
【脚とかかとの向きの成長】
【脚とかかとの向きの成長】
以下はあくまで統計学上の数字ですが、脚とかかとの向きにはこのような成長を辿ります。
脚の成長
* 0~1歳
O脚からストレートへ
* 1~3歳
ストレートからX脚へ
* 4~6歳
X脚からストレートへ
かかとの向きの成長
* 1~3歳
内側に傾いていく
* 4~6歳
内側に傾いている
* 7歳以降
真っ直ぐになっていく
画像のように、内くるぶしがくっついていて、かかとがくっつかない状態を「過回内(オーバープロネーション)」と言います。
かかとが内側に倒れてしまうことで、土踏まずがうまく使えずに、地面からの反力が高くなってしまいます。
その反力を膝や腰で受け止めるので、膝痛や腰痛のリスクが高まってしまうのです。
また土踏まずのバネをうまく使えないので、敏捷性が低下するという検査結果もあります。
大人になると土踏まずのアーチが崩れると膝痛や腰痛に加え、つまずいたり転倒したりするリスクが高くなります。怪我の予防にもかかとの向きは大事ですね。