ダンス

ダンス

【ジャズの酩酊 ジャイブ】

【ジャズの酩酊 ジャイブ】 ジターバグ、リンディーホップ、ブギウギ、これらのダンスの特徴は、男女がゴム紐でつながれているかのように、離れたり近づいたりしながらスウィングの効いたジャズ曲に合わせて即興的に踊られる点だ。ジャイブはそうしたジャズ系ダンスの複合体として生まれたのである。 ジャイブの見所、見せ所が独楽のようなダイナミックな回転にあることはまちがいない。 ジャイブの魅力は回転だけに留まらない。鞠が弾むようなバウンドの動きを軸に、時にいたずらっぽく、時にコミカルに、時に粋に、ふたりの息の合ったところをいかに表現するかが見せ所だ。若者が踊れば若さが弾ける踊りである。もう若くない者が踊っても、自然と青年の気分が蘇ってくる不思議な力に満ちた踊りだ。 躍りませんか?   -社交ダンスの世界 浅野素女著より
ストレッチ

【冬に備えて】

【冬に備えて】 だいぶ寒くなって来ました。 寒くなって来ると、体が縮こまり体が硬くなってしまい、体の不調や怪我の原因になってしまいます。 そんな時こそ、ストレッチ、ダンスで硬くなった筋肉を動かし、緩めて怪我のしにくい健康的な体作りをしていきましょう。
ダンス

【サンバは歓喜の炸裂】

【サンバは歓喜の炸裂】 サンバは歓喜の炸裂、まさに喜びの踊り…気取りがないけれど、深みがあって、踊り込めば踊り込むほどに味わいを増す。 踊ることは私たちにとって快楽そのものである。そしてサンバは、ずばりその快楽を謳歌する踊りなのである。 サンバはまた、リズムになりきる踊りでもある。からだが存在が、リズムそのものになる。 サンバの快楽の本質は、宇宙の鼓動に自分をつなげることにあるのかもしれない。さらには、バウンドの動きによって、大地から汲み取った生命力を身体中に回し、大気中にめぐらし、今日もいま在ることの喜びを分かち合う。 踊りませんか? ー社交ダンスの世界 浅野 素女著より
ダンス

【良い姿勢は3つの箇所を伸ばすことから】

【良い姿勢は3つの箇所を伸ばすことから】 ダンスでは床を感じて、ランでは地面を感じて 膝の裏を伸ばす、お腹を伸ばす、首の後ろ伸ばす、この3つを意識して、踊る、走るをしてみましょう。 簡単そうですが意識しないと体は楽な方楽な方に行ってしまいます。 ダンス、ランを通して良い姿勢を手に入れましょう。
ダンス

【ダンスシューズ販売】

【ダンスシューズ販売】 いま、スタジオではダンスシューズを販売しております。 またスタジオで選んで注文も出来ます。 迷っている方はご相談にも乗りますのでお気軽にお声掛けしてください。 この機会に新しいシューズで軽やかにステップを踏みましょう!
ダンス

【生と死のはざま  パソドブレ】

【生と死のはざま  パソドブレ】 開放的で明るいイメージが支配的なラテンダンスの中で、パソドブレだけは異質である。音楽が鳴り響いた途端、勇壮かつ悲壮な雰囲気が立ち込める。 パソドブレという踊りには、闘牛とフラメンコという二つの世界がぎゅっと凝縮されているためだろう。 男性は牛に挑み、倒すことでその力を奪い取り、我がものとすることができる。それは腕力だけを意味するのではなく、性的な力をも意味するものだろう。 女性はカポーテとなる。もちろん牛を挑発するあのカポーテであるが、場合によっては、入場する闘牛士の肩を覆う光輝くばかりの刺繍がちりばめられたカポーテでもあるだろう。カポーテは挑発であると同時に、愛であり、励ましであり、温もりであり、いのちそのものである。時に闘う者を勇気づけ、助け、時に挑発し、女性は生と死を隔てる一枚の布と化して壮麗に舞う。 躍りませんか?   -社交ダンスの世界 浅野素女著より
ダンス

【ダンスを踊るヒントに】

【ダンスを踊るヒントに】 スタンダードを踊る時のイメージに、こんな画像を見せてもらいました。 しかしこの運転技術はすごいね。 イメージって大事。 こんな風に踊れたら楽しいだろうな。
ダンス

【社交ダンスをして得られ事ー心編】

【社交ダンスをして得られ事ー心編】 身体編に続き、心編です。 1.音楽に合わせて踊ることは、人間の本能かと思うほど楽しいことです。ストレスの発散に繋がります。 2.知らないことを知る・できないことができるようになることで成長欲求が満たされ、やる気に繋がります。 3,同じ趣味を持った人とのコミュニティの広がりは、生活のハリに繋がります。 4.社交ダンスは2人で踊るペアダンスです。相手を思いやる・尊重することが求められるので、コミュニケーション能力アップに繋がります。 5.2人で踊ることでセロトニンが分泌されることは、前回もお伝えしまひたが、セロトニンは幸せホルモンと呼ばれており、うつ病の予防には欠かせないホルモンです。社交ダンスは幸せに繋がります。 他にもありますが、今回も5つお伝えしました。 社交ダンスは身体も心も豊かにします。 一緒に踊りませんか?
ダンス

【暗い情熱 タンゴ】

【暗い情熱 タンゴ】 ワルツを清楚な白鳥に例えるなら、タンゴは黒い情熱の炎を放つ黒鳥の姿。 タンゴのイメージは強烈だ。ワルツの幸福感や軽やかさからはほど遠く、激しいと同時に、娼婦の突き放したような冷ややかな視線も感じられる。モダン種目の中でも最もドラマチックな踊りである。 タンゴの動きはほかのモダン種目と一線を画す。ワルツおよびスローフォックス、クイックステップの動きは流麗である。男は男、女は女の空間を守りつつ、ぴったりと対称的に動く。それに比べてタンゴでは、男性が突如、それもたびたび、女性の空間に侵入してゆく。動きの流れに断絶が見られる。時間が宙吊りになる瞬間が随所にある。一種の堅さというか切れ味のよさがタンゴの魅力である。 躍りませんか?   -社交ダンスの世界 浅野素女著より
ダンス

【社交ダンスをして得られ事ー身体編】

【社交ダンスをして得られ事ー身体編】 ダンスをして得られことはたくさんありますが、今日は身体に関することをお伝えします。 1.ダンスは音楽を身体で表現するものです。 全身を使って表現するので、健康維持や健康増進に繋がります。 2.社交ダンスは呼吸に合わせると力まず踊れます。呼吸をしながら踊ることで血流アップになり、しなやかな身体になることに繋がります。 3.ステップを覚える・音楽に合わせる・上半身と下半身で別の動きをするなど、一度にたくさんのことを行うことで、認知症予防に繋がります。 4.良い姿勢でないと身体は上手く動かせません。そのためダンスを踊るときには良い姿勢が求められるので、良い姿勢が身につきます。そのことで見た目が若くなることに繋がります。 5.社交ダンスはペアダンスなので、2人で組んで踊ります。それが異性であっても、同性であってもセロトニンが分泌されます。ホルモンバランスが良くなり自律神経が整うことに繋がります。 他にもまだありますが、主なものをあげてみました。 次回は心編をお伝えしますので、お楽しみに!
タイトルとURLをコピーしました