【“頑張る”と、ダンスは逃げる】

“頑張る”って語源は2つ。

まず「我を張る」
自分の考えを押し通すという意味の言葉が転じて
「頑張る」になったという説

と、もう1つが、「眼(がん)張る」
目をつける 見張る 注目する よく見るって、意味。
江戸時代中期くらいに数多く用いられていた言葉だとか。
ここから転じて「頑張る」になったという説。「頑」は、単に当て字。

これ、すごく面白い。
社交ダンスは2つ目の眼張るの方が上達する。
だってペアダンスだからね。

頑張るとからだも心も固まって、自己満足のダンスを踊る。そうするとダンスは逃げていっちゃうんだ。
色んなものをしっかり感じ、見据えること…これが大事なんだけど伝わるかな?

タイトルとURLをコピーしました