筋力ではなく、重力を味方に付けて動く。
筋肉ではなく骨で動く。
何度も伝えているけど、これがとーーっても大事。
筋肉から力(パワー・エネルギー)を出すんじゃないんだ。
筋肉の役目
①安定バランスを壊し、運動するキッカケを作り出す
②骨格のアライメント(整列具合)や配列の形を変化させながら、エネルギーを伝達させていく
③骨格を利用しながら、床からもらった反作用エネルギーの方向や速さを変えたり、増幅したり、といった微調整をする
つまり筋肉は“エネルギー伝達器官”
インナーマッスルが存在しているあたりは、骨が多い。
特に大切なインナーマッスルは骨にものすごく係わり合いがある。
大腰筋の“背骨と大腿骨”みたいに。
『骨で動く』という意味においては、エネルギーの質を高め、増幅しやすい環境にあるともいえるから、インナーマッスルは大切なんだな。
