【ストレス耐性をつけるには】

今日は幼稚園教諭だった頃の経験をお伝えします。

幼児でもストレスはあります。
子どもだからストレスが無いってことはありません。

でもストレスが無いようにみえるのは何故でしょう?

子どもはストレスの発散方法を知っているからなんです。

それは…
疲れるまで動くこと
そして疲れ切って寝ること

この2つに限ります。

こうすると次の日に引きずることが少なくなるのです。

幼児でもからだを動かすのを好まない子がいます。

これはとても不思議なことで…

子どもって大人に比べて心拍が早かったり、熱を取り込みやすかったりするから、ジッとしていられないはずなんです。

だから動き回れる環境を用意してあげるのが、大人の役目です。

『動くのを好まない子は、ストレス耐久が弱い。』です。

動く習慣をつけるのは、幼児時代から大事にしたいものですね。

追記
スタジオから見える巻石堂の桜。昨日の朝は風が強かったので、花びらがスタジオのある5階まで舞ってきました。

タイトルとURLをコピーしました