歩行は足関節→膝関節→股関節と複数の関節に荷重がかかる過程で、アライメントの異常、つまり、歩く「姿勢」が崩れてしまい、バランスが崩れると、O脚やX脚の原因となる。
正しいフォームでは、踵の真ん中で接地すると、足の裏の外側を通り、拇指球に重心が移動しますが、X脚やO脚の状態だと、踵の真ん中で接地することができず、正しい軌道に重心が移動しないため、ウォーキングをすることで膝や腰が痛くなるという負のスパイラルを招いてしまう。
また、つま先→膝→股関節のラインを一直線に保つことができないため、関節の変形や膝の痛みに直結してしまう。
特にO脚では、踏込に重要な拇指球に荷重できず、床面に効率的に力を伝えることができなくなる。
自分の状態を知りたいときは、以前に書いたシューズの踵が片減り(内側・外側)していないか、左右差が無いか等、セルフチェックをしてみよう!
今日のブログ
社交ダンスで難しいステップを踊るより大事にしたいこと
https://ameblo.jp/keicoyori/
