日記

日記

【バレエの先生との会話】

火曜日のフットレッスンはなんと私だけ。バレエのレッスンも2人と初めてこんなに少ない人数でのレッスン。 特にフットレッスンは、マンツーマンだったので、私の弱いところを徹底的にレッスンしてもらえ、最高にタメになった。 で先生と2人...
日記

【お店紹介】

【お店紹介】 スタジオの近くにあるGLEEFUL COFFEE 蔵前のLEAVES COFFEE(リーブスコーヒー)のフルーティーな挽きたてコーヒーと、グルテンフリーの焼き菓子やケーキがあるお店。 柏には、まだまだグルテ...
日記

【ブログを始めて思うこと】

【ブログを始めて思うこと】 5月16日にブログを書き始めて、17日はお休みしちゃったけど、それからは毎日書いている。 でね、ブログを書き始めてから、めっちゃ勉強してる。 それもすごい集中力で。 雑務はほとんどティーチャーに任せちゃっているんじゃないかってほど。 私はどちらかというと落ち着きがないから、集中が苦手。でも、集中できているから自分でもびっくり。 社交ダンスのブログなんだけど、私が書けることいったら、からだのことだから、確認しながら書いている。 それがとてもいい。 興味のあることだから、いろんなことが目に入ってくるんだよね。 え〜〜〜そうだったんだってことも。 皆さんに還元できることがいっぱい。 今までも学んでいるつもりだったんだけどな。つもりだったのかな。 実技も大事だけど理論も大事だね。 まだまだ伸びしろがありそう。自分自身に期待しながら、学びを続けていこうと思う。 今日のブログ 【社交ダンス的解剖学】社交ダンスを踊るのに重要な筋肉 天然のコルセット「腹横筋」 https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【バレエ三昧】

【バレエ三昧】 定休日の火曜日はバレエレッスンの日。もう少し寝ていたいっていう日も正直あるけど、行っちゃうと毎回楽しくて仕方ない。 で、この間の火曜日はバレエレッスン+バレエ鑑賞。 ヤマカイくんとレネアさんの“アラジン”を観てきた。 ヤマカイくんたちは「バレエを広めたい」って志を持って、もっとラフにバレエを楽しんでもらおうと活動をしている。 私も社交ダンスをもっと色んな人に楽しんで欲しいから、共感することがたくさんある。 クラシックなバレエとは違うけど、ショーとしてとても楽しかった。 劇団四季のアラジンはセルフがある。 バレエのアラジンはセリフがない。 からだだけの表現で、セリフがあるかのような表現は素晴らしかった。 観るのも勉強。すごい刺激になった。 今日のブログ 【社交ダンスにおける承認欲求は、他人からではなく自分自身から】 https://ameblo.jp/keicoyori/
日記

【皆さんに支えられて】

【皆さんに支えられて】 皆さんに支えられて、スタジオの運営ができているのだと、常日頃思っています。ご家族やお知り合いをご紹介いただけるのも、プログラムに興味を持って参加してくださるのも、プロテインなどを試してくださるのも、有難いこと...
日記

【成し遂げる】

【成し遂げる】 成し遂げるの意味は、物事を最後までやりとげる。また、みごとにやってのける。 成し遂げられる人と成し遂げられない人の違いってなんなんだろう。 「逃げ道を作らず、真摯に向き合い、本気で乗り切ろうと覚悟し、頭を使って工夫すれば、多くのことは成し遂げられる。」 っていう文章を見つけたけど、確かにって感じなんだけど、しっくりこない。 答えが出るまで少しかかりそう。 自論がある人は教えてほしいな。
日記

【地に足をつける】

【地に足をつける】 "地に足をつける"って物理的にも精神的にもとっても大事。   意味を調べてみると 確実に、堅実に、丁寧に、確かめるように、地道に、一歩ずつ、着実に…など。 考え方や行動がしっかりしている・落ち着いているって感じ。 逆に“地に足がついていない”というのは 浮かれている・浮き足立っている・落ち着きがない・冷静さを欠いた様子 。 どっちも精神的なことになる。 しかし物理的に"地に足をつける”ことも忘れてはならない。物理的に"地に足をつける”とは「足裏」を地につける状態にすること。すなわち足の筋肉をしなやかにし、足のアーチをつくること。 どちらの"地に足をつける”も大事にね。 追記 画像は昨日の雨上がりの虹。 クッキリきれいに見えた。
日記

【リスペクト】

【リスペクト】 継続ができる人ってすごいと思う。 アクティブストレッチに挑戦中のNさん。 アクティブを始めた時の目標が、“200回くらいでブリッジができるようになる” スタジオに通い始めたきっかけは、趣味のスキーの上達のため。 からだがめちゃくちゃ硬いNさんは、スキーシーズンを満喫するためにストレッチに励んでいる。 シーズン以外は柔軟性レッスンにも参加するコツコツタイプ。 200回くらい挑戦し続けるなんてなかなか言えない。素敵だと思う。 私たちは200回もかからないと思っているけど、 この200回には“やり遂げよう!”って気持ちが表れているんだろうな。 絶対できるようになりましょう。 もう1人、柔軟性レッスンの大常連のOさん。 開脚は伸びしろがまだまだあるけど、前屈はとっても進化した。 Oさんも直ぐにできようって思っていないところがNさんと同じ。 少しずつでいいから進化しようって気持ちが伝わってくる。 諦めないでひとつのことを継続的に取り組めるところが素晴らしいと思っている。 2人の共通点は、結果を急いでいないこと。そして粘り強いこと。 人として大きな強み。 私もそうありたいって思わせてくれる存在。
日記

【ダイエットと腸内環境】

【ダイエットと腸内環境】 ダイエットには摂取カロリーをコントロールすることが重要ではありますが、それ以外にも大切なポイントがあります。 腸内環境が良いと、消化吸収がスムーズになり、基礎代謝も上がります。
腸内環境の改善がダイエット成功に寄与する可能性があるとされています。
痩せ体質に腸内環境が大切な理由
・栄養吸収の改善
・代謝の向上
・脂肪の蓄積を抑える
・食欲のコントロール
・老廃物の排出促進
腸内環境を整えるには「シンバイオティクス」が重要です。
シンバイオティクスとはプロバイオティクス(善玉菌を摂取する)とプレバイオティクス(善玉菌の餌となる素材を摂取する)を組み合わせたもので、腸内環境を整えることで健康増進に役立ちます。 ダイエットと腸内環境の関係性については、先日お知らせしたオンラインセミナーで詳しく知ることができます。 前回のセミナーはとっても良かったので、今回も期待大です。 1人でも多くの人に聞いていただきたいと思います。ぜひご参加ください。参加料は無料です。
日記

【ペタッと吸い付く感じだよ】

【ペタッと吸い付く感じだよ】 フットレッスンを始めたり、姿勢・歩行改善プログラムを始めたりしたことで、足や脚、歩行のメカニズムなどの理解を深めたくて、時間があれば自分のからだで人体実験をしているんだけど、歩行の感覚が変わってきた。 たぶんこれなんじゃないかと思う。 感覚だから上手く表現できないかもだけど、床に足裏がペタってなる感じ。 この表現じゃ、ぜーんぜんわからないか。 違う表現を使うと、足裏がバネみたいになった感じ。 靴を履いちゃうと、この感覚にはまだならないから、まだまだ伸びしろがあるんだけど、足が変化してきた感じはめっちゃくちゃある。 嬉しいね。この仕事に就かなかったら、経験する事はなかったであろう感覚だ。 みんなにも経験して欲しいな、この感覚。 自分の足で一生歩いて欲しいからね。
タイトルとURLをコピーしました