ストレッチ

【御礼】

【御礼】 昨日はお忙しい中たくさんの方々が発表会に参加してくださりありがとうございました。 当日は間が空いてしまったりと、至らぬ点もあったかと思いますが、反省点を改善しながらまた次に繋げて行きたいと思います。 皆さんが主役の他には無いスタジオを目指して精進していきますので今後ともスタジオコネクトをよろしくお願いいたします。
お知らせ

【いよいよ発表会】

【いよいよ発表会】 発表会の記事が続いています。 興味のない人には、うざったいかもしれませんが、それだけ気持ちが入っているんだって、許してくださいね。 嬉しいことに、この何日かで観覧の申込みが数件あり、賑やかな発表会になりそうな予感です。 今回はStudio Connectになってからはじめの発表会。 今までとは趣きが少し違います。 Studio Connectがやっていること、やろうとしていることを、1人でも多くの人に伝えたい。そんな想いで、観覧者を募集してきました。 楽しむだけでもいいんですが、何かを感じてもらえたら、嬉しいなって思います。 参加する人たちには、本番を楽しんで欲しいです。 本番は人を豊かにします。 上手く踊れたとか踊れなかったっていう、今日だけの結果にとらわれず、今まで取り組んできたことの尊さを感じてくださいね。 私達も皆さんと共有できる時間を、目一杯楽しみたいと思います。 観覧した人は、是非感想を寄せてください。もちろん参加した人もです。 当日でも観覧できますので、観に来てくださる方はご連絡ください。
未分類

【興味深い記事】

【興味深い記事】 興味深い記事を見つけました。 うーん(^^;) 確かに理解力が低い子どもは体力・運動能力も低い傾向があるのは、幼稚園教諭時代から感じていたことだけど、 家庭の経済力は子どもはどうすることもできないからね。 子どもは日本の未来。 私には何が出来るかな? https://news.yahoo.co.jp/articles/3127eb93f9b810600bbfbacecf3d6a39a5b50bda
ストレッチ

【感謝】

【感謝】 当スタジオにはたくさんの子ども達がストレッチを受けています。 僕も何人か担当させていただいていますが、このころからこのストレッチを受けられるのはとても幸せな事だとストレッチをさせてもらって改めて感じます。子供の吸収するスピードは驚くほど速いです。それはダンスでも同じです。 今のこの環境を作ってくれている親御さんに感謝し、スポーツを楽しんで欲しいと思います。
お知らせ

【最終段階】

【最終段階】 4日に開催する発表会の準備が最終段階に入りました。 1年前から少しずつ形にしてきて、もうすぐ本番です。 今回の発表会は、 当スタジオオリジナルの発表会です。 全国のスタジオを回ることができたら、同じような発表会をしているところがあるかな?多分無いんじゃないかなって思っています。 “無”から作り上げてきた発表会です。 ティーチャーともたくさん話しをしてきました。 参加してくれる人には、社交ダンスに出会えて良かったって思ってもらえたらいいな。 観に来てくれる人には、社交ダンスを身近に感じてもらえたら嬉しいな。 どんなハプニングがあるか分からない発表会ですが、それも含めて楽しんでください。 観覧者をまだまだ募集しています。 1人でも多くの人に、 ストレッチとダンスがコネクトしたスタジオの発表会を感じていただきたいと思っています。 お時間のある方は、ぜひお越しください。 9月4日(日) 13時30分から アミュゼ柏にて
ダンス

【カウントの取り方】

【カウントの取り方】 基本的にカウントは数字で取ります。 例えばいち、にい、さんやワン、ツー、スリーなど… しかしカウントの取り方ひとつで体に入りやすいものもあります。 ワルツですと3拍子なので、いち、にい、さんととるのと、ズン、チャッ、チャーととると体に入りやすいとかチャチャチャですと234&1の4&1を チャチャチャと取る動きやすいなど、別の言葉に置き換えてカウントを取るのもひとつの方法ですね。
ストレッチ

【痛みの改善・不調の改善に有効なこと】

皆さんは痛みや不調を改善するのに何が有効だと思いますか?という質問を受けたら、なんて答えますか? いろいろ考えられますよね。 私なら、・適切な姿勢でいること・血流を上げることと答えます。 ①関節が正しい位置になると、適切...
ダンス

【もうすぐ】

【もうすぐ】 今度の日曜日は当スタジオの発表会があります。 13時30分から16時30分までアミュゼ柏で行います。 ダンス経験者の方はもちろんのこと、ストレッチからダンスを始めた方も発表いたします。 当スタジオのやろうとしていること、やっていることを観に来ていただけたら嬉しいです。 もちろんお知り合いの応援やダンスに興味があるかたも是非観にいらしてください。 お待ちしております。
ストレッチ

【ツボと反射区】

【ツボと反射区】 「ツボ」は、東洋医学の「気」の概念に基づくもの。 私たちの身体の中には、体中を巡る気血(生命エネルギー)という『気』と、その『気』を流すべく経路『経絡(けいらく)』が存在します。  ツボとは経絡(ケイラク)中の気血(キケツ)が体表部に注ぐところです。 「反射区」は、各器官や内臓につながるといわれる末梢神経の集中個所のことです。 足裏や手のひらには全身の反射区が身体の縮図のようにあり、刺激することで内臓や各器官を活性化させる効果があります。 私は経験上、ストレッチが1番身体の機能向上に適していると思っています。 しかし、ツボや反射区を上手く使って、身体のメンテナンスをするのは有効であるとも思っています。 ジャンルにとらわれず、皆さんに必要だと感じていることは、ストレッチ以外のことでもお伝えしていきたいです。
ストレッチ

【骨で立つ・骨で歩く】

【骨で立つ・骨で歩く】 生後10ヶ月の女の子です。 歩けるようになりました。 生後2ヶ月目からスタジオに来ているので、成長を見させてもらっていますが… 勉強になることばかりです。 ハイハイの時の股関節の使い方、四肢の置き方、歩く時の重心の位置、足のつき方、足指の使い方etc 筋力が未熟でも、重力に対抗して立ったり歩いたりできるのは、骨を上手く使っているからですね。 私達大人も、骨性動作を多くすると、身体に負担がかからないのですが、なかなか難しいです。 ちびっ子先生の歩行画像です。見る人によって、いろんな捉え方ができるのではないでしょうか! 足元にも注目してくださいね。
タイトルとURLをコピーしました