ダンス

ダンス

【2本の足】

【2本の足】 ダンスでは体重が乗っている足と、体重が乗っていない足の2本の足を考えます。 体重が乗っている足は着いた場所から動かさないので軸になる足、軸足です。 また体重が乗っていない足は自由に動かせる足なので、フリーレックと言います。 2本の足は常に連動して動いています。 2本の足の連動を意識して足を動かしてみましょう。
ダンス

【力加減】

ラテンを踊る時のお互いの手の力加減(コネクション)を良く聞かれます。 基本的には男性も女性も手に力は入りません。女性はリラックスした状態で腰より少し上に、手の甲を床と水平に置いておきます。女性は手を押したり、引いたりはしません。 ...
ダンス

【足元をエレガントに見せるコツ】

ラテンダンス特にルンバ、チャチャチャの足元をエレガントに見せるコツは、動く方の足が重心の乗っている足の近くを通過してステップすることです。また動く方のカカトは高ければ高いほど足元が美しくみえます。カカトを高く上げるのは最初は難しいので、無...
ダンス

【特徴】

社交ダンスには10種類のダンスがあります。それを体験できるのが「シャドー10プラ」というグループレッスンです。土曜日の13時からと日曜日の12時からやっております。土曜日の13時からは主にラテンの5種目がメインになっています。ルンバ、チャ...
ダンス

【準備する】

【準備する】 何事においても、慌てないためには準備が必要です。 ダンスでは準備することをプレパレーションと言います。 踊る前には体をほぐす準備体操をして、怪我の予防をします。 また踊っている時もステップを踏む前に体重が乗っている足で床を押す準備や足をローテーションさせる(回転)準備をします。 準備があってこそ慌てないで、音楽に合ったダンスが踊れます。
ダンス

【続ける大切さ】

【続ける大切さ】 今日の月曜日のシャドークラスや初めての社交ダンスクラスの方々の覚えるスピードが断然早くなって来ています。 このクラスは同じことの繰り返しですが、皆さん諦めず続けて来たことで、新しいことを覚えるにも以前より早くなっています。 繰り返し続けた結果だと思っています。
ダンス

【習得の差】

【習得の差】 人にはそれぞれ個人差があって、物事を習得するのが、早い人と遅い人がいます。 全てのことに対して鈍臭い私は、何をするにも習得に時間がかかります。 社交ダンスもそのひとつ。 レッスンを受けている人が、 出来ない…覚えられない…と嘆いていますが、私の出来ないや覚えられない比ではありません。 私からみたら、皆んな習得が早いです。 自分には厳しくなってしまうのが、日本人らしいといえば日本人らしいのですが、自分に厳しくなると、楽しく無くなっちゃうので、楽しむことを優先して欲しいなって思います。 継続は力なり 好きこそ物の上手なれ です。 ティーチャーは本当に気長に成長を待ってくれます。 無理矢理引き上げることをしないで、それぞれに合わせてレッスンをしてくれます。 だから私も続けられているのだと思います。 習得に差があるのは当たり前。 他人軸と比べず、自分軸で比べて、出来るようになった小さなことでも、喜べる自分でいたいものですね。
ダンス

【プログラム】

【プログラム】 KURIYAMA Dance Studioのプログラムも第二弾に入ってきました。第一弾で立つ、動くの基本の動き、体の使い方を学んで、第二弾で実際に踊る、または基本をもっと深くと、皆さんは目標を持って、着実に進化の過程を積み上げています。 ダンスや体は直ぐには結果に現れませんが、着実に進化していますので諦めずに挑戦して、成長を楽しみましょう。
ダンス

【習慣にする】

【習慣にする】 皆さんはたくさんの事を習慣化しています。 毎日朝起きたら顔を洗う、歯磨きをするなど、長い間繰り返すことによって、あたかもきまりのようになります。 ストレッチもダンスも習慣になる事で技術の向上や日々の生活や体に変化が生まれます。 もちろんそこには体の変化やダンスは楽しいというベースを教える側が伝えていかないとなかなか続きません。 ストレッチやダンスが皆さんにとって、生活の一部になり、なくてはならないものになることが、僕の望みです。 いつまでも健康で活気のある日々を手に入れましょう。
ダンス

【背骨の移動】

【背骨の移動】 前にステップする時、後ろにステップする時など簡単に足を出しがちですが、足を出す前に背骨の移動も考えてみましょう。 男性は背骨を動かすことでリードの役割を果たします。 また女性は男性の背骨の移動を感じればどの方向に動けば良いか分かりやすくなりますよ。 軸足(体重が乗っている足)で立ってどのくらい背骨が移動するかチェックしてみましょう。
タイトルとURLをコピーしました