ダンス

ダンス

【ズレていて正解?】

【ズレていて正解?】 お互いに向き合って踊る場合は体半身ずれているのが正しい位置になります。 どうしても最初のころは真正面で向き合ってしまいがちです。そうすると足が当たってしまったり、回転が伴う入れ替わりがスムーズに行きません。 踊っている時にお互いの位置(ポジション)も考えながら踊れると良いですよね。
ストレッチ

【1週間に1回】

【1週間に1回】 ストレッチもダンスも、 1週間に1回のペースで取り組んでいくのが、理想的だと皆さんをみていて感じます。 ご自身では2週間に1回でも変わらない…と思っているかもしれませんが、2週間に1回だと、ダンスの成長も身体の成長も、かなりゆっくりペースになってしまいます。 1週間に1回とは、全然違います。 時間もお金もかかりますが、せっかくやるなら、効果が高い方が良くないですか? 毎日歯磨きをするように、ストレッチとダンスは1週間に1回はやる…が習慣化して欲しいなって思います。
ダンス

【ふらつき】

【ふらつき】 バランスが保てず、どうしたらふらつきませんか?って言う質問を良く受けます。 原因は様々ですが、バランスを保つ、ふらつきを抑えるポイントをいくつかお知らせします。 ・股関節を緩め、骨盤を少し傾斜させる ・立った時に体重が乗っている足の足裏が足の指の根元の方にバランスを持っていく。 ・動かす方の足は親指の内側で常に床から離さないで強く押している ・力を抜いてリラックスして立ってみる 意識して立つ、動くをしてみましょう。
ストレッチ

【お礼とお知らせ】

【お礼とお知らせ】 日曜日の発表会は、感動の連続でした。 ・たくさんの方々と発表会を共有できたこと ・発表した方たちが、緊張でカチカチにならずに、楽しんでいる様子をみられたこと ・集った方たちが色々ことを感じてくれたこと ・お相手と踊ったり、グループの仲間と踊る中に繋がりの様なものを感じられたこと ・発表会がゴールではなく、通過点であることを感じられたこと そして何より“踊るって楽しい”と思えたこと 社交ダンスに出会えて、本当に良かったです。 たくさんの感動をありがとうございました。 これからもStudio Connect流社交ダンスを思いっきり楽しんでくださいね。 以下、お知らせです。 よろしくお願いします。
ストレッチ

【御礼】

【御礼】 昨日はお忙しい中たくさんの方々が発表会に参加してくださりありがとうございました。 当日は間が空いてしまったりと、至らぬ点もあったかと思いますが、反省点を改善しながらまた次に繋げて行きたいと思います。 皆さんが主役の他には無いスタジオを目指して精進していきますので今後ともスタジオコネクトをよろしくお願いいたします。
ダンス

【カウントの取り方】

【カウントの取り方】 基本的にカウントは数字で取ります。 例えばいち、にい、さんやワン、ツー、スリーなど… しかしカウントの取り方ひとつで体に入りやすいものもあります。 ワルツですと3拍子なので、いち、にい、さんととるのと、ズン、チャッ、チャーととると体に入りやすいとかチャチャチャですと234&1の4&1を チャチャチャと取る動きやすいなど、別の言葉に置き換えてカウントを取るのもひとつの方法ですね。
ダンス

【もうすぐ】

【もうすぐ】 今度の日曜日は当スタジオの発表会があります。 13時30分から16時30分までアミュゼ柏で行います。 ダンス経験者の方はもちろんのこと、ストレッチからダンスを始めた方も発表いたします。 当スタジオのやろうとしていること、やっていることを観に来ていただけたら嬉しいです。 もちろんお知り合いの応援やダンスに興味があるかたも是非観にいらしてください。 お待ちしております。
ダンス

【身体に良い事たくさん】

【身体に良い事たくさん】 社交ダンスにはたくさんの良いことがあります。 しかし身体を意識して動かさないと身体は変化して行きません。 例えば足を送り出す動きにしても、何気なくステップしてる足をハムストリングを意識して足を送り出すことでヒップアップに効果があります。 また内転筋(内もも)を締めて足を引き寄せることで足細やO脚改善が期待できます。 まだまだ良いことはたくさんありますが、ダンスを踊るにも身体のどこを意識して踊ることで踊りと身体が変わって行きますよ。
ダンス

【優しいダンスを】

【優しいダンスを】 男性、女性にも言えることですが、特に男性の方にお伝えします。 基本的に社交ダンスを踊る女性は受け身です。 勝手に動くこともステップを決めることもできません。 逆に男性はステップを決める事ができます。 そこで男性に考えて欲しいのですが、自分が決めたステップが全員の女性に通じると思って欲しくないのです。 慣れている女性、まだダンス経験が少ない女性、人それぞれです。そのお相手に合ったダンスを踊る事こそ優しいダンスだと思います。 そして女性はその優しさに応えてあげるダンスを踊ってください。
ダンス

【床を踏む】

【床を踏む】 床を利用することで踊りや動きに変化が生まれます。 1.床を利用して体を引き上げる 2.床を踏んで足を送り出す (移動範囲が広がります) 床を踏む感覚に近いのは、いつも準備運動でスタジオのバーにつかまりつま先立ちをしている感覚に通じるものがあります。 床を押すことで体が引き上がり、かかとが上がることで床を蹴り足を送り出す事ができます。 床を上手く利用して立って動けるともっともっと踊りが変わっていきますよ。
タイトルとURLをコピーしました