【縫工筋ほうこうきん】

「縫工筋」って聞き慣れない筋肉ですよね。
縫工筋はターンアウトするために重要な筋肉のひとつです。
ちょっと難しい文章になりますが、縫工筋の大事さがわかるので、読んでくださいね。

「縫工筋」とは、大腿前面の内側表層に位置しており、骨盤の外側から膝の内側に向けて大腿四頭筋を横断するように走行する帯状の筋肉のこと。
人間の体のなかで最も長い筋肉である。あぐらをかくときに使われる筋肉で、昔は縫工職人があぐらをかいて作業していたことが名前の由来。
縫工筋は骨盤の上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)から起こり、脛骨粗面内側上端の鵞足(がそく)に停止する。
股関節と膝関節をまたぐ二関節筋であり、主に股関節と膝関節の屈曲(曲げる動作)に関与する他、股関節の外転(側方に脚を挙げる)及び外旋(外側に捻る)、膝関節の内旋(内側に捻る)にもかかわる筋肉。
縫工筋の柔軟性が良くないと骨盤が前傾し猫背の原因となるため、過度の腰椎湾曲を防ぐためには腹直筋を鍛えることが必要である。

タイトルとURLをコピーしました