ストレッチ

ストレッチ

【アクティブストレッチ体験への関心】

【アクティブストレッチ体験への関心】 嬉しいことにアクティブストレッチ体験にチャレンジしてみようって申し出てくれる人がいます。 大人になってから何かにチャレンジする機会ってそうそう無いので、その意欲に“あっぱれ”です。 効果には個人差があるので、今回体験してもらう10回で最後のブリッジが絶対できるとはお約束できませんが、やる度に効果を感じるのは間違い無いので、自分に期待してチャレンジしてください。 この自分に期待するって、とっても大事だと思うんです。自分の応援団長は自分ですからね。 私も副団長くらいのつもりで、皆さんの変化を見守りたいと思います。もーワクワクです。 このアクティブストレッチは、全員の人にやって欲しいと思っている秘密兵器なんです。 ストレッチとのコラボレーションで確実に変わりますから。 やっと皆さんにお届けできることができます。 今回チャレンジしない人にも、いずれやってもらう方向で考えていきたいと思っています。 8月末までは特別価格なのでこの機会にぜひお試しください。 4,000円✖️20回=80,000円→68,000円→60,000円 ・基本的に1週間に1回受けられる方 ・1回にストレッチ1セット+アクティブストレッチ1セット(約60分)を受けられる方 ・特別価格は8月末までに開始できる方 ・アクティブストレッチは基本的に栗山が担当する(ストレッチは要相談)
ストレッチ

【猫背改善ストレッチ】

【猫背改善ストレッチ】 首猫背・背中猫背・腰猫背のための眠っている筋肉を起こしてあげるストレッチです。 首・腰・背中・胸郭まわりの筋肉を動かしていきましょう。 https://youtu.be/AepjX_R3iYk?si=YmDS9ivqb9kWPMrV
ストレッチ

【胸椎伸展】

【胸椎伸展】 胸椎は「背中」の部分にあたる背骨の中の一部分(画像の青い部分) 12個の骨で構成されており、主に曲げる(屈曲)と伸びる(伸展)、傾ける(側屈)、捻じる(回旋)の動きをする。 この胸椎は頸椎や腰椎、肋骨などと連結しており、また鎖骨や肩甲骨、上腕骨とも隣接している為、上半身の様々な動きに連動して動く重要な関節。 この胸椎が硬くなり動きにくくなると、首や腰の負担の増加、腕が上げにくくなる、呼吸が浅く頻呼吸になるなど身体各部位への悪影響を及ぼす。 また自律神経にも関わっているとの報告もあり、血圧の変動や不眠、精神面への影響も考えられる。その為しっかりとストレッチを行い胸椎を柔らかくして保つ事は重要になってくるんだ。 アクティブストレッチでは、胸椎をはじめ背骨へのアプローチを積極的に行う。 胸椎の伸展が出来てくると、ブリッジの高さが明らかに変わってくるよ。
ストレッチ

【姿勢改善ストレッチ】ペアストレッチ

骨盤が後傾して腰が丸い腰猫背のためのストレッチです。腰椎の可動性を高めて、からだをリセットしていきます。
ストレッチ

【アクティブストレッチ体験のご案内】

以前、LINEでお知らせした、アクティブストレッチを8月より開始します。からだの機能向上・柔軟性向上・痛みの解消など、それぞれの課題を改善するストレッチとなっています。 人によって改善期間は異なりますが、まずは10回(ストレッチ1セ...
ストレッチ

【Tarzan “やばいよその猫背”より】

スタジオに通う人にはとても興味深い内容だと思います。 日本人に猫背が多い!?その理由を考察する。胸を張って堂々と歩く欧米人に比べると、確かに日本人は俯いて自備なさげに歩く人が多いようにも思える。その差はどこにあるのか。歴史・文化的な...
ストレッチ

【高たんぱくダイエットの健康効果と欠点について】

プロテインファスティングを試してみようと思っているからか、こんな記事が目に入りました。 何をするにもメリットとデメリットがあるから、それを理解してどう選択していくかなんだと思います。 昨年の記事ですが、興味のある人は読んでみて...
ストレッチ

【新企画進行中】

スタジオに通ってくれている人には、お支払いいただいている金額以上のものをお渡ししたいと常々思っています。 何でも値上げしている中、値上げしないで頑張ってはいますが、ストレッチもダンスも決して安いものではないことを、私たちはよくわかっ...
ストレッチ

【繰り返して深めていくこと】

【繰り返して深めていくこと】 火曜日はバレエレッスンの日。 最近やっと心から楽しいと思えるようになったバレエのレッスン。 子どもの頃にバレエをやっていたわけではないので、出来ることは多くはないけれど、それでも少しずつ成長しているのを感じられるようになってきた。 でね、びっくりするのが、一緒にレッスンしている人たちは、1週間に3、4回レッスンを受けているんだって…。それも同じ内容のレッスンを3、4回…。 同じレッスンを繰り返すから上手くなるんだ、って皆さんの踊りを見ていると納得する。 当スタジオで同じレッスンを週に何回か繰り返す人はいない。 だから週に3、4回ってすごいよね。 同じレッスンでは学ぶところがないと思うか、同じレッスンを受けるからこそ身につくことが多いと思うか、そこの違いだよね。 新しいことを知ることは刺激があるけど、同じことを繰り返す中で深めていくことって大事だものね。 まぁ私は週に1回しかレッスンに行かれないから、亀の歩みでね…。
ストレッチ

【肩こりだけではなく腰痛も軽減させる脇の下のストレッチ】

【肩こりだけではなく腰痛も軽減させる脇の下のストレッチ】 脇の下のストレッチでは、腰筋膜を緩めるため、背中の広背筋をほぐします。身体の連動性を使ったストレッチです。 https://youtu.be/6TzzV9qnTLk?si=V6Vy06iJvsrncnbb
タイトルとURLをコピーしました