日記

【赤ちゃんから学ぶ】

【赤ちゃんから学ぶ】 幼稚園教諭だったのもあり、赤ちゃんの成長過程が、ヒントになるんじゃないかって思うことがよくある。 生まれてすぐやるエクササイズが泣くこと(産声)。 これは、呼吸のエクササイズ。 呼吸器はもちろんのこと腹横筋と横隔膜強化のトレーニングをやっている。 それから、重力の世界にカラダを適応させていくための自然発生的エクササイズがずーっと続く。 具体的には 「仰向け」→「寝返り」→「うつぶせ」→「腹ばい」→「ハイハイ」→「ヒザ立ち」→「立つ」 そして、二足歩行ができる姿勢の獲得へ。 脊椎動物が、水中から出て、二足歩行を獲得するのにかかった年月、実に3億8千万年! それを、お母さんのお腹の中で、ぷかぷか浮いていただけの人間の赤ちゃんが、たった約1年でやってしまう。 すごいことだ。 この自然発生的エクササイズを紐解くことで、癖がついてしまったカラダのリセットや、ダンスへのアイデアをたくさんもらおうと思う。それが私の人生を無駄なく使うこと。人生は無駄なことなんてないんだな、きっと。
お知らせ

【スタジオをご利用いただくにあたって】

【スタジオをご利用いただくにあたって】 今年から毎日一万歩歩くことを決めた人や、1回目のアクティブを終えた人が、2回目に延長することに…次は1時間のストレッチとアクティブを組み合わせてチャレンジするとのこと。 仕事始めの昨日はそんな意識の高い人に刺激をもらった1日になりました。 よっしゃー!私もやるよーーー! 掛け声だけにならないようにしなくっちゃ。 新しい年を迎えましたので、スタジオをご利用いただくにあたってのお願いを以下に記します。 皆さんに気持ちよく使っていただけるよう、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ①入退室は、レッスンの前後10分以内にお願いします。10分より前にいらした場合は、入室せずにスタッフから声をかけられるまではエレベーター前の椅子でお待ちください。レッスンとレッスンまたはレッスンとストレッチの間が空いてしまう方も入退室は同じようにしてください。 ②時間に遅れた場合は、レッスン及び施術時間が短くなりますのでご注意ください。 ③着替えは更衣室をお使いください。 ④入室後時間になるまでは、ソファーに座ってお待ちください。 ⑤レッスン中に他人に教えることやアドバイスすることはお控えください。 ⑥スタッフに対するプライベートな質問はご遠慮ください。質問されてもお答え致しかねますのでご承知ください。 ⑦レッスン内容のご質問は、レッスン時間内にお願いいたします。 ⑧レッスン中に使っている曲名は、お伝えいたしかねます。 ⑨静止画ならびに動画の撮影・録音は不可とさせていただきます。また動画を観てのアドバイスは致しかねます。 ⑩メモをとる場合は、レッスン後にお願いします。 ⑪レッスンには、シューズが必要です。シューズは、ティーチャーズシューズ又はバレエシューズをご用意ください。足への負担を考えてこの2種類に限定し、その他のシューズは基本的に不可と致します。 ⑫レッスン中のケガやスタジオに来るまでのアクシデントに備えて、スポーツ安全保険の加入をおすすめします。 ⑬欠席などの連絡は、公式LINEより前日の21時までにお願いします。それ以降の連絡は、キャンセル料をいただきますのでご注意ください。公式LINEが未登録の方はご登録ください。 ⑭定休日及びリフレッシュ休暇日に届いた連絡の返信は基本的には行いませんのでご注意ください。 ⑮旅行のお土産等、皆様からの頂き物はご遠慮させていただいております。お気持ちだけ頂戴致しますので、お持ちにならないようにお願いします。
日記

【今日から】

【今日から】 今日から2025年のスタジオが始まります。 いやー、楽しみです。 楽しみで仕方がありません。 何故なら、今年はいつもの年より、一年を通してやろうとしていることが明確なんです。 で、伝えたいことも明確なんです。 昨年の後半からこうしたいなーっていうのはあったんです。でもそれは私1人では絶対出来なくて、ティチャーにすごーく手伝ってもらわないとならないから、手伝ってくれるかな…仕事を増やしちゃうからな…って思っていました。ある期間考えましたが、やっぱりやりたいから、思い切ってティチャーに話してみたら、すんなり手伝ってくれるって言ってくれたので、やれることになりました。有難いです。一気にうぉーってなりました。 上手くいくという保証はありませんが、とにかくやってみます。 子どもの頃の様にワクワクしながら、やれたら最高です。
ストレッチ

【内反小趾】

【内反小趾】 内反小趾とは足の小指が変形している状態です。内反小趾は外反母趾よりも多く、女性だけでなく男性にも多く見られます。 痛みを伴わないケースも多く、気づきづらいのが特徴です。内反小趾が要因となっているにも関わらず、それに気づかず、足腰の痛みや姿勢の悩みを持つ方も少なくありません。 内反小趾の症状 * 歩くと、小指が痛い * 小指が内側に曲がっている * 小指のつけ根が膨らんできた * よく小指にマメやタコができる * 小指のマメやタコが痛い * 今まで履いていた靴が痛くて履けない 小指の骨は小さいため、足に合わない靴を履くことや、歩き方のくせによって内反小趾は発症します。 大きめの靴を好む方やヒールが高い靴をはく方に多くみられます。 内股・ガニ股・O脚の方も発症しやすくなります。 また、遺伝による関節や骨の異常によっても起こりやすいといわれています。 内反小趾を予防するには足趾を使った運動が効果的。小趾がよく使われるのは左右の動きをする時なので、ダンスは最適です。 足裏を感じて基礎的な動きを身につけることで、土台から健やかなカラダになりましょう!
日記

【ヤムナフットレッスン感想】

【ヤムナフットレッスン感想】 年末年始のご挨拶が続々と届き、有難いし、嬉しいし。 私たちは幸せ者だと改めて感じさせていただいています。 ありがとうございます。 その中の1つに、ヤムナフットレッスンを受けたWさんからの感想がありました。ヤムナフットレッスンにご興味の方が多いのでご紹介します。 ヤムナフットレッスンありがとうございました。 レッスンの後、駅までの歩く時の足裏の感覚が不思議な感じでした。 気のせいかもしれませんが靴の中で、足の指が開いてる感じがしました。 それと左足の親指が冷えていて爪が紫色になってることが多いのですが、レッスン終わった後から丸1日経っても、爪の色が紫色になっていないし、いつもより冷たくなってないです。 普段、使えていない指なんだと感じました。 今日も靴の中で、指が開いてる感じがします。 レッスンありがとうございました。 追記 太陽にはパワーがありますね。昨日の初日の出です。画像でもパワーが伝わりそうなので、シェアします。
未分類

【2025年スタート】

【2025年スタート】 明けましておめでとうございます。2025年が始まりました。 2025年の乙巳(きのとみ)の年は、多くの人にとって成長と結実の時期となる可能性が高いです。「乙」は未だ発展途上の状態を表し、「巳」は植物が最大限まで成長した状態を意味します。この組み合わせは、これまでの努力や準備が実を結び始める時期を示唆しています。
 年内には、早い人では具体的な成果が現れ始め、中には大きな結果を手にする人もいるでしょう。しかし、すべての人が同じペースで結果を得られるわけではありません。成長の速度は人それぞれであり、中には時間がかかる人もいます。
 そのため、2025年は辛抱強さが試される年にもなります。すぐに結果が出なくても、焦らず粘り強く取り組む姿勢が重要です。自分のペースを保ちながら着実に前進することで、最終的には望む結果に近づくことができます。 2024年がチャレンジの年だったので、チャレンジしたことの結果が出てきたら嬉しいですね。 私たちは、やりたいことや、やろうと思っていることがたくさんあって、ワクワクしています。 定着化してきた干支を持っての写真撮影。対照的な表情の2人。でも嫌がらずに撮ってくれるようになったのは進歩しているなって気がします!笑 本年もよろしくお願いいたします。
未分類

子どもの頃の1年はもっと長かったような気がしますが、歳を重ねるごとに時間の流れを早く感じます。 今年最後のLINEとなりました。 毎年ティチャーとスタジオの大掃除をして1年を締めくくっていますが、今年は床がシューズの滑り止めの影響でまだらに黒くなっていたのを、キレイにすることができてご機嫌で年が越せます。気になっていたから本当に嬉しいんです。来年はいいことしかない予感がするほどです。 皆さんどんな1年でしたか? いろんなことがあった1年だったと思いますが、締めくくりの今日は、“よく頑張った一年だってね”って、自分で自分を労わる1日にしたものですね。 いつも格別のご愛顧を賜り、心よりお礼申し上げます。 
皆さんのお陰で無事に営業することができました。
 ありがとうございました。 
来年もStudio Connectをご愛顧いただけますよう、よろしくお願い致します。
 良いお年をお迎えください。
ダンス

【チャチャチャ⑥】

【チャチャチャ⑥】   ハンド・ツー・ハンド・ツー・ライト・サイド・ポジション 234&1 ハンド・ツー・ハンド・ツー・レフト・サイド・ポジション 234&1   ルンバにもあるステップで前回のニューヨークと同様、こちらもダンスタイムで 良く踊られる人気のステップです。 https://youtu.be/wrTO2Ei-aTo?si=z9ZNaccvWr2SPfMW
ダンス

【ダンスの成長に必要な3つの条件】

【ダンスの成長に必要な3つの条件】 私が研修でお世話になっている先生が伝えてくれる「ダンスの成長に大切な3つの条件」を皆さんにシェア。 ①型に関するもの  ②相手、パートナーシップに関するもの ③音楽に関するもの この3つがそろって初めてOK。 ところが、この3つすべてが、順当に育っている人は、意外や少ないとのこと。 この3つの条件はそれぞれが“球体”だと想像してほしい。 はじめは、ちっちゃい玉なのが、どんどん大きく成長してゆく。 例えば、初級の時は直径5mmぐらいの玉だったのが、練習を重ねレベルが上がってゆくと、1cm、10cm・・とだんだん大きくなっていく。 上級になれば1メートル以上・・もっともっと大きくって感じ。 社交ダンスの上達は、この3つの玉に不均衡が出ないように、“バランスよくじっくり”と育ててゆくプロセスの中にあるそうだ。 初心者の頃ってどうしても①に意識が行きがちだけど、②と③も一緒に育っていかないと、後々苦労する。そうならないように、バランスよくじっくり成長していこう。 追記 25日の帰り道、豊四季駅から見えた花火。 冬の花火って初めてかもしれない。
ストレッチ

【美しさを際立たせる足とは】

【美しさを際立たせる足とは】 しなやかな足の甲って力強くエレガント。足の甲がしなやかだと前足の美しさを際立たせる。 「足の甲を出す」の真意は ① 足指を遠くに伸ばす・引っ張る ② 足の裏の筋肉をしっかり使い足の裏にアーチを作る を同時に行うこと。 ① 指を遠くに伸ばす・引っ張る について まず、足指はどこから?ってことだけど、答えは中足骨から。 で、その中足骨から遠くに引っ張る意識を持つ。主に親指(母指)と小指のね。 なぜこの2本か?この2本は、それぞれ独立した筋肉を持っているから。 そして、この2本を伸ばすことで、距骨という足首の埋もれたところにある骨が前面に滑り出す=“甲が出たような足”になるってこと ② 足の裏の筋肉をしっかり使い足の裏にアーチを作るについて これは、何回も書いているので省略するけど 内側縦アーチ 外側縦アーチ 中足アーチ の3つのアーチが機能している足こそが、魅力的な足の甲のラインを生み出すってこと。 うーん、両方ヤムナを使えばできるようになるな。楽しみ✨
タイトルとURLをコピーしました