ダンス

【こんなふうになったら嬉しいな】

【こんなふうになったら嬉しいな】 社交ダンスはホールドという、種目ごとに違う2人の組み方があって、片方の手は繋いでいる。 で、このホールドっていうのが、案外厄介で… 何が厄介なのかというと、 力みが強い人が相手だと、このホールドを通じて、力みが移ってきちゃうんだ。 ってことは、逆に、力が抜けた人が相手だと、ホールドがフワッとしていて、軽〜く踊ることができる。 先日のAさんとSさんのペアでのレッスンは、本当にこの通りだというレッスンができた。 男性役の人が手を繋いでいるところの力みをとった途端、女性役の人の動きがガラッと変わった。 すごく柔らかい動きになった。 これには2人もビックリ。 足の動きに一生懸命になっちゃうと、手を繋いでいるところまで意識がいかないことが多いけど、この経験ができたのは大きい。 こういう経験を増やしていかれれば、そのうちフワッとした踊りができるようになるから。 フワッとダンスはみんなが目指すところ。 こんなふうに踊れるようになったら、嬉しいな。 昨日と今日のブログ 【社交ダンスで起こる問題の解決法】 【社交ダンスのプロ教師資格試験を受ける学びの中での贈り物】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑦】

【パソドブレ⑦】   クードピック 123456&78   ピックとは突き刺すを意味する。 https://youtu.be/OLyQEmZMjyQ?si=MRHAvke3sjqK67qu
からだ

【大事にしていることは同じ】

【大事にしていることは同じ】 ストレッチも社交ダンスも大事にしていることは同じ。 何を大事にしているか? 例えば、ストレッチの新規来店者が、 “肩がこっていて辛いので、肩を中心にストレッチをして欲しい”と要望を伝えてきたら、 “申し訳ないが、からだのバランスが整わないと、肩のこりも改善しないので、肩を中心のストレッチはいたしかねる”と答える。 だって、肩ばかりストレッチするのは、オーバーストレッチになってかえって肩に負担がかかるし、一時的に肩こりが良くなったとしても、全身のアライメント(配列)が整わないと、あっという間にもとに戻っちゃうから。 当スタジオのストレッチを受けてもらえるなら、その点も理解してほしいと思う。 お金儲けだけなら、「は〜〜〜い承りました」って言って、そういう人を増やすのも有りなのかもしれないけど、そういう仕事の仕方じゃなくて、賛同してくれる人を増やしたいって思っている。 この考えはダンスも同じで、レッスンを受ける人にはいろんな要望があるだろうけど、私たちの提供しているコネクトスタイルが、みなさんを幸せにできるレッスンだと考えているから、コネクトスタイルでレッスンしてもらう。 それこそ、これがやりたい、あれがやりたいって要望に、「は〜〜〜い承りました」ってレッスンしていたら、大人気のスタジオになっているのかもしれないけど、軸をしっかり持っているって大事なことだと思うし、分かってもらえるって根拠のない自信があるんだ。ただの願望かもだけど。 ストレッチもダンスもコネクトスタイルがある。 みなさんには理解してもらえてありがたい。本当に感謝している。 賛同者はまだまだ多いとは言えないから、もっともっと賛同者を増やしていきたい。 今日のブログ 【社交ダンスの見た目だけで判断しない方がいいこと】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【社交ダンス始めませんか?】

【社交ダンス始めませんか?】 当スタジオのダンスレッスンは、発表会を区切りに、レッスンの見直しをしています。 今回も7月から、新しい形でのレッスンがスタートします。 もちろん今までのレッスンの積み重ねではありますが、新しく始める人や、お休みをしていた人には、始めやすい時なのかなって思います。 なので、社交ダンスなんてって先入観にとらわれないで、とりあえずやってみよう!っていう人を大募集します。 やってみて、やっぱりムリ〜〜〜ってなったら、どうするか考えればいいんだと思います。 当スタジオの社交ダンスは、他のスタジオとは一線を画した社交ダンスなので、スタジオに人なら、合わない人はいないと思うんですよね。 いい仲間たちも揃っているので、一緒に踊りましょう! 今日のブログ 【社交ダンスを同じ人とばかり踊っているのは】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【ファスティング】

【ファスティング】 少し前に、ファステイングで10kg以上痩せた人がいると書いたところ、 ファスティングに興味を持ってくれる人が多い。 当スタジオで取り扱っているファスティング用品は、正直安くは無い。 でも、私が試した中では、効果が高いと自信を持ってお勧めできるし、 担当さんが知識豊富で、何より自社製品に愛がたっぷりなので、 興味があるなら、ぜひ1回試して欲しい。 更年期に突入すると、からだがどんどん変化していくから、放置しておくと恐ろしいことになる。 そうならない為にも、早めの対策が必要だと、該当年齢になった私も実感している。 興味がある人はぜひ25日のzoom講習を聞いてみて。 ながら聞きでもいいからさ。 6月25日(水)20時~21時 参加希望の人は、お知らせを。 今日のブログ 【自己中心的な社交ダンスとは】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【足裏のアーチが復活すると】

【足裏のアーチが復活すると】 柔軟性プログラムに挑戦中に人たちに、フットレッスンを行った。 なぜ柔軟性プログラムなのにフットレッスン??? ってことだけど、足裏のアーチが復活すると、柔軟性がアップするんだ。 なぜって??? からだのアライメント(配列)が整うから、関節が動きやすくなる。 ほんの数分だけでも驚くべき効果。 今年はフットに注目しているんだけど、みんなもっとフットを大事にした方がいい。 やっぱり土台が大事なんだよ。 土台がヤワだと上がどんなに豪華であってもダメなんだ。 ってことは姿勢を気にしていても、足裏をおろそかにしていては、本当にいいからだにはなれないってこと。 それを知ったからには、フットを整えるよ! まずは自分のフットから・・・。 楽しみだな。 追記 柏神社の茅の輪くぐり もう今年も半分が終わる 今日のブログ 【社交ダンスを踊るためのルールの先に】 https://ameblo.jp/keicoyori/
からだ

【主な筋肉】

【主な筋肉】 今日は、主な筋肉の名前と、動作の説明があるサイトの一部を紹介。 脊髄性筋萎縮症(せきずいせいきんいしゅくしょう)という筋肉が弱くなっていく病気について書いてあるサイトなんだけど、日常生活での筋肉の動きがわかりやすいんじゃないかな。 気になるところをポチッとしてみてね。 https://with-your-sma.jp/rehabilitation/negaeri.html#rehabilitation_ms12 今日のブログ 【社交ダンスで他人と比べて〇〇することは】 https://ameblo.jp/keicoyori/
お知らせ

【約束事の変更】

【約束事の変更】 『入退室は、レッスンの前後 10分以内にお願いします。10分より前にいらした場合は、入室せずにスタッフから声をかけられるまではエレベーター前の椅子でお待ちください。レッスンとレッスンまたはレッスンとストレッチの間が空いてしまう方も入退室は同じようにしてください。』 から 『入退室は、レッスンの前後 10分以内にお願いします。10分より前にいらした場合は、エレベーター前の椅子でお待ちになり、10分前になったらご自身で入室してください。レッスンとレッスンまたはレッスンとストレッチの間が空いてしまう方も入退室は同じようにしてください。』 に変更します。 スリッパ置き場の上に時計を置きましたので、それで確認して入室願います。 ご協力の程、よろしくお願いいたします。 昨日と今日のブログ 【社交ダンスを踊るときは、自分に集中しよう】 【社交ダンスに柔軟性は必要?】 https://ameblo.jp/keicoyori/
ダンス

【パソドブレ⑥】

【パソドブレ⑥】   セパレーション 12345678   男性と女性がセパレイト(離れる・分離)するステップです。 https://youtu.be/SEdAHw041Ag?si=3bfPJpyFfOjLD8KM
ダンス

【ダンスと心理・性格】

【ダンスと心理・性格】 先週の木曜日は、ティーチャーにスタジオを任せて、神楽坂にダンスの研修に行ってきた。 今回のテーマは、「ダンスと心理・性格の関係性」 めちゃくちゃ面白い内容だった。 興奮してなかなか寝付けないほど。 ちょっとここで書くのは、間違って取れ得られちゃうと困るから、控えようと思うけど、レッスンには取り入れて行くから、お楽しみに! 神楽坂って、素敵な街だね。 ゆっくり歩いたら、いろんな発見ができそう。 今日のブログ 社交ダンス的解剖学】社交ダンスを踊るのに重要な骨 からだの軸・表現力の要「脊柱」 https://ameblo.jp/keicoyori/
タイトルとURLをコピーしました