2024-06

ダンス

【楽しそうな笑顔】

【楽しそうな笑顔】 昨日の発表会後にティーチャーが、 「皆さんの楽しそうな笑顔が印象的だった」って話していました。 私もそう思います。 上手く踊れた…とか、間違えないで踊れたとか…って思うのも、悪いとはいいませんが、 楽しく踊れたってなるのが、最高だと思うんです。 まぁ会場が会場なだけに、緊張もしますよね。 でも、その緊張も含めて、楽しまなきゃ損ってな具合になるのが理想です。 皆さん、素敵なダンスでした。 発表会までの過程を知っているので、感動もひとしおでした。 やっぱり社交ダンスはいい。 もっとたくさんの人とこの良さを共有したいと思いました。 昨日の発表会にご出演いただいた皆さん、観覧してくださった皆さん、ありがとうございました。 感想などありましたら、是非お聞かせください。
日記

【茅の輪】

【茅の輪】 昨日、柏神社に 発表会が無事に終わるよう 祈願しに行ったところ、 茅の輪が設置されていました。 もう、今年も半年が過ぎようとしているんですね。 さあ、今日は発表会当日。 ハプニングも含めていろいろなことがあると思いますが、全て楽しめたらいいなって感じです。 皆さんがキラキラ輝ける発表会になりますように✨
ダンス

【いよいよ明日】

【いよいよ明日】 まだまだ先のことだと思っていた発表会が、いよいよ明日になりました。 発表する人には、う〜〜んなかなか難しいとは思いますが、楽しんで発表してもらえたら嬉しいです。 そしていつも言っていますが、出来なかったことにフォーカスせずに、取り組んできたこと、成長したことを、甘々に評価して、自分も、一緒に踊っている仲間も、認め合える時間になることを願っています。 観に来ていただく人には、社交ダンスの楽しさや魅力が伝わるといいなって思います。 なかなか社交ダンスの発表会を観る機会なんて無いと思うので、目一杯楽しんでくださいね。 私もとても楽しみです。 明日に備えて今日一日、体調にはくれぐれも気をつけましょう。
ダンス

【社交ダンスの本質】

【社交ダンスの本質】 社交ダンスは競技ダンスと違い周りと競い合うことではなく、ダンスを通じて初めてましての方でも、助けてあったり、尊重したり、感動しあったりする事だと思っています。 そういうやりとりが社交ダンスの本来の良さであり、魅力だと思っています。相手を楽しませ、幸せにさせるダンスを皆さんに踊っていただきたいとおもいます。
ストレッチ

【連動性】

【連動性】 股関節と膝、足首は連動してる。 だから使い方に無理があると、色んなところが影響して、 かたくなるし、痛みが出るし…。 ストレッチしていても、ダンスをしていても、気になるのは、 『股関節の緊張』 股関節が緩んでいないんだよね。 だから 膝を曲げよう、膝を曲げよう って無理して動かしちゃって、からだに負担をかけているんだ。それも無意識にね。 もっと股関節を緩めよう。 股関節を緩められたら、勝手に膝と足首は曲がる。それが連動性。せっかく連動するなら上手く使えるといいよね。
ストレッチ

【膝の痛み改善ストレッチ】

【膝の痛み改善ストレッチ】 膝の痛みには大きく分けて膝関節そのものに問題がある場合と、膝を動かす筋肉に問題がある場合の2つがあります。 しかし膝関節に問題が生じる場合でも、足の筋肉の硬直化が関節への過度の負担になっていることが多いのです。 膝痛の原因になる硬直化した筋肉をほぐす2つのストレッチを紹介します。 ストレッチを行うためには「フォームローラー」を用いるのが有効です。フォームローラーがない場合は、バスタオルの長辺を半分に折って、グルグルと巻いて筒状にしたもので代用出来ます。 ①足の付け根から膝関節付近までゆっくりフォームローラーでストレッチしていきます。そのなかで硬い部分を探り、そこを中心に体重を乗せ、圧をかけて前後左右に動かしてほぐしていきます。左右入れ替えて行ってください。 ②股関節の付け根から太ももと膝の内側に付着する内転筋のストレッチを行います。内転筋群には骨盤の安定性を保つ働きがあります。ストレッチで可動域を広げることで体幹が安定し、膝への負担が軽減します。
ダンス

【YouTube】

【YouTube】 今回は「ジルバ」です。 パーティーダンスでも人気のダンスです。 https://youtu.be/uq22ICE82I4?si=KJsS4pc3K2YPrgAL
日記

【適正価格って?】

適正価格の意味を調べると“不当に高くもなく、かといって安すぎもしない、適正な価格”とある。 社交ダンスの発表会やパーティーの適正価格っていくらなんだろう? 私がパーティーに出た時の出演料は50,000円そして、先生と1曲踊って...
ダンス

【一緒に踊りませんか?】

【一緒に踊りませんか?】 社交ダンスを習っている人には既に内容をお伝えしているのですが、 発表会が終わったら、ダンス部門は、第二章に入ります。 発表会で第一章は幕を閉じる感じです。 で…第二章は… スタジオの特徴である “身体機能の向上”と“基礎の習得”を更に深めながら、 『社交ダンスの本質』である 「音楽とのつながり」と「ペアダンスの面白さ・奥深さ」 をお伝えしていきます。 6月10日より、新しい内容でのレッスンになります。 なので、新しい人やプログラムのレッスンを受けている人に入りやすいタイミングになっています。 ティーチャーから、アイデアがバンバン出て来ていて、第二章への意気込みが感じられます。 第二章への準備も着々と進んでいます。 どうしても先入観からか敬遠されがちな社交ダンスですが、やってみるとかなり面白いです。 誰にでも出来るんですよ。 見学や体験も大歓迎ですので、この機会に一緒に踊る人が増えたら嬉しいです。
日記

【認知症予防にはやっぱり運動】

【認知症予防にはやっぱり運動】 人生100年時代と言われる今の時代。最新の厚生労働省の発表では、2040年には、認知症、もしくは認知症の前段階であるに軽度認知障害を持つ人は、65歳以上の3人に1人と発表されました。定年してからも元気に過ごすためには、体の健康だけでなく、脳の健康もとっても大切。 ・寝る前に、スマートフォンを見ている ・運動習慣が全くない ・つい、「いつもと同じ」を選んでしまう これらが一つでも当てはまる人は、要注意。知らず知らずのうちに、脳に悪影響を及ぼしている習慣なのです。一つても当てはまる人は、生活習慣を見直してみてくださいね。 運動は、体の健康だけでなく、脳の健康にも大きく影響します。認知症の原因となるアミロイドβは、運動によって減らすことができます。週3回以上の運動習慣を持っている高齢者は、認知症になるリスクが低いことがわかっています。仕事が忙しくて、運動習慣が取れないという人は、10分でも15分でも構いません。仕事の帰り道に、一駅分歩いてみたり、家でセルフストレッチをしてみたり、無理なく継続できる運動を意識してみてください。
タイトルとURLをコピーしました