ダンス

【ダンスウェア】

【ダンスウェア】 新しいダンスウェアが入荷しました。 気に入ったウェアがあったら遠慮なく試着してください。 また普段にも着れるようなウェアもありますので是非、見てください。 ダンスシューズも承ります。
ストレッチ

【おすすめの60分ストレッチ】

【おすすめの60分ストレッチ】 寒くなって来たからか、師走が近づいて忙しくなって来たからか…身体が固まっている人が多くなっています。 痛みが出ちゃっている人も少なくありません。 そんな人におすすめなのは、60分ストレッチ。 30分のストレッチより細かいところをストレッチするので、身体が軽くなるのを感じることが出来ますよ。 今年いっぱい、ティーチャーの60分ストレッチは6,000円と、超お得❗️ 年が明けたら、8,000円の通常料金に戻しますので、ぜひ今年中に受けてください。 また、あまりに疲れがひどい人や、痛みが辛い人は、ストレッチを受ける頻度を上げるのもいいと思いますよ。 自分の身体は自分しか守れないので、自分の身体にちゃんと向き合って、優しくしてあげてくださいね。
お知らせ

【皆さんの力を借りて】

ホットペッパー https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000558864/?vos=evhbksg0029&pog=mt()ti(dsa-293978897929)dv(m)cr(633903785037)fi(54335642873)gi(24361730194)ci(373272514)lc(1009255)ps()nw(g)&gclid=CjwKCAiA7IGcBhA8EiwAFfUDsVWdRuC6xIyHzznm5ipHuxXxT7w9Fepfpoz5DyZFSVMFgZcOeOCtmRoCyVEQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
ラン

【参加者募集】

【参加者募集】 27日の日曜日は5キロランです。 まだ申し込みがないのですが、5キロランに挑戦してみたい方はこちらまでご連絡ください。 3名集まりましたら開催いたします。 11月27日 日曜日 11時スタジオスタートです。 よろしくお願いします。
ダンス

【毛嫌いしないで】

社交ダンスって聞くと、先入観で、“えー💦”とか“ムリー”とか“興味ナイ”って思う人が多いけど、 社交ダンスは、身体の正しい使い方を知るトレーニングとしては、とても優れていると思うんだよね。 何故って社交ダンスは...
お知らせ

【開脚レッスン】

【開脚レッスン】 ストレッチスタジオに通う人ならいつかは出来るようになりたい “ペタッと開脚” そんな夢を叶えるべく毎月開催している「開脚レッスン」 開催レッスンには、毎月参加してくれる常連さんがいます。 やっぱり、コツコツ継続していると、柔らかくなりますね。 開脚はむやみに伸ばしていても出来ないものなんです。ちょっとしたコツが分かると、ミルミル柔らかくなるんです。 レッスンに継続的に参加していると、身体のクセがよく分かるから、自分に向き合うのにもいいですよ。 12月は10日土曜日の12時から開催します。 たくさんの人が参加してくれますように!
お知らせ

【プロ教師試験合格】

出来が悪くて試験を受けたことを、皆さんに伝えることが出来なかった社交ダンスのプロ教師試験。昨日結果が届き、合格していました〜。良かった。 年齢を言い訳にしちゃいけないのは百も分かっているんだけど、この歳で…それも若い頃から踊っている...
ストレッチ

【覚えておきたい“筋肉”“骨”“関節”】

【覚えておきたい“筋肉”“骨”“関節”】 日常生活でも、ウォークやランでも、ダンスでも、身体を適正に使っていくために、意識して欲しい筋肉や骨、関節は同じだなって思う。 いっぱい意識しちゃうと、全くわからなくなるから、今回は私が大事だなって思うものを2つずつお伝えするね。 筋肉は、 「腸腰筋」と「腹横筋」 骨は 「脊柱」と「肩甲骨」 関節は 「MP関節」と「股関節」 無駄な力を使わないで、重力に逆らって動くには、これらを上手に使っていかれるといいよね。 まずは、これらが身体のどこにあるかを知ることから始めてみよう。そして触れるところは、触ってみよう。 自分の身体に興味を持てば持つほど、身体はちゃんと反応してくれるよ、不思議とね。面白いよ。
ダンス

【当スタジオのレッスン紹介 No.2】

【当スタジオのレッスン紹介 No.2】 続いてダンスの組んで踊るクラスのご紹介。 複数のかたに対して教師1人が担当します。教師はほとんど踊らず、生徒同士で踊り進んでいくレッスンです。 社交ダンスの本来の楽しさを知る・姿勢や体重移動などの身体の使い方を習得する・パートナープラクティス(男女両方のステップを覚える)がレッスンの中心になります。 「初めての社交ダンス 」 初心者の方対象 パーティーダンスの習得。“ダンスって楽しい”ってことを知るのも目的です。 マンボ、ブルース、ジルバ、ルンバ、ワルツを踊ります。 月曜日11:00~ 土曜日12:00~ 「初級」 ダンス歴1〜3年未満の方対象 簡単なベーシックステップの習得 ルンバ、チャチャチャ、ワルツ、タンゴを踊ります。 力みのないオシャレなダンスが踊れるようになって欲しいなって思います。 月曜日14:00~(ラテン) 15:00~(スタンダード) 金曜日16:00~(ラテン) 17:00~(スタンダード)    20:00~(ラテン・スタンダード)
ダンス

【脚を上手く使うコツ】

【脚を上手く使うコツ】 腸腰筋って聞いたことありますか? ストレッチを受けている方はよく聞くとおもいます。 ダンスでも腸腰筋が1番大事な筋肉だとも言われています。 腸腰筋は、上半身と下半身をつなぐ筋肉で、腰をS字状にキープしたり、腿や膝を持ち上げる動きを行います。 脚を動かす時は腸腰筋を意識して動かしてみてください。だいたい肋骨の下(みぞおち)あたりから動かしてみましょう。
タイトルとURLをコピーしました