studio-connect

からだ

【大地の力と生命力が生きている野草酵素】

【大地の力と生命力が生きている野草酵素】 越後の山々に自生する天然エネルギーの高い野草が、活力を与える。 野草は栄養源と薬学的にも、人類に残された天からの最後の贈り物。 野草が本来持っている力をさらに強く引き出す方法が発酵。 化学物質などにいっさい頼ることをせずに、自然の力で酵素の有用微生物を何千倍にも増やすことができる。 野草酵素は1年以上の月日をかけてじっくり発酵熟成される。 毎日朝と夕方に全体をかき混ぜて、樽の中に空気を送り、52種類以上の有用菌のバランスを整える。 バランスの調整によって各種菌同士が争いを始め、弱い菌は死に、強い菌が生き残り、その菌はさらに生命力と酵素の質が向上し強い菌が生まれる。1年を通し、春夏秋冬の各季節にしか繁殖しない菌もあるので、完全発酵熟成するには最低1年かかる。 熟成野草発酵酵素シリーズはまさに21世紀の健康補助食品。 現代人に足りない酵素は野草パワーで補おう。 資料を読みたい方は、お申出を。 相談もどうぞ。 今日のブログ 社交ダンスでからだが活動できる状態とは https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【反応】

【反応】 ここで書いていることの反応があることは嬉しいこと。 私はあまり書くってことが苦痛ではないから、 そんなに苦労して書いているってわけではないいんだけど、 みなさんにみてもらうんだから、自分のメモみたいであってはいけないとは思っている。 あけぼの山公園に行ったことを書いたら、その日に行く人がいたり、 雲の写真の感想を寄せてくれる人がいたり、 ZOOM講習会の再募集をかけたら、たくさんの人が申し込んでくれたり、 スクワットのことを書いたら、やりたいって言ってくれる人がいたり、 うれしうれしがいっぱい。 一方通行は、寂しい。 やりとりがあるっていいもんだね。 今日の画像はブラシの木 スタジオの近くで見つけた。初めましての木。 ボーッと歩いていると、気付いていないことがまだまだあるんだね。 今日のブログ 社交ダンスで思いやりが持てる良い方法 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【ZOOM講習会】

【ZOOM講習会】 再募集をかけたところ、たくんの方に参加してもらえたZOOM講習会。 今回はテーマは、ダイエット。 何回か講習会を行なっているけど、初めて聞く内容も多くて、 毎回勉強になる。 その中で、痩せ体質はになるには咀嚼を多くした食べ方を・・・てな内容があって、 弥生時代は3990回の咀嚼 昭和初期は1420回 現代は620回って資料には合ったけど300回くらいかもって。 確かに柔らかい食べ物が増えたよね。 箸を一回一回置いてみるといいというアドバイスもあった。 歯ごたえのあるものを食べる、よく噛むってことは気をつけていきたいね。 ご参加の皆さん、ありがとうございました。 来月も開催予定なので、多くの人に聞いてほしい。 今日のブログ 社交ダンスの教師の役割 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【まずは立つそれから重心移動を】

【まずは立つそれから重心移動を】 昨日のブログに書いたことと、今日書いたことは、 社交ダンスを踊らない人にも知っていて欲しい。 だから、ブログを読んで。 昨日 【まずは立つ】 https://ameblo.jp/keicoyori/entry-12917768746.html 今日 【動くときは、重心移動を優先させて】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【ウインナ・ワルツ・テクニックを勉強中】

社交ダンスの教科書の全てのステップを、教科書に書いてある通りに覚えている。読み深めていくと、いろいろな気づきがあって、とても面白い。学生時代も、こんな風に面白がって教科書を読めば、もっと勉強ができたかもしれないなって思う。 で、今ま...
ダンス

【パソドブレ⑪】

【パソドブレ⑪】   スパニッシュ・ライン・イン・インバーテッド・カウンター・プロムナード・ポジション 1234   スパニッシュ・ライン・イン・インバーテッド・プロムナード・ポジション  1234   スパニッシュ・ラインとは後退してから他方の足を前において作られるライン。 https://youtu.be/vSpryw6Ggzk?si=A2pUocuvpDinYVZz
日記

【幸せの極み】

【幸せの極み】 Facebookの柏グループに、あけぼの山公園の情報が上がっていて、 行きたくて行きたくてたまらなくなって行ってきた。 ひまわりが1番好きな花。 こんなにたくさんのひまわりに囲まれるなんて・・・。 蓮の花も好き。でも蓮の花はギリギリ間に合ったって感じ・・・朝じゃなかったから、蕾んじゃってたのが残念だった。 もうそれはそれは幸せの極みだった。しばらくはこの幸せに包まれていられそう。 遠くに行かなくても、近くにこんな素敵なところががあるんだね。 来年も行く。絶対行く。 蓮の花はもう終わりって感じだけど、ひまわりはもう少し見頃だと思うから、興味がある人は行ってみて。 今日のブログ 社交ダンスはまるで人生のようPart2 社交ダンスで相手に要求する前に https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 ①9月の価格改定の前に、60分ストレッチを5,000円の特別価格で行います。 5,000円で行うのは、これが最後です。次回は少し値上げします。 期間は8月25日(月)〜31日(日)の1週間です。期間中は何回でもご利用いただけます。 現金でのお支払いをお願いします。 60分のストレッチで、夏の疲れを吹き飛ばしましょう! ②9月の価格改定の前に回数券をお求めになる場合、有効期限は購入日ではなく、1回目のスタンプを押した日からとします。 数枚のご購入もご検討ください。 ③それぞれの方の課題に対応したトレーニングも行っています。 30分でチケット1回分です。お気軽にお声かけください。 ④踵を強調したフラット着地のランニングを覚えたい人はどのくらいいますか? もしたくさんいたら、9月の少し涼しくなった時期に久しぶりにランレッスンを開催しようかなと考えています。 覚えたい人はお声かけください。 今日のブログ 社交ダンスのグループレッスンで迷惑をかけてるって思わない雰囲気作り https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【期待してガッカリするのは・・・】

【期待してガッカリするのは・・・】 以下は芦田愛菜ちゃんが16歳の時の映画報告イベントでの言葉です。 「その人のことを信じようと思います」って結構使うと思うんですけど、それってどういう意味か考えた時に、その人自身を信じているのではなくて、自分が理想とするその人の人物像に期待してしまっていることなのかなと感じます。だからこそ人は「裏切られた」とか「期待していたのに」とか言うけれど、それはその人が裏切ったわけではなくて、その人の見えなかった部分が見えただけ。 その見えなかった部分が見えた時に、「それもその人なんだ」と受け止められる揺るがない自分がいるというのが信じることなのかなって思います。 まず16歳でこんな思考にあるってことにびっくり。 どんな育ち方をしたらこんな風になるんだろう。 そして私は、期待してガッカリして、期待してガッカリして・・・の繰り返し。 決して裏切られたとは思はないし、あぁ、そういう人なんだ・・・とも思うけど、ガッカリしちゃう。 このガッカリがなくなれば、もっと楽に生きていけるんだろうなって思う。 何歳になっても成長しない。 困ったもんだ。
ダンス

【コーディネート】

【コーディネート】 火曜日はバレエレッスンの日。 最近先生が「コーディネート」って言葉をよく使う。 コーディネトとは 各部を調整し、全体をまとめること。 バレエは足・手・顔の動かし方や、向きが決まっている。 それを全て守ろうとすると、なんだか滑らかな動きができなくて、ぎこちなくなっちゃう。 これ、ダンスやっている人は、共感してもらえるんじゃないかな? 1つやると1つできない・・・みたいな。 で、その時に先生が使う。 「コーディネートして」って。 繰り返していると、この調整とまとめるって、慣れも必要なんだって気付く。 いつまでも足だけしか動かさないとか、手しか気にしないってやっていては、いつまで経ってもできないんだ。 だから、どんなにぎこちなくっても、とにかくやってみる。 そんな感じのバレエレッスン。 だからダンスで、みんなが陥ることも、痛いくらいにわかるよ。 でも、やらなきゃできない。 だからやるだけ。みんなもそうあって欲しい。 今日のブログ 【社交ダンス的解剖学】社交ダンスを踊るのに重要な“股関節” https://ameblo.jp/keicoyori/
タイトルとURLをコピーしました