2024-12

日記

【来年の目標】

自分の目標を他の人に宣言することで、その目標が達成しやすくなることを、宣言効果というんだそうです。自分にプレッシャーをかけることで、モチベーションを上げて、目標達成に近づけるという考え方です。夢や目標を人に話すことで、引くに引けない状況に...
日記

【茅の輪くぐり】

【茅の輪くぐり】 12月も20日が過ぎ、今年も残すところあと僅かになりました。 皆さん、今年はどんな年でしたか? 大勢の方が、いろんなことにチャレンジした年だったように感じていますがいかがでしょうか? 大人になると、なかなか何かにチャレンジすることがなくなるので、皆さんのチャレンジする姿に刺激をもらいながら、日々過ごさせていただきました。ありがとうございました。 年末になると、1年を振り返るのと同時に、来年はこんな年にしたいななんて思いを馳せたりします。 私たちは、来年もやりたいことがいっぱいです。 全てやれるかどうかわかりませんが、実現できたことで少しでも皆さんのお役に立てたらいいなって思っています。 柏神社で茅の輪くぐりが始まっていました。 柏神社の茅の輪は自然物の茅の輪ではありませんが、茅の輪をくぐって穢れを落とし、心身共に清らかな状態で新年を迎えてみるのも悪くないかと思います。 茅の輪くぐりは毎年6月と12月の2度行われています。 この輪をくぐることにより心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事です。
日記

【あっという間の人生】

【あっという間の人生】 こんな文章をSNSで見つけたのでシェア。 夢中で駆け抜ける10代 真剣に将来を考え始める20代 人生の分かれ道を迎える30代 迷いながら信じた道を突き進む40代 残り時間を意識して選択する50代 自分を確立し始める60代 どの年代もあっという間に過ぎる 行きたい所があるなら行く 会いたい人がいるなら会う やりたいことがあるなら全てやる 人生は自分が思うよりも短く いつ終わるのかわからないから 迷いながら信じた道を突き進む40代 残りの時間を意識して選択する50代 正しくその通り。 最近残りの時間を意識することが多くなっています。 まぁ私はやりたいことをやらせてもらっているから、幸せ者なんだと思います。 60代は自分を確立し始めるのか…。60代になるのも楽しみです。 こんな時期に咲いていた向日葵。凄い生命力。
ストレッチ

【ヤムナ効果続々】

【ヤムナ効果続々】 ありがたいことにヤムナフットレッスンに興味を持ってくれる人がいて、レッスンがポツポツ入っています。 今回体験してくれたのはAさん。 足の指が開かなかったのが、開くようになったのに加え、 ビフォーアフターで凄い変化がありました。 注目して欲しいのはアゴとお腹。 土台の足がしっかりすることで、見た目(姿勢)が大変化。 体重は変わらないのに、細く見えるって嬉しいですよね。 皆さんが体験してくれて、それぞれ効果を出してくれるので、更に足の大事さに浸かりそうです。 このAさん。 ヤムナフットレッスンの後にダンスを踊ったのですが、ルンバウォークの脚の所作がそれはそれは美しくなりました。 脚の美しさは足の機能性に比例することも認識させてもらいました。 ストレッチ・アクティブ・ヤムナ・ダンス なりたい自分に近づく組み合わせを見つけてくださいね。
ダンス

【チャチャチャ④】

【チャチャチャ④】   オーバー・ターン・ホッキー・スティック 234&1 234&1   ルンバでも紹介しましたが、女性の踊る軌道がホッケーの棒の形を していることから名前がつけられました。 https://youtu.be/s_GbsTXPhTA?si=JygmXOaAWTy1yVrx
日記

【当たり前じゃない】

【当たり前じゃない】 だいぶ長い年数を生きてきて、それなりの経験もしているのですが、まだまだ世の中にはびっくりするようなことがたくさんあります。 先週はそんなことが何件かあって、こんなに気持ち良く仕事ができるのは、皆さんのお陰で、当たり前では無いんだと、改めて感じることとなりました。 普段から当たり前だとは思っていないのですが、強烈なことがあると、いろいろ考えるきっかけになります。そういう意味では、かなり強烈ではありましたが、このタイミングでこんな経験をするのには意味があるのだと捉えることができました。 以前にも書きましたが、皆さん「当たり前」の 意味は 1 そうあるべきこと。そうすべきこと。 2 普通のこと。ありふれていること。 対義語は「有り難き」「ありがとう」です。 やっぱり当たり前では無いです。本当に有り難きことであって、幸せなことです。 仕事だけじゃなくて、全てのことが当たり前じゃ無いんですよね。そんな風に考えられたら、ハッピーハッピーなんだと思います。 追記 昨日は今年最後の何月でした。スタジオからもきれいに見えました。
ストレッチ

【おーーー!】

【おーーー!】 継続は力なのは言うまでも無いんだけど、イメージする事や、真似することもとっても力になることを、この間ティーチャーから学びました。 なんとなんとティーチャー、ブリッジができるようになりました。 えっ?できないのにアクティブストレッチを指導していたの?と感じる人がいるかもしれませんが、できるのと、指導できるのは違います。 もちろんできるに越したことはないけど、見本を見せなくても口頭指示ができればいいと考えています。 SSS時代の代表もこの考えだったので、私もこの考えに賛同しています。 できるようになる気が無いように見せていたけど、本当はコツコツ練習していたのかな? 珍しく私の前でやってくれたので、私もやって見せたら、できちゃいました。 できない人はなんでできないのか、ここを使うのではなくここを使うんだ・・・ってなことをいっぱい感じたと思います。 ティーチャーのこれからの指導にご期待ください。 画像は撮らせてくれませんでした。残念。 追記 本日11時からの開脚レッスンの参加者が少ないので募集します。 お時間のある方はご参加ください。
日記

【やっただけで満足しないで】

【やっただけで満足しないで】 ダイエットプログラム(現・ボディメンテナンスプログラム)も、アクティブストレッチも、ファスティングも、やっただけで満足しちゃっている人はいない? プログラムで痩せたのにリバウンドしている人が多い気がするのは気のせいかな? アクティブストレッチで、柔軟性がアップしたんだから、少しでも毎日ストレッチをしている? ファスティングでデトックスしたのに、からだに悪いものを摂り入れ過ぎている人はいない? やっただけで満足しちゃうことが、往々にしてあるんだけど、折角やったのだから、それを継続できるといいのにと思う。 特にダイエット…。トレーナーとしての力不足を感じている。 一生物のダイエットがお伝えできていなかったのだなと。 やったことだけでも素晴らしいことなんだけど、それを継続できたら財産になる。 やっただけで満足しないで、経験を糧にして欲しいな。
ダンス

【きれいに踊って欲しいな】

【きれいに踊って欲しいな】 当スタジオで社交ダンスを習っている人は、殆どの人がストレッチがきっかけです。 なので、本来の社交ダンスの楽しさを知るのはもちろんですが、『からだの為』の社交ダンスを踊ってもらいたいと思っています。 先日、ティーチャーが、 「皆さんには、きれいにダンスを踊って欲しい」と言いました。 上手にとかかっこよくじゃなくて、きれいにダンスを踊って欲しいそうです。 当スタジオでお伝えしているダンスは競技ダンスではありません。 発表会でプロの先生と煌びやかな場所で踊るためだけにレッスンするダンスではありません。 コミュニケーションの社交ダンスです。 だから、『きれいに』が1番しっくりくるのかもしれません。 で、きれいにとはどんなダンスなのかというと、基礎を大事にしたダンスだとのこと。 基礎の習得は、からだの為に繋がります。 きれいに踊ることは結局からだの為になるってことなんです。 これこそ、ダンスとストレッチが融合している当スタジオのダンスって感じですね。 私もティーチャーの「きれいに踊って欲しい」に賛同です。 きれいに踊る為にも基礎があってのステップだってことを、もっとレッスンで理解してもらおうと思います。
お知らせ

【1月の予定】

【1月の予定】 寒いのは苦手ですが、月や星がきれいに見えるのが救いです。 2025年1月の予定です。ご確認ください。 ・12月30日から1月3日まで年末年始のお休みです。 4日(土)から通常営業です。 ・スタジオの入退室は前後10分となっております。 退室に時間を要している方が見受けられますので、時間を守っていただきますようお願いいたします。 ・ヤムナフットレッスンは、お申出いただければいつでもお受けします。 ・25日(土)11:00~11:45は、Dance Practice Timeです。 都合をつけてぜひご参加ください。
タイトルとURLをコピーしました