ラン

【新・ウォーキング&ランニングレッスン】

【新・ウォーキング&ランニングレッスン】 科学は日々進化しています。 この前まで常識だったことが、アップデートされることが多々ありますね。 ウォーキングとランニングも同じです。 今までより、 更に疲れにくく、 何歳になっても若々しくいられる動作が散りばめられているウォーク&ランにアップデートします。 ランレッスンで大切なことをひとつずつお伝えしていきますので、楽しみにしていてください。 ゴールデンウィーク中に、プライベートでのランレッスンを受けるご夫婦がいらっしゃいます。 なかなか日程がグループレッスンに合わせられない方には、プライベートレッスンもいいですね。
ストレッチ

【内蔵の位置を正常にするお腹のストレッチ】

【内蔵の位置を正常にするお腹のストレッチ】 ぽっこり下腹は、姿勢の悪さが原因。顔や肩が前に出て、胸が縮んだ前かがみの姿勢は、内臓を押しつぶすため、お腹が出てしまう。縮める腹筋はさらに腹部を押しつぶすが、そる腹筋では体幹部を伸ばして腹部を解放。内臓が元の位置に戻りお腹がスッキリする。 https://youtu.be/oV6AMflwveI
ラン

【ゴールしました】

ハーフラン、ゴールしました。 反省点がたくさんありますが、 皆さんの協力のもと、終えることが出来ました。 ありがとうございました。 次回は今までとはひと味違った長距離ランを開催する予定です。 今回よりたくさんの人と走れるといいなと思います。
ラン

【今日はハーフラン】

【今日はハーフラン】 今日は21kmを走る 『ハーフラン』 絶好のラン日和になりました✨ 7名の方が挑戦します。 長い距離のランニングは、 自分と向き合いながらも、 仲間がいることで、力を与え、与えられる時間を過ごすことが出来る、 なんとも言えない感覚になるのがいいんですよね。 それぞれが目標を持って走ります。充実した時間になりますように!
お知らせ

【リンパトレナージュ価格】

【リンパトレナージュ価格】 リンパドレナージュの詳細が決まりました。 オイルトリートメントの中に、ストレッチを取り入れた、オリジナルメニューになっています。 試してみるなら、“背中”か“下肢”をおすすめします。 通常はこの価格ですが、ゴールデンウィークは特別価格なので、試してみてくださいね。 *ゴールデンウィーク価格の下肢は裏側のみです。 ⚫︎背中⚫︎ 約45分 6,000円 チケット1.5回 ⚫︎下肢⚫︎ 約45分 6,000円 チケット1.5回 ⚫︎ヘッド・首・デコルテ⚫︎ 約25分 4,000円 チケット1回 ⚫︎腹部⚫︎ 約25分 4,000円 チケット1回 時間は着替え時間を含みます。
ダンス

【ラン】

【ラン】 当スタジオでは身体を進化、成長させる目的として、ストレッチの他にラン、ダンス、トレーニングを取り入れています。 明後日の日曜日4月23日はハーフラン(約21キロ)です。 21キロと長い距離ですが、レッスンして来たことや課題として来たことを意識しながら、走っていきましょう。 ・8時スタジオスタート ・お水、タオル、帽子、小銭または電子マネーをご用意ください。
ストレッチ

【開脚も楽ランも進化中】

【開脚も楽ランも進化中】 昨日、ストレッチを受けた人が、先日載せたトレーニング風景の画像の私を、『かっこいい』と言ってくれました。 補助してもらっているって伝えたんだけど、『かっこいい』と。 素直に嬉しいですね。 私もまだまだ進化中です。 動くことをほとんどしてこなかった肥満時代の私には、想像も出来ないことです。 今回の研修では、 “正しい使い方ができる身体” になるトレーニングも学んでいます。 トレーニング中は、 キャー❗️ ギブギブ‼️ って叫びながらも、 身体が変化しているのを、実感しています。 身体が変化するって、楽しいですね。 皆さんにも体感して欲しいな。 この研修を受けて、 柔軟性はもちろんのこと ランニングのレクチャーも進化しますよ。 ポイントは〇〇と□□ ウフフ… 楽しみにしていてくださいね。
ダンス

【自分の運動機能を使うには】

【自分の運動機能を使うには】 社交ダンスを習っている人で、社交ダンスは難しいと感じている人の多くは、社交ダンスが難しいと言うより、自分の運動機能の使い方を知らないから、難しと感じるのだと思います。 社交ダンスは一部の才能がある人にしか上手く踊れないと言うのはおかしな話で、社交ダンスのフィガーやステップは誰でも踊れる様に出来ているはずです。 日常生活で使われている基本的な運動で、十分に音楽を表現出来るはずなんです。 自分の運動機能の使い方を知るひとつの方法として、 『シューズの高さ』を変えてみる を提案します。 シューズが高いと、どうしてもバランスが崩れやすくなるので、運動機能の使い方を知ることに時間がかかります。 理想的なのは、足首が緩んでいること。足首が緊張していると、機能的な動きは出来ません。 高いヒールのシューズで踊るのは目標ではありますが、機能的な動きが出来るか否で、シューズの高さを変えてみると、色々な気付きがありますよ。
ストレッチ

【学び】

【学び】 日曜日の研修も、 毎週通っている月曜日の研修も、 それはそれは刺激的で、 皆さんに、こんな風に還元できるかなとか、あんな風に還元できるかなって、思いが広がる。 視野を広げると、たくさんヒントがあるんだなって、改めて気付いている。 教えてもらったトレーニングを繰り返していると、身体が反応しているのも分かる。 この反応を皆さんと共有したいな。 今日もお尻と脛が筋肉痛だけど、自分の身体で体現してから、皆さんにお伝えしますね。
ストレッチ

『胸を開いて呼吸をしやすくするストレッチ』

『胸を開いて呼吸をしやすくするストレッチ』 胸が開くと猫背や巻き肩の改善・肩こりの解消・呼吸のしやすさ、デコルテやバストラインの矯正などの効果があります。とても気持ちのいいストレッチです。 https://youtu.be/GUnRjXRkSfw
タイトルとURLをコピーしました