幼稚園教諭時代は自分でいうのもなんですが、一人ひとりの子どもとその親のことを考えて、必死に向き合っていた自負があります。
伝えたいことや伝えなきゃいけないと思ったことは、あきらめないで熱く熱く伝え続けていきました。それが私スタイルでした。
幼稚園の仕事を退いてから、そのスタイルが通じなくなりました。それは私にとって、結構辛くて苦しいことになっています。
どうしたら、どうやったら伝わるんだろうと日々思っています。
神様が私に与えた最後の課題なんだと思うほどです。
で最近知ったのが、「メラビアンの法則」
皆さんはご存知でしたか?
シェアしますね。
メラビアンの法則とは、人と人がコミュニケーションを図る際、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合で、相手に影響を与えるという心理学の法則です。「7-38-55のルール」や「3Vの法則」とも呼ばれ、日常生活やビジネスシーンおいて、コミュニケーションの質向上を目的に活用されます。
表情やジェスチャーである視覚情報が与える影響は最多の55%。笑顔で話すのと無表情で話すのとでは、印象がまるで違うのです。次に、話の内容、言葉の意味を指す言語情報が与える影響は最小で7%。
最後に話すスピードや声のトーンなどを指す聴覚情報が与える影響は38%。穏やかに話すか、怒鳴りながら話すか、話し方の違いで同じ内容でも相手への伝わり方は変わるのです。
話の内容はもちろん重要でしょう。しかし大きな影響を与えているのは、表情やジェスチャーなどの視覚情報だったのです。
コミュニケーションは2つの種類に分けられます。
・バーバル・コミュニケーション(言葉を使ったコミュニケーション):会話や文字などの印刷物、声の大きさやトーンなどで構成
・ノンバーバル・コミュニケーション(非言語コミュニケーション):顔の表情やジェスチャー、服装、人との距離感など、言葉以外のあらゆるものが該当
メラビアンの法則によると、ノンバーバル・コミュニケーションは受け手に与える影響がとても大きいため、特に重要視されています。