日記

【プロテイン効果-健康への投資】

【プロテイン効果-健康への投資】 プロテインを1日2回飲んでいる人の状態がどんどん良くなって、薬要らずになっています。 1人だけじゃなくて、何人もだと、信憑性が出てきますね。 特に効果が出ているのが、コレステロール値と更年期障害による諸症状。 ちょっとお高めなので、一日2回飲むのは・・・ってなりますが、健康への投資だと思えば、出せない金額ではないんじゃないかなって思います。 ストレッチもダンスもプロテインもファスティングも健康への投資。 1番幸せなことへの投資です。 ↓興味のある人は読んでみてください。 https://maneomaneko.tsite.jp/article/1630/index.html
ストレッチ

【ヤムナを始めたら】

【ヤムナを始めたら】 足の大事さを皆さんと共有したくてヤムナフットレッスンを始めたら、その延長線上にある 『歩く』 をめちゃくちゃ伝えたくなっている。 そして、その延長線上にある 『走る』 も・・・。 ランレッスンをやらなくなって大分経つけど、ランレッスンは必要だな。 もちろんその前に、ウォーキングレッスンだけど。 アーチを復活させても、歩き方が悪ければ、すぐ元に戻ってしまう。 ヤムナフットレッスンでの成果を継続させるためにも、まずはウォーキングレッスンをしなくちゃかな。 繋がっていく。ワクワクする。
お知らせ

【ヤムナフットグループレッスンについて】

【ヤムナフットグループレッスンについて】 ヤムナを使ったグループレッスンを2月から開催することをお伝えしたところ、とても反響がありました。 うれし、うれし。 皆さん、踵が上手く使えませんね。重心が前過ぎです。 だから、股関節も上手く使えないんです。 で、すりすりすりすり歩いています。これだと生涯歩行が難しいかもしれません。 ストレッチでは足の細部までケアするのは難しいので、フットレッスンの役割は大きいと思います。 ヤムナフットグループレッスンについて以下に記します。 ご理解をいただいた上で、どしどし参加いただきますよう、お願いいたします。 ①申込みは月曜日までにお願いします。 例)2月9日(日)に参加する場合は2月3日(月)まで。 ②記名をしたヤムナフットウェーカーをお持ちください。 ヤムナフットウェーカーをお持ちでない方は、マンツーマンでのレッスンをお受けください。 ③5本指靴下を着用するか、裸足でご参加ください。 ④グループレッスンでは、ビフォーアフターの写真撮影はいたしません。 ⑤参加費:2,000円(チケット2分の1回分)
ストレッチ

【歩き方の癖をなおす】

【歩き方の癖をなおす】 歩き方の癖は、 ・内股 ・ガニ股 ・猫背 ・からだが揺れている ・カパンをかけている片方の肩が下がっている ・すり足になる ・足音がうるさい など、ここには書ききれないほどさまざまです。 人が歩く時には ①MTP関節(指先から数えて2番目の関節)部分が上に向き、 ②足底腱膜が巻き上げられるようにひっぱられます。その結果 ③弓が引き絞られるように足アーチが上昇します。これにより蹴り出し時に推進力が発揮され、体重移動が円滑になります。 このような歩き方になるには、体重の分散や、衝撃の吸収以外にも歩きやすさをサポートする機能が発揮できる足のアーチになることが必要です。 足のアーチ、ちゃんとありますか?
お知らせ

【おすすめ】

【おすすめ】 去年、スタジオの床がピカピカになってご機嫌!っていう文章を送ったんだけど、 今日はそのピカピカになった液を皆さんに紹介。 もうこれすっごくいいの。 ファステングやプロテインでお世話になっているところの、天然環境浄化剤。 洗剤にもなるし、除菌薬にもなる。 薄める倍率によって用途を選べるんだ。 定価は5,000円だけど、プロテインを頼むタイミングまで待ってもらえれば、3,800円で購入できると思う。 購入希望者はお申出を!
ダンス

【チャチャチャ⑧】

【チャチャチャ⑧】   左足のタイムステップ 234&1 右足のタイムステップ 234&1   このステップはホールドなしでも踊ることができる。 https://youtu.be/jUbnByjHUMQ?si=lvfeR5RtdNrgueU0
日記

【先生じゃなくてティーチャーで】

【先生じゃなくてティーチャーで】 「先生って呼ばれるの、あんまり好きじゃないんだよな」 これは、ティーチャーの言葉です。 「先生」の世界で生きてきた私は、自分が先生と呼ばれることにこだわる人種は、世の中を上から目線で見ていると感じている。 「先生」と呼ばれることにこだわるのは、相手より上に立ちたい、いや本質的には上に立っているはずだ、という痛い勘違いをしちゃっている人が多いとも・・・。 ティーチャーはできれば「先生」じゃない呼ばれ方をしたいと。 で、どんな呼び方がいいか模索していた時、偶然にもレッスンの中で、英語での会話になって、その中でティーチャーって呼ばれたのがきっかけで、ティーチャーをティーチャーって呼ぶようになった。 本人も「先生」より気に入っているみたい。 ティーチャーは「先生」って呼ばれても、痛い勘違いをする人ではないけど、ティーチャーの方が、愛称っぽくていいよね。 ティーチャーをティーチャーて呼ぶのは、ティーチャーの人柄あってのことなんだ。
ストレッチ

【ヤムナで期待できる効果】

【ヤムナで期待できる効果】 足アーチは、ジン帯や筋・腱によって構成されたアーチ型をした足組みのことで、いわゆる土踏まずを形成しています。足アーチには、横アーチ、内側縦アーチ、外側縦アーチがあり、着地時において衝撃を吸収する機能を果たしています。この足アーチは直立歩行する人類の特徴であり、他の霊長類との差の一つとも言えます。 このアーチが崩れると、以下の様な、さまざまなトラブルが起こります。 横アーチの崩れ ・足趾が横に広がる「開張足」 ・開張足をきっかけに第1趾が第2趾の方向へ入り込む「外反母趾」 ・足の皮膚の角質が硬くなる「タコ」や「ウオノメ」 ・第5趾が内側へ入り込む「内反小趾」 ・第1趾以外の足趾が地面をつかむように曲がったまま固まる「ハンマートゥ」 ・爪トラブルの「巻き爪」や「陥入爪」 内側縦アーチの崩れ ・内側縦アーチの上昇による「足底腱膜炎」 内側縦アーチと外側縦アーチの崩れ ・土踏まずが消失した状態の「扁平足」 これら全ては、ヤムナフットレッスンで改善が期待できます。 ぜひ、ご体験ください。
ダンス

【一歩前進】

【一歩前進】 4日にも書いたけど、今年は一年を通してやることが早々に決まって、ワクワクしている。 そしてその第一歩を踏み出せた。 まだまだ伸びしろはいっぱい。 でもスタジオでやっていることを、ありのままを見てもらえる機会が作れて、嬉しくて仕方がない。 当スタジオはかなり特徴のあるスタジオ。 それはストレッチスタジオとしても、ダンススタジオとしても・・・。 だってストレッチとダンスが結びついて繋がっているスタジオだから。 今年の私はそれを知ってもらわなくて、何をするの?って感じなんだ。 ストレッチもダンスも幸せになるもの。 その2つが結びついているんだもん。もうそれは最強なんだよ。 ってことで、今年は動画投稿に取り組む。 スタジオのInstagramをフォローしていない人は、フォローしてくれたら力になる。 いいね!もよろしく✨ https://www.instagram.com/reel/DEmksn3vXaz/?igsh=dmg2YXRhcWwxeDlm
お知らせ

【 2月の予定】

【 2月の予定】 2月の予定です。 今月は珍しく目標の10日にお知らせ出来ます。 以下ご確認ください。 〈ヤムナフットグループレッスン〉 第1.2.4日曜日の11:30~12:00にヤムナフットのグループレッスンを始めます。 マンツーマンだと1回4,000円(チケット1回分)ですが、グループレッスンだと1回2,000円(チケット2分の1回分) ただしヤムナフットウェーカーを持っている人限定です。こちらで何個も用意することができませんのでご理解ください。 ヤムナフットウェーカーの購入はアマゾンにて https://amzn.asia/d/68XQtES 類似品も販売していますが、効果は定かでないので自己判断でお買い求めください。 〈Dance Practice Time〉 22日(土) 11:00~11:45はDance Practice Timeです。ダンスのグループレッスンに参加している人は、積極的に参加して、踊ることに慣れましょう! 〈リフレッシュ休暇〉 2月は28日しかないのでリフレッシュ休暇は取らないことにしました。
タイトルとURLをコピーしました