブドウ糖や各種ビタミン・ミネラル、解毒作用の高い成分が豊富に含まれているから、直接脳に栄養がいきわたり、脳はエネルギーが足りている状況と判断し空腹感を感じ辛くなる。 又、ファスティング毒出しを始めてから、3、4日経つと、体内からケトン体の量が通常の100倍ぐらい増えるので、脳がリラックスし、空腹感より、リラックス感を感じるようになる。 *ケトン体とは体内のエネルギーが極端に減少した時に、糖質の代わりに脂肪をエネルギーに変える物質。ケトン体はアルファ波を出すため、ファスティング中は、脳がリラックスして、体が軽く感じられる。 Q:ファスティング毒出しをすると、体重はどのくらい減る? A:個人差があるけど、3日から6日のファスティング毒出しダイエットをした場合、3kg~6kgほどの体重が減る。人によっては7kg以上の減ることも。 初めてファスティングを行うと、体に蓄積されていた毒素が排泄されると同時に、体は脂肪を守ろうとするので、1回目より2回、3回目の方が脂肪を消耗しやすくなる。月1回のファスティング毒出しダイエット(2回目からは1日だけのプチファスティングでも OK)を習慣とすることにより、より痩せやすい体質へと改善される。
ダンス

【音楽は聞く?聴く?】

【音楽は聞く?聴く?】 ダンスは“音楽の表現” だから、ダンスのテクニックというものも、音楽ありきなはず。 音楽なんかキイている余裕なんかないよって思っている人。 そういう人は音楽を聞いているのかも。 ダンスの時って音楽は聴くといいと思う。 はぁ〜〜〜? だよね。 聞くー自然に耳に入ってくる 聴くー積極的に耳を傾ける だから、聞くは受動的で、聴くは能動的。 やらなきゃいけないことが優先になると、音楽は聴こえないのかも。 むしろ、音楽を聴くことを優先にすると、やらなきゃいけないから脱却出来て、 あら、踊れちゃった!になるんじゃないかな? だって、ダンスは“音楽の表現” ダンスのテクニックというものも、音楽ありきなはず。だからね。
日記

【自分に集中しよう】

【自分に集中しよう】 世界には貧困に苦しむ国がある。 そんな国々に様々な援助がなされているが、 その国にとっての一番の援助は、物質援助ではなく、開発援助であるという考え方が広がっている。 依存から、自立への支援ってこと。 ダンスも同じ。 相手に何かをしてあげようって考え方は、依存型 相手がまわりを気にせず、自分自身に集中できるような雰囲気を作ることが、自立型 そして自分も自分に集中することが、自立型 だって思うんだ。 社交ダンスはペアで踊るから、どうしても相手のことが気になるんだけど、 最近のレッスンで実践しているように、要は自分の鏡がお相手なんだ。 自分がほわっと踊れば、お相手もほわっと気持ちよく踊れるし、 自分が力んでいれば、お相手はかたくなって踊りずらさを感じる。 何かをしてあげようの前に、自分がどうあるべきかなんだよね。 自分に集中して、今の自分にできることをやろう。 これは自己中心的な行動ではなく、相手への思いやりだから。
タイトルとURLをコピーしました