日記

日記

【百聞は一見にしかず】

【百聞は一見にしかず】 ストレッチも、ダンスも、アクティブストレッチも、ファスティングも、頭で考えているより、実際に体験してみると、理解が深まることがある。 心配事の9割は起こらないといわれているように、 ・悩むより動く―そのほうが物事は絶対うまくいく ・前向きに受け取る―幸せかどうかは、自分が決める 石橋を叩いて渡れればいいけれど、叩きすぎて渡らない人がいるような気がしている 時間は有限だから、もったいないよ。 今日が人生で1番若い日。 そう思えれば、トライ出来ることが増えるはず。 ファスティングを始めてやった人からも、アクティブに挑戦している人からも、体験談が続々と届いているけど、それを聞かせてもらうと、経験して本質を知るって大事だなって改めて思う。 『百聞は一見にしかず』だな。 大堀川の彼岸花。 群生していてとてもきれい。
日記

【逆転している】

【逆転している】 ダンスのレッスンを見て、先生と生徒が逆転しているんじゃないかって思う人がいた。 その人はティーチャーが「です、ます」を使っているのに 生徒が、友達みたいな言葉を使っていることに、違和感を感じたらしい。 確かに私が研修でお世話になっている先生に、崩した言葉を使う生徒はいない。 ティーチャーが親しみやすいってことなんだと思う。 圧が強い人なら、そうはいかないはずだから。 生徒が崩した言葉を使っても、ティーチャーが崩した言葉を使うことは無い。 それは、ティーチャーが皆さんを平等に思っていることの表れだから。 言葉遣いで全てが測れるわけではない。 でもねってところなんだろうな。
日記

【生命力】

【生命力】 瀕死の状態だったこの子を、簡易的なビニールハウス作戦で復活させたことを昨年の夏に書いたが、その後どんどん大きくなり、そして挿し木でどんどん仲間を増やしている。 そのうちスタジオがジャングルになってしまいそうな勢い。 育てることって、人間でも、ペットでも、植物でも、究極のクリエイティブなことだと思っていて、私は好きなことなんだと思う。 個人差や個体差があって、同じようにはいかないのが、とっても面白い。 愛がいっぱいあっても、愛情のかけ方を間違えちゃうと、植物は枯れちゃう。植物での枯れるは、人間やペットだと嫌な思いをしたり傷ついてるにあたるんだろうなって、学びにもなっている。 それぞれがもともと備わっている生命力を十分発揮できるように、私はどんなサポートができるのか、常に考える人であり続けたい。 追記 昨日は中秋の名月。 お月様、きれいだった。
日記

【空腹を楽しむ】

【空腹を楽しむ】 ファスティングチャレンジを始めている人がいます。 初ファスティングだと、ワクワクもありますがドキドキもありますよね。 そんな中、1番心配なのが、ファスティング液だけでお腹が空きすぎちゃうんじゃないかということ。 私の体験からいうと、ファスティング液を飲んでいる時は、もちろんお腹は空かないわけではないけど案外大丈夫で、回復食が始まると、ファスティング液だけの時よりお腹が空いて、こっちの方が苦手です。 でもこの空腹の時間をどう捉えるなんですよね。 空腹を楽しむことができれば、痩せるためにファスティングをする人も、体質改善にファスティングをする人も、健康のためにする人も、ファスティングは大成功になるはずなんです。 で、空腹ってどんないいことがあるか知っていると、空腹を楽しめると思うので、いくつか紹介しますね。 空腹のときにはオートファジーが活発になります。2016年東京工業大学の大隅良典博士がノーベル医学・生理学賞を受賞したのがこの研究でした。 オートファジーとは 細胞が細胞自身の老廃物や悪玉タンパク質、有害物質などを自ら分解し、リサイクルして新しいものに作り替える働きのことです。細胞が生まれ変わる状態って感じかな。空腹のときにはその働きが強くなるのです。細胞を新しくして身体のコンディションを整え生命力を高めていくのです。 また、長寿遺伝子と呼ばれるサーチュイン遺伝子も空腹によって活性化するといわれますし、成長ホルモンが分泌され美肌にも良いとか、腸内環境が整いやすくなることも報告されています。腸内環境の改善は生活習慣病の予防をはじめアレルギーやメンタルや様々な健康メリットにつながります。 
豊食の時代、なかなかお腹が空くことが続くことはないけれど、お腹が空くことで、生まれ変わってる!なんて考えになるといいですね。回復食のお味噌汁がからだ中に沁みる時、ものすごい幸福感を感じます。お楽しみに。
日記

【幸せですか?】

【幸せですか?】 皆さん幸せですか? って質問に 間髪を入れずに“幸せです” って答えられない時は もしかしたらセロトニンが足りないのかもしれません。 セロトニンは、別名「幸せホルモン」 幸せを感じるために必要なホルモンです。 今日はセロトニンを増やす方法が書いてある記事をご紹介。 同じ時間を過ごすなら、幸せな方がいい。 セロトニンを増やして幸せを感じましょう! https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2024021900006-spnavido
日記

【目標達成への考え方】

【目標達成への考え方】 スタジオに来てくれているSさんの、何かを始める時の目標達成への考え方を、私はリスペクトしている。 ①頑張りすぎないと達成しない目標は設定しない。 ②やり遂げたいことを○年間かけて達成する、○年間はやり続けるという目標を立てる。 ③やり遂げたいことに興味と関心を持つ この3つ、目標達成には大切な要素なんじゃないかと思う。 特に、 ・言い訳をする人 ・できない理由を探す人 ・何をやっても最後までやり遂げられない人 ・欲張っていろんなことに手をつけるけど、全て中途半端な人 ・人のせいにする人 は、このSさんの考え方を参考にするといいんじゃないかな。 Sさんはバリバリ働きながら、やりたいことに時間を使える人。 きっとオンとオフの切り替えができる人なんだろうな。 本当に素敵✨ 私は今1週間に1回しか休みがないけど、休みの回数じゃないんだと気付かされる。ありがたい存在だ。
日記

【ダンスが上手くなりにくい人の特徴】

【ダンスが上手くなりにくい人の特徴】 ダンス部門の第2章が始まって3ヶ月。 簡単な動きを、繰り返すことと、パートナープラクティスで、男女両面から理解することで、生徒同士で音楽を楽しみながら踊れるようにレッスンしています。 とにかく・・・実感、実学、実践って感じです。 で・・・ ダンスをレッスンをしていて皆さんから気付かされることがたくさんあります。 自分が生徒だった時は、必死だったのか、周りが見えなかったのか分かりませんが、いろんなことを感じます。 本来ならこういうところに文章を書くなら、ダンスが上手くなる人の特徴を書くのがいいのかもしれませんが、 ダンスが上手くなりにくい人の特徴がわかって来ちゃったので、あえて書いてみます。 1.自分が上手くなることしか考えていない人(自分に集中することとは違います) 2.優しくない人 3.基礎を軽んじる人 4.素直じゃない人 ダンスってひととなりが出ちゃうんですね。 社交ダンスはペアダンスで一人で踊る訳じゃないから、本当に出ちゃうんです、ひととなりが・・・ 幼稚園の先生をしていた時に、成長が遅い子の特徴として感じていたことと、あまり変わらないんですね。 社交ダンスはもちろんからだを育みますが、人も育むんだなって感じています。 心当たりがある人は、ダンスで育まれるからご安心を。
日記

【高いハードル】

感情が丸分かりな私と違って、ティーチャーは感情を表にあらわさない。それは顔の表情でも言葉でも。 側から見ていたら、安定していていいんじゃない?って思うかもなんだけど、一緒に仕事をしていると、『分かりにくーい』『あらわしてー』って思う...
日記

【子供の頃は・・・】

【子供の頃は・・・】 子供の頃ってさ、ほんの少し出来たことがあると、 「みて!みて!」って自慢する。 もうわかったから・・・ってくらいに。 でも大人になると、ほんの少し出来ないことがあると 「出来ない・・・出来ない・・・」ってなる。ほんとにほんの少しのことなのにね。 なんでこんなに違っちゃうんだろう? きっと子供は、自分を信じる力が強いから、きっと出来るってワクワクしているんだと思うんだ。 だから出来るようになった事を、素直に喜べる。ちっぽけなことでもね。 大人はさ、他人と比べたり、自分を信じられなかったりが邪魔して、ワクワク感を楽しめないんだろうな。 初めてやることに大人も子供もないのにね。 ってことで、子供の頃のように、ワクワクしながら、ちっぽけなことでも出来る様になった事を喜ぼうよ。 そのほうが、なんでも楽しいはずだからさ。
日記

【カラダの再教育】

【カラダの再教育】 カラダの再教育とは、
普段あたり前のようにやってしまっている行動、状態なりを見直して、問題を発見し、その問題を解決するべく、アップデートさせていくこと。 見直すべき行動、状態
 1 立ち方 
2 歩き方
 3 手、腕の使い方 
4 呼吸 1の立ち方は「骨で立つ」筋肉じゃない 2の歩き方は「重心移動」足裏を感じて 3の手、腕の使い方は、「胸鎖関節と肩甲骨との連携」 4の呼吸は「腹胸式呼吸」 あたり前のようにやってしまっているから、問題に気付き難いけど、何歳になってもアップデートは可能。 諦めなければね。 この4つって、意識すればもちろん誰でもできるんだけど、 ダンスには、これらをアップデートしやすい要素がたくさん詰まっているんだよね。 だから、ダンスをやっている人って姿勢がいいのかも。 楽しくカラダの再教育ができるダンスってやっぱり最高だね。
タイトルとURLをコピーしました