2025-08

日記

【少しずつでも進み続ける】

【少しずつでも進み続ける】 停滞は衰退である 現状維持は衰退の始まり   であると言われている。    これってビジネスに使われることが多いんだけど、どんなことにも言えるのではないかって思う。   からだは、油断をすると恐ろしいほど老化する。 歳だから仕方ないなんて諦めたら、どんどん老化は進む。   だから、何歳になっても、こうなりたい、ああなりたいと思って、老化に贖うのって必要なんじゃないかな。 それでも確実においていくけどね。 10年後の自分を想像して、今できることをやっていこうよ。 今日のブログ 社交ダンスで力みが抜けない人へのおすすめ法 https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【9月の予定】

【9月の予定】 ・9月より柏市民健康づくり推進員として活動することになりました。 基本的には、第三金曜日が活動日になります。不在の時は、栗山に担当してもらいます。江原を希望する方は、別日に振り替えるか、時間の変更をお願いします。 ・度々のお願いで恐縮ですが、現金でお支払いの方は、お釣りのないようにお持ちいただけると助かります。 ご協力をお願いいたします。 ・9月15日(祝・月)は手づくりての市に参加します。ダンスレッスンは、お休みし、その分を29日に行います。 15日が雨天の場合は21日の日曜日に延期になります。その時はまたお知らせします。 ・12日・13日・14日とスタジオは連休です。 この3日間にいただいた連絡の返信は、15日になりますので、ご承知おきください。 ・9月より価格改定となります。以前に送ったLINEをご確認ください。 今日のブログ 【社交ダンスを踊るのは女性が多いから】 https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【ZOOMセミナーのご案内】

【ZOOMセミナーのご案内】 季節の変わり目に腸から整える テーマ 「腸から始める秋準備」 食べ物の陰陽を知って、元気に過ごしましょう 日時:8月20日(水)20:00〜(約50分) ZOOM(スマホでもOKです) こんな方におすすめです ・季節の変わり目に体がだるくなる ・お腹の調子が気になる ・夏の疲れをそのままにしたくない ・自然な方法で体をととのえたい ・夏の体をリセットしたい セミナー内容(予定) ・「腸は体の要(かなめ)」ってほんと? ・陰性食品と陽性食品ってなあに? ・秋に向けた“食べ方”の知恵 ・野草酵素のやさしい力で腸内ケア 腸からととのえると、全身が元気になります。 暑さ疲れが出やすいこの時期、秋をすこやかに迎える準備を一緒に始めませんか? 聞くだけ参加OK、参加費無料・ご家族も歓迎です。 前回はたくさんの方が参加してくれたZOOMセミナー。参加者には毎回好評をいただいています。 どしどしお申込ください。
日記

【休むって】

【休むって】 休むって、寝たり、からだを動かさないでじっとしていることだと、思っていない? 寝過ぎたり、じっとしていることって、かえって疲れることがあるって知ってる? それは“アクティブレスト”っていう「積極的休養」とも呼ばれる疲労回復法。
安静・休養・睡眠などの静的休養法に対して、疲労時に軽く体を動かすことで血流の改善を図り、疲労物質の排出を促すもの。 アクティブレストの目的は、疲労を自ら抜くということ。息が上がらない程度の軽めの有酸素運動(全身運動)を行い、呼吸循環器系を刺激する。 人の血管は動脈で栄養や酸素を運び、静脈で老廃物や二酸化炭素を運び出します。静脈は自ら動くことができず、筋肉のポンプ機能で働くため、疲労して動きが悪くなった筋肉の中には疲労物質が残りやすくなり、むくみなどの原因ともなる。 アクティブレストは筋肉の動きをよくすることから静脈の血流を促し、血液が心臓に戻る手助けをする。老廃物を排出しやすくすることで、全身の疲労を回復させることにつながる。 疲れが取れないなっていう時は、積極性休養のアクティブレストを。 私も静的休養より、積極的休養の方が、元気になるよ。
日記

【青春】

【青春】 高2水泳女子。 高校になっても水泳を続ける子は、少なくなる中、部活に明け暮れ、こんな肌の色に・・・。 手の平と手の甲を比べてみた。 公立高校のプールは、屋外だから、こんなになっちゃうんだね。 ゴーグルの跡もくっきり、キャップの跡もくっきり。 英検もあって頭がぐちゃぐちゃ・・・なんて言ってるけど、なんだかとっても楽しそう。 うんうん、青春だ。今しか出来ないことだから、思いっきり楽しんで。 きっと、後々、この経験が生きてくる。 トレーナーとして出会ったけど、もう半分母みたいな気持ちになっているから、成長が嬉しくて仕方ない。 スタジオに通ってくれている子たちは、何かに打ち込んでいるからか、エネルギーがあって、みんなと〜〜っても素敵。応援したくなる子たちばかり。 そのエネルギーを吸い取って、私が元気にさせてもらっている。 今日のブログ 【社交ダンスでの自分の評価・人の評価】 https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【忙しいも忘れるも心を亡くす】

【忙しいも忘れるも心を亡くす】 「忙しい」と「忘れる」の2つの漢字に共通することは、「心を亡くす」という漢字が使われていること。 忙しい時も忘れる時も、心が亡くなっている=心が生きていないってこと。 自分が好きで興味のあることならば、忙しいと思わず、忘れることはない。 しかし、嫌いで興味のないことになると、忙しく思い、忘れることが多くなっているんじゃないかって思うんだ。 とにかく何かをやる時は、意に則していないことであれ、ポジティブに、積極的に、能動的に取り組めるといいよね。 昨日と今日のブログ 【音楽は聞く?聴く?】 【社交ダンスを踊る時は子供の頃みたいに自分を信じて】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【ジャイブ①】

【ジャイブ①】   ベーシック・イン・プレイス QQ QaQ QaQ   ジャイブの基本形のステップです。 https://youtu.be/l-FkC_xZaaE?si=UQWTzKuPv3K94mYs
からだ

【入口は足裏のアーチを整える】

【入口は足裏のアーチを整える】 正しく立つ 正しく歩く 正しく走る きれいに踊る 痛みを軽減する 最近は全ての入口は足裏のアーチを整えることだと考えている。 昨日も書いたけど、やっぱり土台。 土台がしっかりしていなければ、どんなに上を良くしようと頑張っても、残念ながら無駄な頑張りになっていることが多い。 からだは、家と同じなんだ。 そう考えると辻褄が合う。 だからね、足にもっと興味を持とう。 足をもっと大事にしよう。 足を育てよう。 足?なんて思っている人は、後で後悔するよ。 後悔しないように足育していこうね。 今日のブログ 【社交ダンスが出来ない時は教師が悪い・出来た時は・・・】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【今回の筋肉増やそうプログラムは】

【今回の筋肉増やそうプログラムは】 今回の筋肉増やそうプログラムは、スクワットがメインと言っても過言ではない内容。 で、このスクワットは、めちゃくちゃコネクト式。 足を太くしないで、 膝に負担をかけないで、 筋肉量は増やす。 っていう優れもの。 でこのスクワットをするには、足のアーチがポイントになる。 だから足のアーチの復活もやっていくよ。 やっぱり、何をやるにも大事になるのが、足。 土台って大事。 足のアーチ 足の柔軟性 足首の柔軟性 色々なことに繋がる。 この繋がりを感じたい人は、是非プログラムに参加して。 昨日は手賀沼の花火大会。 台風が心配だったけど、開催できてよかった。 今日のブログ 【社交ダンスが上手くなりにくい人の特徴】 https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【社交ダンスを続けてこられたのは】

私が社交ダンスを続けてこられたのは、紛れもなく先生(ティーチャー)のおかげ。 前の職場の社長との約束から始まった社交ダンス。 やりたかったわけでもないし、社交ダンスがどんものなのかもわからないで、いきなり飛び込んだこの世界は、...
タイトルとURLをコピーしました