ストレッチ

【膝の痛みには】

【膝の痛みには】 膝が痛い人はいませんか? 膝の痛みは日常生活でも困りますが、ウォーキングやランニング、ダンスを長く楽しみたいのなら、膝に痛みが出ないような予防が大切です。 こんな記事を見つけたので皆さんにシェアします。 伏在神経という聞き慣れない神経が出てきますので、下に説明しておきますね。 伏在神経は、第1腰椎~第4腰椎から出た大腿神経が鼠径靭帯の下方で枝分かれした神経線維のことです。
大腿神経は大腿四頭筋や腸腰筋などの大腿前面の筋肉を支配する運動神経を持つのに対して、伏在神経は膝関節内側~下腿の内側周辺までの感覚を支配する神経線維となっています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/49101129aafb8043d34e03c196b87a6297a4eae7
ダンス

【相手に伝染しやすいこと】

【相手に伝染しやすいこと】 男性のステップも女性のステップもレッスンしていると 女性だけをレッスンしていた時とは違うことに気が付くことがあります。 そのひとつに、無意識にやってしまっているけど、相手にとっては苦痛なんだろうなってことが“力み” 力んでいる人と踊ると、その力みが伝染してきて、心までかたくなってくるような気がします。 そうすると、音楽が美しく聞こえて来なくなって・・・ ダンスは音楽を表現するものなのに、音楽が聞こえて来ないってことは、もうダンスって言えないんじゃない???って感じです。 やらなくちゃいけないことを、やろうとすればするほど力んでしまいがちです。 でも力みは自分の踊りに影響するだけではなく、相手にも伝染してしまいます。 力んでいないかな?って自分自身を観察する習慣がついてくるといいですね。 追記 久しぶりに大堀川の画像です。 この景色を楽しみにしてくれている人が思いの外多いんですよね。 私の大好きな景色です。
ストレッチ

【お腹を伸ばすストレッチ】

【お腹を伸ばすストレッチ】 お腹まわりには「腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋」という4種類の筋肉があり、普段はそれらが協調し合って働いています。 お腹周りの脂肪を引き締める為には、これらの筋肉をできるだけたくさん刺激して活性化させる事が重要です。 https://youtu.be/2nLgYFF6Vys?si=Cx5v2VpxS-Ws3Kja
ダンス

【からだと心が怠けない為に】

【からだと心が怠けない為に】 何事でも基本が大事だってことは周知の事実です。 当スタジオでも基本を大切にしています。 ストレッチだと ・姿勢 ・柔軟性 ・骨支持 ダンスだと ・カラダの使い方(姿勢を含む) ・コミュニケーション(思いやり) が当スタジオが基本だと考えていることです。 この中でダンスのカラダの使い方もコミュニケーションも、 先生とだけ踊っていても身に付きにくいって考えています。 先生と踊るのはいいこともたくさんあるんだけど、からだも心も怠けちゃう傾向があるってことに気をつけなくちゃならないんです(本人は怠けているつもりは無いんだけどね) このことをを知っている必要があると思います。 だから先生と踊ることが多い人は、積極的に生徒同士で踊る機会を作って欲しいなって思います。 そうすると先生とはできるのに・・・ってことを感じるはずです。 そこを相手のせいにせずに、自分を見つめて、生徒同士でも踊れるようになることが、基本が習得できたってことになるんだと思います。 社交ダンスは誰とでも踊れるダンスであるべきなので、一定の人としか踊れないのは避けたいものですね。
ストレッチ

【15分延長ストレッチ】

【15分延長ストレッチ】 15分の延長ストレッチが好評をいただいています。 ・間が空いてしまった時 ・痛みがある時 ・いつもより疲れている時 ・何にもないけど自分へのご褒美に 理由はなんでもいいので、どんどん活用してください。 ストレッチだけじゃなくて、 ・トレーニング ・家でできる簡単なストレッチを教えて欲しい ・歩き方や走り方を教えて欲しい などなど私たちができることなら、どんなご要望にもお応えしていきたいと思いますので遠慮なく伝えてください。 15分なので多くのことは出来ませんが、身体が変わるきっかけになるはずです。 追記 今日の画像は、スタジオで育てているバラです。 右側のバラは“シンデレラ” ティーチャーはあんな感じなんだけど(どんな感じなんだ…)お花が大好きなんで、咲くのを楽しみにしてくれています。 私もどんなバラが咲くのか楽しみです。
お知らせ

【お知らせ】

【お知らせ】 以前ご案内しました、ウォーキングイベントは5名集まったら、開催することとします。 参加者の出欠をとりたいと思いますので、3月10日までに参加希望の方はこちらの公式LINEか直接スタッフまでお知らせください。 もう参加表明してくださっている方は連絡不要です。 よろしくお願いします。 日時は3月31日の日曜日  出発地 スタジオ(AM8時スタート) 最終目的地 清水公演(約20キロ)現地解散です。
日記

【自分流にアレンジするのは…】

【自分流にアレンジするのは…】 今はそんなに苦労しなくても、ある程度の情報を得ることができます。とても良いことなんだと思うのですが、初めて取り組むことに関しては、教えられた通りにやってみるとか、説明書通りにやってみるのをお勧めします。 自己流にアレンジするのは、その後。 教えられた通りや説明書通りにやってみないと、本当の良し悪しが分からないのではないかと思います。それが分かってからアレンジしないと、本質から離れていく危険性があるようにも思います。 『守破離』という言葉がありますが、色々なことに当てはまるなと感じています。 良い言葉です。 守破離(しゅはり)」とは、学ぶ姿勢や順序、成長する過程や流れを表した言葉で、段階的に進化していくこと、そして基本に忠実でいることの大切さを表した言葉。 段階は「守」「破」「離」の3つに区分されている。 「守」は習った内容をきちんとできるようになる基本的な段階。 「破」は学んだ内容を完璧にできるようになったうえで創意工夫や他の教えを取り入れる応用的な段階。 「離」は今まで習ったことを踏まえて自分独自の理論を見出す発展的な段階。 「守破離」の語源は、戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した茶人「千利休」(せんのりきゅう)の教えを和歌の形式にした『利休道歌(りきゅうどうか)』に収められている一首だ。その和歌は「規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても本を忘るな」というもの。「先生から習った教えを守りながら、いつかはその教えを破って独自性のあるものを見出すことになっても、本質を忘れるな」という意味。
ダンス

【5倍の時間がかかる】

【5倍の時間がかかる】 昨日のバレエのレッスンでの先生からの言葉が、またまた心に残った。 『1年間かけて身につけてしまった癖を直すのには、5年かかると言われている だから間違った癖を身につけてほしくない』 うーん、深い。 バレエも、姿勢も、体の動かし方も、社交ダンスも… 全て同じ。 癖をつけない為には、意識が大事。 無意識にやっていることの積み重ねが癖になる。 良い癖ならいいんだけど、 悪い癖になっている場合が多い。 自己流になるのを気をつけたい。 まぁでも考えようによっては、癖がついても、直したいと思えば時間はかかるけど直せるってこと。 伸びしろだと思ってそれも楽しめるといいな。
お知らせ

【会場を観客の方々で埋め尽くす】

【会場を観客の方々で埋め尽くす】 6月9日のスペシャル発表会に、生徒の皆さんが何を踊るかが、決まってきました。 で、ティーチャーがスペシャルダンスに出演してくれる人の 曲選びと、ステップ決めを始めています。 こんな風に決めていくんだなぁって、側でみさせてもらっています。 曲選びもステップ決めも、愛がいっぱいこもっています。レッスンが楽しみです。 曲選びやステップ決めは、ティーチャーに任せて、 私は… 『会場を観客の方々で埋め尽くす』 のを担当します。 社交ダンスなんて…と思う方もいるでしょう。 それはとても良くわかります。 以前の私もそうでしたから。 ですが、縁あって同じスタジオに通う人の発表を、皆さんに応援して欲しいです。 体の使い方を大事にした基礎的なレッスンを受けている人たちの、社交ダンスをみて欲しいです。 そして、私たちがどんなスタジオを目指しているのかを、みていただきたいのです。 ダンスを習うことを強要することはありませんので、安心していらしてください。ティーチャーと私も組んで踊ります。 発表会で私たちが組んで踊るのは、今回が最後になると思います。これ以降の発表会では、生徒の皆さんが主役になる発表会を目指し、私たちは裏方に徹していきたいと思っているからです。 ティーチャーは踊っているところは本当にかっこいいです。普段はボーっとしているけど、違ったティーチャーがみてもらえると思います。 ラストダンスをたくさんの人と共有できたら幸せだなって思います。 お忙しいと思いますが、是非ご観覧いただきますよう、お願いします。
ストレッチ

【背骨を伸ばすストレッチ】

【背骨を伸ばすストレッチ】 みなさん、姿勢を意識していますか? 背骨が綺麗にまっすぐなっていないと、姿勢の悪化を加速させるだけでなく、呼吸が浅くなってしまいます。 呼吸の質が悪くなると、酸素の取り込みも悪くなり、代謝悪化にも繋がります。 https://youtu.be/zxy-_NGKQCE?si=-rTxxUeiQowM6f8C
タイトルとURLをコピーしました