日記

【捉え方次第】

【捉え方次第】 アメリカに伝わる有名なジョークにアフリカに靴を売りに行った営業マンの話があります。 ライバル同士の靴のメーカーにAさんとBさんという2人の営業マンがいました。2人がいるメーカーはアフリカに靴を売りに行く計画を立てました。 ところが2人にとって予想外の状況が待ち受けていたのです。
何とアフリカの人たちは皆靴を履いていなかったのです。
それを見てAさんは急いで本社に報告しました。
「ここでは靴は売れません。だってみんな裸足なんですから。」と。 一方のBさんも現地の人たちをみて急いで本社に連絡しました。
「至急ありったけの靴を送ってください。ここでは誰も靴を履いていません。この人たち全員が靴を買ってくれたら、すごいことになります。」と。 同じ状況でも、捉え方次第で全く違って来ます。 こういうことの積み重ねで未来が変わって行くのですね。
ストレッチ

【立ち方・歩き方】

【立ち方・歩き方】 ストレッチを受けている人がスタジオにくる目的は人それぞれ様々。 でもその改善方法はどの目的でも同じ。 それは、立ち方や歩き方、食事など生活の癖を見直すこと。 で、立ち方や歩き方は今まで「MP関節」に意識を向けてきたけど、最近は「かかと」の重要性を伝えている。 かかとを使うことで、余分な力を使わなくても立てるし、歩けるんだ。 赤ちゃんみたいに歩くのが理想。 かかと体重だとこんな良いことがあるって文章を見つけたのでシェア。 MP関節とかかとの両方の文章があると良いんだけど。 なかなかないんだよな。 良い文章があったら、またシェアするね。 https://fytte.jp/news/healthcare/103270/
ダンス

【体重移動】

【体重移動】 社交ダンスの教科書の男性パートの欄には、 『リード』 という項目がある。 で、そのリードが、 『体重の移動』 となっているステップがたくさん。 体重移動って言葉は、社交ダンスを始めた当初からたくさん聞いているはず。 体重移動ができていないと、次に出す足がわからないからね。 じゃあ、どんな体重移動をすれば、『リードの体重の移動』になるのかな。 体重移動でのリードができれば、手力でもなく、強引でもないリードができると思うんだ。 まずは『リード』って考えずに、体重移動の質を深めてみよう。 それをゆくゆく『リード』に繋げるために。 今日から11月。 今年も残り2ヶ月になった。 昨日の虹。虹が見えるとハッピーな気分になるね。
ダンス

【無】

皆さんに踊ってもらうステップの動画撮影をした。教科書のステップを全部入れた、チャチャチャ・サンバ・タンゴ・スローフォックストロットの動画だよ。 間違えた所を編集して取り直したものと入れ替える・・・なんてことは出来ないので、怪しいとこ...
ダンス

【ペアレッスン】

【ペアレッスン】 ペアレッスンを推奨してだいぶ経つけど、やっと少しペアレッスンを受ける人が出てきた。ウレシ、ウレシ。 レッスンを見せてもらっているんだけど、 当スタジオの考える社交ダンスを1番伝えられるのがペアレッスンなんだと思う。 教師と踊るとなんとなく踊れちゃうところも、生徒同士だとなんでこうなっちゃうの?ってことがたくさんあるんじゃないかな? それをひとつひとつクリアしていくのはすっごく楽しいと思うんだ。 ペアレッスンだと質問もたくさん出てくる。質問ができるくらい能動的にレッスンを受けるっていいよね。 ①生徒同士で踊る②教師に道標してもらいながら踊る③教師と踊る この3つができるのはペアレッスンだけ。 それになんといってもリーズナブル。 魅力だらけだから、上手に活用して欲しい。 絶対ダンスが上手くなるよ。
ダンス

【ルンバ】⑨

【ルンバ】⑨   ホッキー・スティック 2341 2341   女性の踊る方向がホッケーの棒のように踊るのでホッキー・スティックという。 https://youtu.be/VlIrcz_HdTo?si=7BDCcF7dtNGlASTO
ストレッチ

【プロテインの名前の由来】

【プロテインの名前の由来】 皆さんにお買い求めいただいているプロテインは、「ウルトラスーパープロテイン」という名前なんですが、発売元から名前の由来を教えてもらったので、皆さんにシェアします。 ウルトラスーパープロテインの名前の由来なんですが、実は社長はガルマン、ユダヤ系アメリカ人 副社長はガルマンケイコ、大分生まれ 世の中でかつて誰も考えたことのないプロテインをつくろうということで、ただのプロテインだけではなく、野草パワー+各種パワーフードをとりれたプロテインを超える次世代のプロテインを!ということで アメリカのヒーロー「スーパーマン」と日本のヒーロー「ウルトラマン」をあわせて、「ウルトラスーパープロテイン」となったそうです とにかく、こんな素晴らしいプロテインは他になくアミノ酸、栄養価、吸収率、エネルギーともにとてもすばらしく、そしておいしい! 飲むだけでやせる、疲れがとれる、栄養も満点Made in Japanのプロテインです。
ストレッチ

【発酵食品と食物繊維を積極的に摂る】

食物繊維は「食べる整腸剤」のようなもので、腸内細菌のエサや住処となり、便通をスムーズにして有害物質の排泄を促し、腸内環境を整えるのにも役立ちます。食物繊維が腸内環境を整えることで、さまざまなビタミンがつくり出されることもわかっています。穀類、豆類、野菜、海藻、きのこに食物繊維は豊富に含まれます。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、どちらもバランスよく摂取することが大切です。 わたしは、できるだけ色々なものを食すのがよいと思っていますが、1杯の味噌汁と1パックの納豆は毎日々かさず食べています。味噌汁には野菜や海藻など毎日違う具材を入れれば、食物繊維も摂れます。
ストレッチ

【少しずつ少しずつ】

他人には気付かれなくても、自分の中では変わっているんだよなってことってあるよね。基本的に自分軸でいいから、他人に気付かれなくても、自分が自分のことをわかっていればいいんだけどね。 胸椎伸展もそのひとつ。 最近、「胸椎伸展、胸椎...
ストレッチ

【同じ悩みのある人に教えてあげたい】

胸椎伸展拷問ストレッチをやった感想が、母子CM関節症のSさんから届きました。 「母子CM関節症になってから具材が入ってるフライパンを持ち上げるのが辛かったのに、違和感なく持ち上げられました!痛みが完全にないわけじゃないけど、すごいで...
タイトルとURLをコピーしました