ストレッチ

ストレッチ

【悩みに合わせて】

【悩みに合わせて】 インナービューティーフェムセラピストの資格をとったことによって、興味の幅が広がって、今まで知らなかったことを知るようになりました。そしていつまでも健康でいるためには、健康食品といわれるものと上手に関わっていくことも大切なんだと考えるようになりました。 世の中には、健康食品が溢れていますが、私自身が良いと思ったものを、皆さんにご紹介します。 おすすめするものは野草酵素によって吸収が高いのが高いのが特徴です。また女性は女性ホルモンが鍵になります。 以下、記してみました。参考にしてください。 〈糖尿病〉 ・スレンダー(コタラヒム) ・プロテイン置き換えファスティング 〈高血圧〉 ・トライパワー(鹿角霊芝) 〈コレステロール〉 ・プロテイン(大豆アミノ酸) ・プロテイン置き換えファスティング 〈腎臓〉 ・88(野草酵素) ・スレンダー(コタラヒム、青パパイヤ) 〈肝臓〉 ・スレンダー(コタラヒム、青パパイヤ) 〈貧血〉 ・ザクロ(ザクロのエラグ酸、ザクロの様々な成分) 〈癌〉 ・トライパワー(鹿角霊芝) 〈更年期〉 ・ザクロ(女性様ホルモン) 〈認知〉 ・アイキュー(イチョ,DHA,EPA) 〈疲労〉 ・88(野草酵素) 〈不眠〉 ・ザクロ(女性様ホルモンが神経安定) ・アイキュー(すべての成分が脳に作用して自律神経安定) 〈鬱〉 ・ザクロ(女性ホルモンがうつに関係) ・アイキュー(脳の健康成分たっぷり) ・ファスティング 〈痛みの緩和〉 ・つう楽(蟻(特に関節)) 〈骨密度〉 ・カルシウムORザクロ(女性ホルモンが骨に関係) 〈髪の毛〉 ・ザクロ(ザクロの女性様ホルモン) ・プロテイン(大豆アミノ酸) 〈美肌〉 ・ザクロ(ザクロの女性様ホルモン) 〈ダイエット〉 ・スレンダー(コタラヒム) 〈老眼〉 ・アイキュー(ルテイン、ビルベリ―) 〈滋養強壮〉 ・ザクロ(女性様ホルモン)
ストレッチ

【内転筋を使うには】

【内転筋を使うには】 内転筋を使えない人が多い。 脚の外側を使っちゃっているんだろうな。 脚の外側を使うと ・ガニ股 ・O脚 ・ふくらはぎの外側に肉がつく ・足首の痛みや硬さ ・脚の疲れ などになる。 で、どうやったら内転筋が使いやすくなるかなんだけど、 足を回内させること。 左から2つ目と真ん中が正常。 左から2つ目にしてみると脚の内側が使える感覚がよくわかるよ。 過回内になりすぎないように注意してね!
ストレッチ

【肘がカラダ(背中)の後ろにあると】

【肘がカラダ(背中)の後ろにあると】 トレーナーという職業柄、皆さんの状態を観察する習慣がついている。 注意深く観察していると、いろいろなことに気付く。 で、グループ分けが出来る。 肘がカラダ(背中)の後ろにある人は、反り腰なんだな。 言い換えれば、反り腰の人は、肘をカラダ(背中)の後ろに置くとか後ろで使う癖がある。 で、肘が後ろにいくと、鎖骨下筋・小胸筋 ・小円筋・広背筋・などの肩甲骨を下げる筋肉がおサボリを始めちゃうから、肩のトラブルも起きやすい。 反り腰に肩のトラブル・・・いいこと無しだ。 ダンスのアームアクションも、肘が後ろにあると美しく見えない。 ってことで、肘の位置なんて気にしたことがないだろうけど、この機会に確認してみることをお勧めするよ。 追記 京都で寄ったお店。 私は甘酒ミルクと麹アイスを注文した。 全種類食べたいくらい、カラダに優しそうな魅力的なメニューだった。 柏にもこんなお店ができないかなぁ。
ストレッチ

【ヤムナフットウェーカー】

【ヤムナフットウェーカー】 バレエのレッスンの前に、ヤムナフットウェーカーを使ったレッスンがあるんだけど、30分のレッスンで、足裏の感覚がすごーく変わるから、このレッスンが大好き。 いずれはスタジオで取り入れられたらなって思っている。 足はカラダの土台だからね。ここが上手く使えないと、様々な問題が出てきちゃうんだよね。 足にもたくさんの筋肉があるんだ。脚じゃないよ足だよ。 でもその筋肉はサボり癖があるんだな。それにサボっていることを気付かせない。 厄介なのは歳を重ねた時にサボっていたことに気付かせてくるんだよ。 だからね、若いうちに足の大事さに意識を向けられるといいんだな。 どんな足裏感覚が正しいのか、分からないよね。 だからヤムナフットウェーカーを使ったレッスンがいいんじゃないかと…。 皆さんにも正しい足裏感覚を体験しもらいたい。
ストレッチ

【スタート地点を意識しよう】

【スタート地点を意識しよう】 ボールを投げる時 どこから投げる? 肘?腕? ボールを蹴る時 どこから蹴る? 膝? 股関節? ボールを投げる時は、胸鎖関節から ボールを蹴る時は、みぞおち(腸腰筋)からが正解 ここから動くのは全てにおいて ここから使わないと、余計な力を使うことになって、疲れたり、負担になったり・・・。 もう何回も伝えているから、頭ではわかっている人もいるみたいだけど、実際に使うのは難しい。 でも意識しないと絶対使える様にはならない。だからまずは意識することから、初めてみよう。
ストレッチ

【力みが抜けない人へ】

【力みが抜けない人へ】 身体の力みが抜けない人が多いですよね。 身体の力を抜くっていっても、ぜーんぶ抜いてしまうのでは、ただただダラーンってなるだけ。 身体には「力を入れるべき部位」と「力を抜くべき部位」があるんだ。 今日はそれが分かりやすく書いてある文章をご紹介。 https://toyokeizai.net/articles/-/729727?display=b 最後に紹介されている本を持っているので、ブックスタンドに置いておくよ。 興味がある人は読んでみて!
ストレッチ

【足裏のアーチが無くなることのデメリット】

【足裏のアーチが無くなることのデメリット】 足裏のアーチが無くなるおもな原因は、老化や足部の筋力低下、体重の増加など。 足裏のアーチが無くなるとデメリットがいっぱい。 1.足が疲れやすくなる 歩行や走行時の衝撃をうまく足裏で吸収できないことによって、ふくらはぎや太ももなど足の筋肉に余計な負担がかかるため、疲れが溜まりやすくなる。 2.足の痛みの原因となる 足をついた際に土踏まずやかかとが痛む「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」になりやすい。 また、足首が内側に倒れる「回内足(かいないそく)」となる傾向がある。足首やふくらはぎ、アキレス腱、すね、膝、股関節などを痛めやすくなる。 3.転倒しやすくなる 歩行時に地面をうまく蹴れず、バランスを崩しやすくなる。
 4.外反母趾やX脚につながりやすい 足首が内側に倒れやすくな流ので、足首のねじれから、足の親指や膝の関節にもねじれの負荷がかかり「外反母趾(がいはんぼし」や「X脚」といった変形の原因となる場合がある。 5.姿勢が悪くなる 足裏のアーチ構造によって体重をうまく支えられないため、体のバランスが崩れやすくなる。
また、足首の傾きから連動して股関節や骨盤の位置もずれてしまい、全体として背中の丸くなった「猫背」や、腰が強く反った「反り腰」などの不良姿勢につながる。 6.膝痛・腰痛の原因となる 猫背や反り腰といった不良姿勢によって、腰まわりの筋肉に負担が積みかさなり、腰痛の原因となる場合があります。
また、X脚になると膝の外側に負担が偏りやすくなるため、膝の痛みにもつながる可能性がある。 足裏のアーチは全身に影響を及ぼす。足裏をもっともっと可愛がってあげようね。
ストレッチ

【プロテインの効果を最大限にいかすには】

【プロテインの効果を最大限にいかすには】 プロテインをご家族で摂ってくれている人がいるとのことで、これまたうれし、うれし。 プロテインは多くの方に摂っていただいていますが、 パッケージにお水やお湯などによく溶かして・・・と書いてあるので、 いろいろなものに混ぜて飲んでいる人がいるようです。 そこで、今回は、混ぜて飲むもののデメリットをお伝えします。 豆乳のデメリット ・豆乳のたんぱく質の分解がしにくい ・分解に酵素を消費してしまう ・豆乳に添加物がたっぷり入っているものが多い 牛乳のデメリット ・骨が弱くなる、 ・消化しにくく下痢を起こしやすい ・動物性の為、腸内環境が悪化 スムージー ・体を冷やす ・血流が悪くなり消化器の正常な動きが阻害される ってことで常温の水、ぬるま湯が一番です。 豊富に入っている栄養成分をせっかくなら、しっかりとカラダに摂り入れてくださいね。 味がちょっと苦手で…という人は規定の200ccから300ccではなく150ccで割ると飲みやすいですよ。
ストレッチ

【ペアストレッチ】

【ペアストレッチ】 骨盤を正しい位置に整える裏腿(ハムストリング)のストレッチ ハムストリングは膝を曲げ、股関節を伸ばしてくれる。坐っていると、膝も股関節も屈曲で固定。そのうえ上半身の重みが加わり、圧迫されて血流が悪くなるので、衰えてくる。放置すると骨盤が後傾してお尻も垂れてくる。 https://youtu.be/asckO4TJY24?si=HADF6tU1xYzx_qNh
ストレッチ

【軸脚と軸足を使う】

【軸脚と軸足を使う】 普段、普通に歩く時って、無意識だから、 軸脚とか 軸足とか 考えて歩くことって無いよね。 だけど、ただ歩くだけだとしても、 軸脚を腸腰筋から使うこと、 軸足を重心移動することは、 とても大切なんだ。 普段からそうやって歩いていないから、ダンスの時に大苦戦する。 足裏が使えていない。 軸足の体重移動ができないんだ。 足裏には、 メカノレセプター(感覚受容器)っていうセンサーが多く存在していて、このセンサーの働きはカラダのバランスを保ち、姿勢の調整や運動を開始する準備が行われているんだけど、 このセンサーの働きが鈍くなっているんだよね。 センサーの働きを鋭くするには、足裏のアーチを蘇らせることと、足裏の感覚を感じること。 足裏は脳から遠いからか、感覚が分かりにくいからね。 私が担当するラテンのレッスンは、こういうことを大事にしたい。 だから本音は、ダンスなんてっ思っている人にも受けて欲しい。 だってカラダの再教育をしているから…。(単発受講も大歓迎) とにかく軸脚と軸足。 動かす方じゃなくて、軸の方。 軸ね。 普段歩く時も意識して!
タイトルとURLをコピーしました