【膝を曲げるんじゃなくて・・・】
膝を曲げる動作は結果で行なわれてほしい。
① 全身のバネをすべて活かすこと特に、体幹部のバネ(肋骨など)が大事
② 膝関節ではなく、股関節が肝。
股関節を使うと、必ず膝は使うことになる・・・股関節が屈曲をすれば自然に膝関節も屈曲するということ。股関節と膝の両方にまたがる大腿筋の作用で。
膝を曲げると大腿直筋(前腿)を使うことになる。負担がすごい、そして脚が太くなる。
大腰筋を使えるようにするには、大腰筋がくっついている胸椎・腰椎・あばらが緩んでいること。
そうすれば、大腿骨と脊柱の両方から股関節の角度を閉じる感じの骨盤前傾になり、股関節は緩み、膝も適度に緩むことになる。
これができるとハムストリング(裏腿)が使えるんだな。
膝に痛みを抱えている人は多い。膝関節じゃなくて大腰筋を使って股関節を動かす。
歩く・走る・踊る・・・全てにおいて重要。意識して股関節を動かして。
