ストレッチ

【腿裏の硬さ】

【腿裏の硬さ】 前屈をしても、開脚をしても、 腿裏が硬くて・・・っていう人が多くない? 腿裏の筋肉は 半腱様筋、半膜様筋・大腿二頭筋の3つの筋肉が合わさってハムストリングと呼ばれている。 図を見てもらうとわかると思うけど、ハムストリングって恥骨から膝の下についているんだ。 で、案外、膝付近の筋肉の硬さが影響して、腿裏を硬くしている人が少なくない。 ストレッチをしてもしても腿裏が柔らかくならない人は、膝付近を柔らかくするのをお勧めする。 ストレッチは闇雲にやっても効果が上がりにくい。 身体の仕組みを知っていると楽しくなるよ。
未分類

【朝のルーティン】

【朝のルーティン】 朝のルーティン・下半身編。 朝はからだが硬いから、動かしやすくするためのストレッチ。 少し内容は変わるけど、ほぼ毎日やっている。 なんでもそうだけど、コツコツが1番。 頑張り過ぎても長続きしないから、毎日できるくらいをチョイス。 ツッコミどころ満載の動画だけど、皆さんのお役に立てればと思い切って投稿。 手応えがあれば、上半身編もあるかも…。
ダンス

【軸足を使う】

【軸足を使う】 スタジオに来ている人なら、 「軸足を使う」や「体重がのってる足を使う」って言葉を聞いたことがあると思う。 でも「軸足を使う」とか「体重がのっている足を使う」って難しくない? 使えないっていう難しさもあるけれど、意味がわからないっていう難しさがあるんじゃないかな。 「軸足を使う」や「体重がのっている足を使う」は「床を押して動く」って捉えるといいと私は思っている。 床を押して動くのも簡単ではないけれど、考え方がシンプルになる気がするんだ。 難しいと思っている人は、試してみて!
日記

【ひらめくために】

【ひらめくために】 「少しずつうまくなるのではなく、コツをつかむと一気にうまくなります。練習するのは、うまくなるきっかけをつかむためで、そのチャンスは、100回練習するよりも1000回練習した方が多くなる。努力は、ひらめくためにするんです。」 上記はネットで見つけた菊池雄星選手の言葉。 いい言葉だなって思ったので、皆さんにシェア。 「量より質」か「質より量か」は、身に付けたいスキルにもよるんだと思うけど、 私は何事にも勘が悪いので、質より量タイプ。 量ってが質に変わると思っている。 質を追求するためには、量が絶対的に必要だと。 続けていると繋がって来ることがある気がする。 それが面白いんだな。
日記

【大事なことは同じなんだな】

【大事なことは同じなんだな】 姿勢指導でも歩行指導もフットレッスンでもダンスレッスンでも、 全て大事なことは同じ。 どの時間でも同じことを伝えている。 最近、皆さんに伝えたいことが絞られてきた。 あれもこれもじゃなくて、大事なことは同じなんだ。 その大事なことを獲得するために、 ある人は、姿勢・歩行改善プログラムに挑戦する ある人は、フットレッスンに参加する ある人は、ダンスレッスンを受ける こんな感じ。 目標は「一生元気に動けるからだ」 その為に大事なことを伝えていく。
お知らせ

【4月の予定】

【4月の予定】 4月の予定です。 ご確認ください。 〈姿勢・歩行改善プログラム〉 姿勢・歩行改善プログラムにたくさんの方が参加してくださり嬉しい限りです。 姿勢と歩行は“基本のき”だということをこれだけたくさんの人が分かっているんだと感じさせられます。 参加者の方は回を重ねる毎に変化していて、このプログラムを初めて良かったなと思います。 ありがとうございます。 まだまだ参加者を募集しています。 誰も教えてくれなかった正しい姿勢と正しい歩行を身につけませんか? 〈セルフオーダー〉 セルフオーダーを受け付けています。 30分又は60分のストレッチにプラスする形で、さまざまなオーダーにお応えしています。 やりたいこと、なりたい自分のある人はご相談いただければ、ご提案します。 2025年の乙巳は成長と結実の年。そんな一年になるために前進しませんか?
ダンス

【サンバ④】

【サンバ④】   サンバ・ウォーク レフト・フット・サンバ・ウォーク・イン・プロムナード・ポジション 1a2   サンバ・ウォーク ライト・フット・サンバ・ウォーク・イン・プロムナード・ポジション 1a2   ラテンのプロムナード・ポジションとは男子の右側と女子の左側が近づき、 体の反対側がV字型に開かれた型。PPとも略される。 https://youtu.be/lqzZhQouMf0?si=bbI3tlWwFxLzmgTH
日記

【人柄】

【人柄】 大先輩の今野さん(あいさんの旦那さん)が言ってくれたことを私はいつも心に留めている。 『トレーナーとして施術力を向上させ続けるのは当たり前。 理論を積み上げていくのも当たり前。 でもある程度の力を身に付けられたら、あとは“人”なんだと思う。 もちろん学びを止めてはならないけど、魅力的な人になるのが1番大切なんだと思っている。』 手から伝わるからね、人柄って。 先輩たちには他にも大事なことをたくさん教えてもらっている。 私は先輩に恵まれているな。
お知らせ

【ZOOM講座】

【ZOOM講座】 先日のZOOM講座が大好評だったので、次回の開催が決まりました。 以下のタイトルから、聞いてみたい内容をお知らせください。(複数回答可) 7は具体的に聞きたい内容も書いてください。 また、希望の曜日と時間もお知らせください。 前回の講座は聞かないのは勿体無い内容でした。 次回は今回よりたくさんの人に参加してもらいたいと思います。 ご協力お願いします。 1. 「夏までに体を引き締める!腸活×発酵食品で代謝アップ」 2. 「脂肪を燃やす食べ物とは?発酵食品で代謝を上げる秘訣」 3. 「デトックス×腸活で叶える!スッキリボディの作り方」 4. 「春の不調をリセット!デトックスと発酵食品のチカラ」 5. 「ストレスとホルモンバランス~腸活で心と体を整える」 6. 「人生100年時代を健康で過ごす秘訣」 7. その他(具体的に)
お知らせ

【スポーツ保険更新のお知らせ】

【スポーツ保険更新のお知らせ】   当スタジオで加入していただいていますスポーツ保険の期限が令和7年の3月31日までとなっております。   強制ではありませんが、皆さんに安心してダンスをしていただく保険です。 加入されている方は引き続きの加入をお勧めいたします。   また、まだ加入されていない方も新規で加入できますので、この機会にご加入をご一考願います。   継続の方又は新規加入の方は保険料と一緒にスタッフまでお声かけください。 申込期限3月28日金曜日まで   65歳以下 年間保険料 1,850円 65歳以上 年間保険料 1,200円
タイトルとURLをコピーしました