【自己顕示欲と承認欲求の違い】

以前にこのLINEで「マズローの欲求5段階説」を取り上げたけど、覚えている人もいるかな? 

最近、マズローの欲求5段階説に触れる機会があった。
普通の生活をしていて、マズローの欲求5段階説にはなかなか触れないと思うけど、触れっちゃったんだ。

で、マズローの欲求5段階には、承認欲求っていうのがあるんだけど、自己顕示欲と承認欲求との違いがちゃんとわかっていないなって感じたから、調べてみた。

自己顕示とは「自分を目立たせること」
自己顕示欲とは「自分を目立たせることで、周囲の人から注目されたいという欲求」のこと

承認欲求とは「他者から認められたい」「自分を価値ある存在として認めたい」という願望のこと


2つの違いとしては、自己顕示欲は「能動的」で、承認欲求は「受動的」

自己顕示欲の強い人は「自分をアピールしたい」「注目を浴びたい」「称賛されたい」という気持ちから、能動的に行動を起こす傾向がある。

一方で、承認欲求の強い人は、「誰かに認めてほしい」「自分を受け入れてほしい」という欲求を持ちつつも、姿勢としては受け身。何かアクションをしてアピールするというよりは、ありのままの自分を承認してほしいと考えている。

なるほど、なるほど。スッキリした。
この「マズローの欲求5段階説」って面白い。日本だと“欲”ってあんまり良い感じに思われないけど、“欲”が人を成長させることもいっぱいあるから、悪い意味だけにとらえない方がいいと私は思う。

タイトルとURLをコピーしました